【タイプ別取扱説明書】後輩・同僚・上司…職場の人間関係でイライラするときは考え方を変えてみよう!

【タイプ別取扱説明書】後輩・同僚・上司…職場の人間関係でイライラするときは考え方を変えてみよう!

話を聞かない後輩、頼りにならない同僚、やたら細かい部分を指摘する上司……。さまざまな年代や性格の人と共に働く職場では、合わない人や苦手なタイプの人がいても不思議ではありません。ここでは職場での人間関係に悩んでいる方のために、考え方を変えるいくつかの方法やタイプ別の対処法をお伝えします。

記事の目次

  1. 1.職場の人間関係に悩んでいるアナタへ
  2. 2.相手の性格を分類して、対処法を考える
  3. 3.職場にいる人のタイプ別取扱説明書
  4. 4.コミュニケーションを円滑にする職場でのその他の考え方
  5. 5.まとめ

コミュニケーションを円滑にする職場でのその他の考え方

フリー写真素材ぱくたそ

それでもコミュニケーションがうまくいかない…というときは無理に関わることをせず、適度に距離を取りながら学びの材料にしたり、受け流すことでやり過ごしましょう。

他人は他人、自分は自分。心の中に線を引き、自分がやるべき仕事にのみ集中できるように考え方を転換しましょう。

反面教師にする

世の中には「反面教師」という言葉があるくらいです。嫌なことをされた場合、それを自分の教材化してしまう、というのも手です。

特に、困りごとに対して「どうして、こうしてくれないんだろう」と思ったときはチャンス!ぜひ、その場の状況と、自分がしてほしかったことを覚えておきましょう。今後、自分と同じように困っている人がいた際には、自分がしてほしかったことを試してみてください。

例えば日和見で判断力のない上司に対しては、理想の上司の条件を明確に想像してください。ひとつひとつの条件を意識しながら仕事に取り組み、自分自身が理想の上司になれるようにイメージトレーニングを積んでみるのも良いでしょう。

キャラクター化して受け流す

相手のことを考えたくもないし、極力関わりたくない。でも関わらなければならない、というときは、「そのような性格設定を持つキャラクター」というように割り切ってしまいましょう。

冒頭に挙げた4つのタイプと違うのは、さらに個人レベルに落とし込んで、もっと客観的に捉えてしまうこと。「学園ドラマだったら嫌がらせをする先輩として描かれそうだなあ」とか、「バトル漫画のチョイ役ですぐやられそうだなあ」とか、相手を架空のキャラクターとして接します。

相手の嫌な部分をフィクションの設定として捉えることで、深く受け止めず、受け流しやすくする作戦です。

ただし、相手を侮っているように見られてしまうと余計に関係を悪くしてしまうので要注意。あくまでも頭の中で、自分の心を守るために発想転換しましょうね。
 

まとめ

仕事をする以上、避けられないのが人間関係。苦手な人に対して、「どうしてこの人はこうなんだろう」「もっとこうしてくれればいいのに」と感じることもあるでしょう。

ですが、人を変えるよりも自分を変えたほうが早いものです。タイプ別に分けたコミュニケーションを行ったり、視点と捉え方を変えたりしてストレスの少ない環境を自分から作り上げていきましょう。

Lovely編集部
ライター

Lovely編集部

編集部レポや最新情報など皆さんの「知りたい」をお届け!よろしくお願いします♡

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely