お酒好きの方へ酒器の贈り物をしたいけれど…
お酒好きな方へのプレゼントとして選びたい酒器。プレゼントとして酒器を選びたいけど、どんなものを選んで良いのかわからない…。そこで今回は、お酒好きな方に贈りたい酒器の選び方のポイントについて解説していきます!
酒器の選び方
まずは酒器の選び方からご紹介していきます。酒器にはどんなアイテムがあるのか、どの種類がどんなお酒・飲み方に適しているのかをチェックしていくことで、贈りたい酒器の形が見えてくることでしょう。
酒器の種類
まずは酒器の種類から。お酒を飲むために必要な酒器ですが、お酒によって飲み方が異なり、酒器の形や素材、サイズによってお酒の味すら変化するとも言われています。
酒器を贈りたい相手が好みのお酒やその飲み方をチェックした上で、ベストなものを選びましょう。以下で酒器ごとのおすすめの飲み方・特徴についてご覧ください。
猪口
酒器の中でも定番とも言えるのが「猪口(ちょこ)」です。「お猪口」と呼ぶことも珍しくはありません。漢字で名前が付いていることからもわかるように、日本酒を飲むために作られた酒器です。
陶器製のものが多く小ぶりなサイズで、一度に入れられるお酒がごく少量になることが大きな特徴です。そのためすぐに飲みきることができ、お酒本来の味を、酒器に左右されず味わることがその魅力。
ぐい呑み
「ぐい呑み」はその名前の通り「ぐいっと呑める」「グイグイ呑める」という意味から転じた酒器です。一見するとお猪口のような見た目ですが、お猪口よりもやや大きめのサイズ。
こちらも日本酒を飲むために作られた酒器ですが、たっぷりとお酒を注ぐことができるので、特にお酒の香りを楽しみたい方に人気の酒器でもあります。
徳利
「徳利(とっくり)」はお猪口やぐい呑みに注ぐためのお酒を保管しておくための酒器です。そこでお猪口やぐい呑みとセットで販売されていることも珍しくありません。
陶製など熱に強い素材で作られていることも多く、また口がすぼまったデザインになっているので熱しやすく、またお酒の香りが逃げにくいことが徳利の酒器としてのメリットです。
片口
「片口(かたくち)」はも徳利同様、飲む前のお酒(日本酒)を入れておくための酒器で、徳利と比べると口が大きく、この片口から直接お酒の香りを楽しむこともできます。
特に歴史が古いデザインの酒器で、徳利と比べると大容量。ただ温度は逃げやすいので、冷酒やぬる燗で飲みたい方、また一度にたくさん飲みたい方におすすめの酒器です。
ちろり
「ちろり」は、一見すると持ち手のついたポットやタンブラーのようなデザインのものが多いです。こちらも徳利や片口のような日本酒の保存用酒器。錫製や陶製のものが多く、保温性が高くじっくりと日本酒を温め続けてくれることが大きな特徴です。
こちらも特に日本酒、熱燗が好きな方へのプレゼントとして人気の高い酒器の一種ですね。
形をチェック
次に形についてチェックしましょう。形によって味わいや香りの感じ方は大きく異なります。酒器を贈りたい方の好みのお酒の特徴や飲み方をリサーチして、ベストな形の酒器を選びましょう。
あえて贈る方が持っていない形状の酒器を選ぶというのも選択肢のひとつ。贈りたい方にぴったりな酒器を選びましょう!