記事の目次
- 1.【はじめに】対人恐怖症とは?
- 2.対人恐怖症は仕事が原因?
- 3.仕事にも影響する対人恐怖症の主な症状
- 4.仕事のうえでの人見知りと対人恐怖症
- 5.対人恐怖症の診断方法
- 6.対人恐怖症と似た疾患
- 7.対人恐怖症の仕事①:辛い
- 8.対人恐怖症の仕事②:続かない
- 9.対人恐怖症の仕事③:辞めたい
- 10.対人恐怖症の仕事④:できない
- 11.対人恐怖症の仕事⑤:就職できない
- 12.仕事に支障をきたす対人恐怖症を克服するには?
- 13.対人恐怖症の仕事と就職活動
- 14.対人恐怖症の人に向いてる仕事①:トラック運転手
- 15.対人恐怖症の人に向いてる仕事②内職・在宅ワーク
- 16.対人恐怖症の人に向いてる仕事③:ポスティング・新聞配達
- 17.対人恐怖症の人に向いてる仕事④清掃スタッフ
- 18.対人恐怖症の人に向いてる仕事⑤:工場のライン作業員
- 19.対人恐怖症の人との接し方
- 20.仕事で対人恐怖症にならないために
- 21.【おわりに】対人恐怖症でもおすすめの就職先はあります
仕事のうえでの人見知りと対人恐怖症
人見知りと対人恐怖症は違うものです。人見知りの特徴は、初対面の人と上手く話せない、人前で無口になる、気心の知れた人とは普通に話せます。しかし、対人恐怖症の特徴は、初対面の人と上手く話せず、緊張や不安、恐怖を感じてしまう、人前で話すことに不安や恐怖を感じ、人前で話そうとすると、その辛い状況から様々な身体的症状が現れてしまい、仕事を辞めたいと考えます。
単なる人見知りでは括れない!~対人恐怖症とは?~#精神疾患#対人恐怖症 https://t.co/EHVvaqr3Hs pic.twitter.com/cyEd4nL22P
— shougai_navi (@shougai_navi) July 20, 2017
人見知りと対人恐怖症の大きな違いは、人見知りは人に慣れれば症状は改善されますが、対人恐怖症は、人に慣れる以前の段階で緊張や不安、恐怖などを感じてしまい、赤面や発汗、腹痛や頭痛、めまいなど身体的症状が現れてしまいます。しかも、この症状が自然と改善されることは少ないと言えます。人によっては人見知りから対人恐怖症へと移行してしまうケースもあります。
■参考記事:もしかして恋愛恐怖症?コチラも参照!
対人恐怖症の診断方法
対人恐怖症を専門に診てくれるのは、心療内科か精神科クリニックです。クリニックではまず、問診によって質問されます。主な質問内容は、いつから意識しだしたか、何かきっかけがあるのか、どんな状況がもっとも恐いのか、それによって実際に恥をかいた経験があるのかなどです。主に問診で細かく聞かれ、質問票などを使って診断されます。
また、手の震えや動悸など、対人恐怖症と症状が似ている他の病気の可能性もあるため、血液検査を行い他の病気ではないかどうか確認することもあります。また、うつ病など、他の心の病を併発していないかもチェックされます。対人恐怖症は、進行すると引きこもりやうつ病の要因にもなってしまいます。辛い状態の人はまずは、クリニックに電話などで問い合わせてみて下さい。
私、対人恐怖症だそうです。
— rere (@reremomo555) August 22, 2017
さっき診断したら90点でほとんど当てはまってました。これからどうすればいいんだろう…
ちゃんと出来るのかな? pic.twitter.com/oYAJmJMZEY
対人恐怖症と似た疾患
一般的に、「社会不安障害」という精神疾患は、人前で何かをすると極度に緊張してしまい、それを回避しようとして仕事を辞めたいと思ったり、社会生活に支障をきたしてしまう状態を指します対人恐怖症と似た症状が生じますが、強迫神経症の症状も、社会不安障害と同時に起こることが多いようです。
強迫神経症は、自分の意思に反して不安や不快な考えが浮かんできて、抑えようとしても抑えられなくなる神経症です。強迫神経症の症状として、良く聞くのは「高所恐怖症」「潔癖症」「先端恐怖症」「不眠症」などです。また、対人恐怖症のストレスがうつ病を発祥する要因になることもありますので、放置するのはとても危険です。
1日ひたすら眠たい不眠症の女の子。
— 不眠症の女の子のお話@スタンプ販売中 (@raion8101) November 7, 2017
#冬の創作クラスタフォロー祭り #line #lineスタンプ #linesticker #不眠症 #不眠症の女の子のお話 #イラスト #絵描きさんと繋がりたい pic.twitter.com/jw8HXXa7LK
対人恐怖症の仕事①:辛い
対人恐怖症は、仕事が向いてる、向いてないという事より、人と関わることが苦痛で、職場にいることすら辛くなります。常にひと目を気にして、恐怖感に襲われながら仕事をしています。この辛い毎日から早く解放されたいので、会社を辞めたいとか、帰宅してからも色々気になって不眠の人もいます。対人恐怖症が完治しないうちに、再就職をして仕事が続かないループに陥ります。
仕事が辛いから続かないのではなく、人とかかわるのが怖いから仕事が続かないのであれば、少し自分と向き合う時間を作るべきです。仕事が続かない原因は何なのか、そこがわからない限り、たとえ向いてる仕事でも、恐怖感が先に立ってしまい無限ループに陥ります。まず自分が後悔しないかをよく考えてから、仕事を変えるかを決めたほうが良いでしょう。
通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」
・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!
恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。
恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。
ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。
また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談
また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。
料金表(税込)
電話相談 | 110円~/1分 |
チャット相談 | 110円~/1分 |
メール相談 | 1,100円~/1通 |
・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる
そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談