記事の目次
- 1.【はじめに】対人恐怖症とは?
- 2.対人恐怖症は仕事が原因?
- 3.仕事にも影響する対人恐怖症の主な症状
- 4.仕事のうえでの人見知りと対人恐怖症
- 5.対人恐怖症の診断方法
- 6.対人恐怖症と似た疾患
- 7.対人恐怖症の仕事①:辛い
- 8.対人恐怖症の仕事②:続かない
- 9.対人恐怖症の仕事③:辞めたい
- 10.対人恐怖症の仕事④:できない
- 11.対人恐怖症の仕事⑤:就職できない
- 12.仕事に支障をきたす対人恐怖症を克服するには?
- 13.対人恐怖症の仕事と就職活動
- 14.対人恐怖症の人に向いてる仕事①:トラック運転手
- 15.対人恐怖症の人に向いてる仕事②内職・在宅ワーク
- 16.対人恐怖症の人に向いてる仕事③:ポスティング・新聞配達
- 17.対人恐怖症の人に向いてる仕事④清掃スタッフ
- 18.対人恐怖症の人に向いてる仕事⑤:工場のライン作業員
- 19.対人恐怖症の人との接し方
- 20.仕事で対人恐怖症にならないために
- 21.【おわりに】対人恐怖症でもおすすめの就職先はあります
対人恐怖症の仕事②:続かない
対人恐怖症が原因で仕事が続かないため、やがて生活に支障が出て、精神的にも焦ってしまいます。対人恐怖症の人は、人間関係が良好でないために仕事が続かないのではなく、周囲から自分はどのように見られているのかとか、嫌われているんじゃないかと不安になることが多く、これに疲弊して仕事が続かないため、対人恐怖症本人の心の問題とも捉えられます。
世の中には、人と関わらなくても、特に資格がなくても出来るお仕事はたくさんあります。まずは自分がやってみたいと思う仕事を経験してみることです。仕事を続けるかを決める場合は、まず自分が後悔しないかを考えてから決断しましょう。仕事が続かない事は、精神的にも辛い事なので、できるだけ長く続けたいと思える仕事に巡り合えたら良いですよね?
対人恐怖症の仕事③:辞めたい
対人恐怖症が原因で、新入社員が1年経つ前に辞めていくという事態が、色々な会社で起こっているようです。仕事が嫌いで辞めるわけではないのに、続けられないほど、対人恐怖症というのは辛いことです。辛いことから逃げることを否定はできません。それが最善策になる場合もあります。辞めた後に、対人恐怖症の人に向いてる仕事を探せばいいのです。
そして、就職活動と平行して、自分を向き合う時間を持ちましょう。せっかく再就職しても、また対人恐怖症で辞めたいと思い、仕事が続かないと、自信喪失してしまい、対人恐怖症の症状を悪化させてしまう場合もあります。仕事を辞めたいと思った時、自分が後悔しないかをよく考えてから決めたほうが良いでしょう。
対人恐怖症の仕事④:できない
対人恐怖症の人でも、普通に人との関わりを持ち、生活している人も大勢います。しかし、対人恐怖症を患うと身体に変化が現れる場合があります。体内の精神状態を安定させる働きのセロトニンが不足し、怒りが治まらなかったり、不安に陥ったりする原因になります。そのようなことから、マイナス思考になったり、思い込みが激しくなり、仕事にも支障をきたしてしまうのです。
対人恐怖症の仕事⑤:就職できない
対人恐怖症で、面接が困難で就活恐怖症になってしまう人もいるようです。面接官に恐怖を感じてしまい、会話ができないため、就活も続かないのです。大学生から対人恐怖症を持っていて、大学には単位を落とさない程度に無難に通ったものの、友達との関わりを持っていなかった人が多いようです。この場合は、就活と並行して、対人恐怖を克服する努力をしてはいかがでしょうか。
仕事に支障をきたす対人恐怖症を克服するには?
対人恐怖症の人の特徴は、人の視線が気になり、どう思われるか不安など、周囲の目を過剰に意識してしまうことです。そんな対人恐怖症でも、いくつかのポイントをクリアしていけば、克服することは可能です。ここではそのためのポイントをご紹介します。
1.自覚を持つ
対人恐怖症の人は、無意識に「対人恐怖症を克服したくない」を思っています。おかしいと思われるかもしれませんが、人は現状維持を好む傾向にあり、無意識に現状維持を好んでいる自分がいるのです。そして、なぜ現状維持したいのかを探り、克服するメリットと克服しないデメリットを考えます。そうすると、克服しないことはネガティブな事が多いことに気づかされます。
自分から行動しない 恋愛に奥手な「現状維持男子」のホンネhttps://t.co/MejymQEZK4
— tH6845@bot (@BotTh6845) November 8, 2017
2.気持ちを楽にする
人の目を気にする対人恐怖症の人は、町を歩いていて知らない人が笑っていると、自分のことを笑っていると思い込んでしまいます。例え、本当に笑われていても、貴重な人生を、二度と会わない人のことで、無駄にしてはいけません。そう考えると気持ちが少し楽になりませんか?また、対人恐怖症の人は、自己評価が低いと考えられるため、些細なことでも自分の長所を見つけましょう。
3.見方を変えてみる
通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」
・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!
恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。
恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。
ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。
また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談
また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。
料金表(税込)
電話相談 | 110円~/1分 |
チャット相談 | 110円~/1分 |
メール相談 | 1,100円~/1通 |
・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる
そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談