⑨家族はつらいよ(3作品・2016~2018)
「家族はつらいよ」シリーズは平凡な三世代家族の平田家の主・周造に妻・富子が離婚を突きつけられたことで起こる騒動を描いています。笑える作品なので、笑いたいという人におすすめです。一話完結ものですが、公開順に見た方が分かりやすいので公開順にご覧ください。
⑩ALWAYS 三丁目の夕日 (3作品・2005~2012)
「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズは昭和30代の日本の下町のほのぼのとした風景を描いています。
世代じゃない人でもほっこりすること間違いなしなので、癒やされる映画が見たいという方はチェックしてください。そして見る順ですが、時系列通りである公開順がおすすめです。
⑪リング(7作品・1998~2019)
「リング」シリーズは貞子の呪いをめぐる恐怖とミステリーを描いています。魅力は貞子の登場シーンなので、要チェックです。見る順番ですが、時系列順は「リング0 バースデイ」→「リング」→「らせん」→「リング2」みたいなので、この順番でご覧ください。
⑫デスノート(6作品・2006~2016)
「デスノート」シリーズは名前が記されたら死んでしまう「デスノート」をめぐる騒動を描いています。魅力は個性的なキャラクターたちなので、見るときにはキャラクターたちに注目です。見る順番は、時系列=公開順なので、公開順で見てください。
⑬アウトレイジ(3作品・2010~2017)
「アウトレイジ」シリーズはヤクザの苛烈な抗争をバイオレンス満載で描いています。見どころは過激で見たくないけど見てしまうバイオレンスシーンなので、映画を見るときに注目です。ストーリーの時系列は公開順なので、公開順にチェックしてください。
⑭釣りバカ日誌シリーズ (20作品・1988~2009)
西田敏行さん、新作の必殺仕事人2019に出演と言う事で、同じ松竹のドル箱シリーズだった「釣りバカ日誌」の時代劇版「花のお江戸の釣りバカ日誌」。必殺シリーズ第一作・必殺仕掛人の悪役ゲスト―スーさんと、最新作の悪役・浜ちゃん(笑)。 pic.twitter.com/FeGFacOMPV
— 都の商売人 (@syoubaininn) February 17, 2019
「釣りバカ日誌」シリーズは「釣りバカ」である浜崎伝助が釣りをめぐって巻き起こすドタバタを描いています。見どころは浜崎伝助役を演じた西田敏行さんの味のある演技なので、映画を見るときには演技に注目です。
見る順番ですが、たくさんあって見るのが大変という人はファンの間で特に人気が高い「釣りバカ日誌8」「釣りバカ日誌19」「釣りバカ日誌10」をご覧ください。
⑮神様のカルテ(2作品・2011~2014)
「神様のカルテ」は医療現場の様々な葛藤を描いています。映画の魅力は命について考えることが出来るテーマの深さなので、ぜひ映画を視聴し、命について考えてみてください。見る順番ですが、時系列=公開順なので、公開順に見れば楽しめます。
⑯闇金ウシジマくん(4作品・2012~2016)
「闇金ウシジマくん」シリーズは超暴利闇金融「カウカウファイナンス」を通して人間たちの欲望を生々しく描いています。
映画で描かれる人間たちの生々しい欲望は、不謹慎ですが見ていて楽しく笑ってしまうので、映画を見るときには人間たちの欲望に注目です。見る順番ですが、時系列=公開順なので、公開順にご覧ください。