赤ちゃんと添い寝はいつから?新生児と一緒に安全に寝る方法解説!

赤ちゃんと添い寝はいつから?新生児と一緒に安全に寝る方法解説!

初めての子育てでは新生児の赤ちゃんをどのように寝かせるのか悩むところですよね。新生児の赤ちゃんと添い寝というのは大丈夫なのでしょうか?!新生児の赤ちゃんとの添い寝には危険性はないのでしょうか?この記事では新生児の赤ちゃんとの添い寝についてみていきます。

記事の目次

  1. 1.新生児の赤ちゃんとの添い寝 してみたいけど心配です…
  2. 2.新生児の赤ちゃんと添い寝をするのにはメリットがいろいろ!!
  3. 3.新生児の赤ちゃんとの添い寝には危険性も!
  4. 4.新生児の赤ちゃんとSIDSとの関係とは?
  5. 5.赤ちゃんとの添い寝はいつから?いつからなら安全にできる?
  6. 6.新生児の赤ちゃんと添い寝をする時にはどんな方法で?
  7. 7.新生児の赤ちゃんとの添い寝はスキンシップが魅力!

ベッドや布団で添い寝気分を味わいながら、転落や窒息事故といった悲しい事故を起こさないためには、ベビーベッドやベビー布団をお母さんのベッドや布団と並べる、というのも良いでしょう。

ベビーベッドとお母さんのベッドの高さが同じであれば、ベッドの隣にベビーベッドを置くことで、お母さんが寝返りを打ってもお母さんの体や掛け布団が、赤ちゃんの顔の上に覆いかぶさってしまうことを防ぐことができます。

布団の場合も、掛け布団を違うものを使うことができるので、同じ布団で寝ている時よりも、窒息事故の可能性を減らすことができます。

ベッドの時には、お母さんのベッドとベビーベッドの間に隙間ができてしまうと、転落事故の原因となるので、ベビーベットはしっかりとベッドに固定するようにしましょう。

【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法④】赤ちゃんは一番端へ!

布団で家族で川の字になって寝ている場合には、赤ちゃんを寝かせる位置を考えることも、危険な窒息事故を防ぐための方法になります。

川の字で寝ている場合には、お父さんとお母さん、上の子の間に赤ちゃんを寝かせることがあります。

そうすると、お父さんや上の子が寝返りを打った時に、赤ちゃんに布団やお父さんや上の子の体が覆いかぶさってしまう危険性が高まります。

赤ちゃんがある程度の年齢になって、苦しくなった時に自分で逃げられるようになるまでは、窒息事故を防ぐために、赤ちゃんはお母さんの外側の一番端っこに寝かせるようにしましょう。

【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法⑤】モノを置かない!

特に布団で添い寝をするときには、お母さんの枕元にタオルやティッシュなどいろいろなものを置きます。

そういったものが、何らかの理由で赤ちゃんの顔に覆いかぶさってしまい、窒息事故を起こしてしまうこともあります。

赤ちゃんと添い寝をする時には、枕元には赤ちゃんの顔にかかると危険なものは、一切置かないようにすることが大切です。

【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法⑥】赤ちゃん専用掛布団

布団で寝るときでも掛け布団は赤ちゃん専用のものを使うのも、窒息事故を防ぐためには大切な方法になります。

大人と赤ちゃんでは体温がそもそも違うので、お母さんが心地よく眠れると感じる掛け布団や毛布の枚数では、赤ちゃんにとっては暑すぎて汗をかきすぎてしまうこともあります。

赤ちゃんと添い寝をするときには、できることならば同じ

また、赤ちゃんにとって大人用の布団というのは重すぎることもあります。

掛け布団を別にすることで、お母さんの寝返りで、掛け布団が赤ちゃんに覆いかぶさってしまう危険性も0にはできませんが、減らすことができます。

同じ敷布団やベッドで寝ていても、違う掛け布団を使うようにしましょう。

【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法⑦】ママの体勢に要注意!

赤ちゃんと添い寝をするときには、寝返りを打っても、赤ちゃんの上に覆いかぶさらないような体勢で寝ることが大切です。

赤ちゃんを寝かしつけるときに、赤ちゃんに覆いかぶさるようにしていると、うっかりお母さんの方が先に寝てしまった時に、赤ちゃんを押しつぶしてしまうこともあります。

赤ちゃんに覆いかぶさるような体勢をとるのではなくて、枕を上手に使って斜め上を向くような方法で、赤ちゃんに覆いかぶさらない体勢をとることが大切です。

【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法⑧】ベッドインベッドを!

最近では、赤ちゃんと添い寝をしながら、窒息や転落といった事項を未然に防ぐことができる方法には、ベッドインベッドが注目されています。

ベッドインベッドというのは、文字通り、ベッドの中で使うベッドということで、お母さんの布団やベッドの中で使うことができるベビーベッドのことです。


ベッドインベッドを使うと、直接隣に寝かせている時のような緊密なスキンシップは取れなくなりますが、お母さんも横になりながら、赤ちゃんの胸をトントンしたり頭をなでたりすることができて、赤ちゃんもお母さんの寝息を聞くことができるので、お互いに安心できるのがいいところですね!!

次のページ

新生児の赤ちゃんとの添い寝はスキンシップが魅力!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely