ソーシャルワーカーってどんな仕事?1年8ヶ月働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!

ソーシャルワーカーってどんな仕事?1年8ヶ月働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!

心優しい方は、仕事で困っている人の役に少しでも立ちたいと思っている人も多いはず。福祉の仕事に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。ソーシャルワーカーってどんな仕事?1年8ヶ月働いた経験からやりがいや給料事情まで詳しくご紹介します!

記事の目次

  1. 1.ソーシャルワーカーになった理由
  2. 2.ソーシャルワーカーの仕事内容ってどんな感じ?
  3. 3.ソーシャルワーカーの1日のスケジュールは?
  4. 4.ソーシャルワーカーの給料や年収は?ボーナスはある?
  5. 5.ソーシャルワーカーの仕事のやりがいや魅力は?
  6. 6.ソーシャルワーカーの仕事に向いてる人の特徴
  7. 7.ソーシャルワーカーの仕事に向いてない人の特徴
  8. 8.ソーシャルワーカーの仕事に必要な資格は?
  9. 9.ソーシャルワーカーになるにはどうすればいい?
  10. 10.まとめ

ソーシャルワーカーになった理由

なぜ、私がソーシャルワーカーになったのか。幼少期からマザーテレサに憧れていて、困っている人の役に少しでも立ちたいと思い、福祉職に興味が湧きました。

大学時代は社会福祉学を専攻し、実習をクリアし、念願である国家資格の会福祉士・精神保健福祉士を取得しました。

​​​​​​​ソーシャルワーカーとして活動するためには、この社会福祉士もしくは精神保健福祉士の取得が望まれます。(勤務先によっては資格が不必要な場合もある)

​​​​​​​ソーシャルワーカーの仕事は多岐に渡りますが、ソーシャルワーカーとは何かを一言でまとめると、『利用者の困りごとや相談を聞き取り、必要な社会資源と繋げるためのコーディネーターで、きっかけ作りをする人』だと考えます。

​​​​​​​ソーシャルワーカーとして働いたのは1年8ヶ月ですが、アルバイトやボランティア時期を含めると、4年以上携わってきました。

​​​​​​​ここでは働いた経験を元に、仕事内容やお給料、やりがいまで詳しくご紹介します。

ソーシャルワーカーの仕事内容ってどんな感じ?

ソーシャルワーカーは、子どもから高齢者まで幅広い世代の人と接し、勤務先は以下のように多岐にわたります。

  • 高齢者福祉施設
  • 障がい者福祉施設
  • 児童福祉施設
  • 医療機関
  • 学校などの教育機関
  • 市役所
  • 福祉事務所
  • 保健所 など

医療現場では医療ソーシャルワーカー、教育現場ではスクールソーシャルワーカーと呼ばれています。

私が当時勤めていたのは、障がい者福祉施設の『地域活動支援センター』という所でした。

地域活動支援センター(以下サロンと呼びます)とは、障がいがある方が日中活動を行う憩いのような場です。
​​​
詳しい説明は、以下のサイトを参考にしてみてください。

出典:LITALICO仕事ナビ

​​​​​
​​​​​​​サロンの利用者は主には、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者と呼ばれる方々で、年齢は10代〜60代と幅広いです。

その中でも…

  • 自閉症
  • アスペルガー症候群
  • 統合失調症
  • 躁鬱病
  • 薬物依存症
  • 境界性パーソナリティー障害

の方々との関わりが多くありました。以下より具体的な業務について書いていきます。

相談支援業務

 ソーシャルワーカーの主な仕事と言っても過言ではないことが相談支援業務。

  • 電話相談
  • 面談
  • 訪問

という形で相談支援を行っていました。

また、当時の職場は『指定特定相談支援事業者』を兼ねていて、『計画相談支援』というサービスを行っています。

障がいのある方は、地域で継続して生活ができるように、福祉サービスを利用しています。

​​​​​​​計画相談支援とは、このサービス利用に必要な計画案を作成し、それに基づく支援を行うことです。詳しい内容は、以下をご覧下さい。

​​​​​​​出典:厚生労働省

サロンの運営

主には、利用者のサロンへの登録手続き、プログラム活動などが挙げられます。

プログラム活動とは、利用者同士の関わり構築や、日中活動を楽しんでいただくための行事やイベントです。

​​活動内容は月に1回のお茶会で利用者と一緒に決めており…

  • 料理
  • 卓球
  • 風船バレー
  • フラダンス
  • 散歩
  • クリスマス会
  • 女子会・男子会
  • ヨガ

などがありました。

月間スケジュールが決まったら、プログラム月間スケジュールを作成し、サロンに登録されている利用者さん宅へ送付することもソーシャルワーカーの仕事。

​​​​​​​送付をすることで、サロンに足を運べない方にも取り組みを知ってもらえ、外に出るきっかけに繋がるという効果があります。

啓発活動

地域住民にも障がいへの理解を深めてもらうために、学生へのボランティア育成活動や、住民も参加できるような夏祭り等のイベント企画を行っています。

精神障がいを持たれている利用者と大学へ行き、自身の体験談を学生に話してもらったり、グループワークで交流を深めたりしました。

​​​​​​​学生からの感想文を利用者とともに読みながら振り返りを行い、次の活動へと繋げていきます。

ソーシャルワーカーの1日のスケジュールは?

業務内容が幅広いソーシャルワーカーの1日は、とにかくバタバタと過ぎていきます。

具体的な仕事内容には次のようなものがあります。

外での仕事
  • 訪問
  • 病院や施設への同行
  • ケース会議の参加
  • 啓発活動
施設内での仕事
  • 面談
  • サロン業務
  • 電話対応
  • 個別記録の記入
利用者と関係構築をしていく必要があります。以下に私が勤務していた施設での1日の流れをお伝えします。

出勤

9:00に朝礼が始まるのでそれまでに出勤。

出勤後は利用者や関連機関から入っている留守電を聞き、内容を書き留めます。

​​​​​​​サロン内のウォーターサーバーにお茶と水の準備を行います。その際に来所されている利用者へ挨拶。

電話対応

業務開始から、利用者からや関連機関からの電話がたくさん入ってくるので対応します。

午前

次のページ

昼休憩

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely