別居婚で悩むポイントのひとつが住民票です。法律上、夫婦で住民票を別々にすることもできるし、住民票を同居状態にすることは可能です。
国民健康保険の場合、住民票の世帯主がまとめて支払う必要があるので、住民票が別々だと、夫婦それぞれが保険料を納入しなくてはなりません。これは経済的負担が増すので、大きなデメリットと言えます。
子供がいる場合、「子供の住民票登録や扶養はどうなるのか?」という疑問もあるでしょう。妻と子供が同じ住民票で、住民票を別にする夫の扶養に入りたい場合は、妻の年間収入が130万円未満であるという条件が必要です。
妻の年間収入が130万円以上となると、妻も子供も夫の扶養に入ることができません。生活費やライフスタイルを考慮した上で、夫婦や子供の住民票登録をどうするか考えるべきでしょう。
別居婚は夫婦でよく話し合って、おたがい納得してから!
別居婚という婚姻関係を選べる時代になったとは言え、まだまだ世間に理解されていないのが実情です。
別居婚を選ぶことで、世間から偏見の目で見られることもあるでしょうし、特に妊娠した時や子供が生まれた時は試練となるかもしれません。
別居婚するなら、夫婦でよく話し合って、おたがい納得してから行うようにしましょう。それが夫婦の絆を深めることにも、離婚を回避することにもつながりますよ。