記事の目次
- 1.新生児の赤ちゃんとの添い寝 してみたいけど心配です…
- 2.新生児の赤ちゃんと添い寝をするのにはメリットがいろいろ!!
- 3.【新生児の赤ちゃんとの添い寝のメリット①】ベッドがいらない
- 4.【新生児の赤ちゃんとの添い寝のメリット②】赤ちゃんも安心!
- 5.【新生児の赤ちゃんとの添い寝のメリット③】寝かしつけが簡単
- 6.【新生児の赤ちゃんとの添い寝のメリット④】夜の授乳も楽!
- 7.【新生児の赤ちゃんとの添い寝のメリット⑤】ママもスヤスヤ!
- 8.新生児の赤ちゃんとの添い寝には危険性も!
- 9.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の危険性①】窒息の危険性が!
- 10.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の危険性②】転落事故も!
- 11.新生児の赤ちゃんとSIDSとの関係とは?
- 12.赤ちゃんとの添い寝はいつから?いつからなら安全にできる?
- 13.赤ちゃんとの添い寝はいつまで?いつまでが一般的?!
- 14.新生児の赤ちゃんと添い寝をする時にはどんな方法で?
- 15.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法①】ベッドは壁に付けて!
- 16.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法②】マットレスは硬めで!
- 17.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法③】ベッドを並べても!
- 18.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法④】赤ちゃんは一番端へ!
- 19.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法⑤】モノを置かない!
- 20.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法⑥】赤ちゃん専用掛布団
- 21.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法⑦】ママの体勢に要注意!
- 22.【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法⑧】ベッドインベッドを!
- 23.新生児の赤ちゃんとの添い寝はスキンシップが魅力!
新生児の赤ちゃんとSIDSとの関係とは?
新生児の赤ちゃんと添い寝をする時の危険性として、添い寝をしていると乳幼児突然死症候群(SIDS)の割合が高まると言われています。
以前は、赤ちゃんとの添い寝は SIDS の原因とされていましたが、最近では赤ちゃんと添い寝をすることが、必ずしも赤ちゃんの突然死や死亡事故に繋がるとは言い切れないという研究者もいます。
確かに、ソファーや肘掛け椅子で赤ちゃんと添い寝をしている時の赤ちゃんの死亡事故や原因不明の突然死が多いのは確かです。
しかし、ベッドや布団で添い寝をしている時の赤ちゃんの事故死や突然死の割合は、実はそれほど多くないという研究結果もあります。
却って、窒息や転落の事故死ならともかく、原因不明の突然死は、添い寝をしている赤ちゃんよりも、ベビーベッドで1人で寝かされている赤ちゃんの方が多いという人もいます。
実際には現在のところは添い寝と SIDS の因果関係はわからないというのが本当のところです。
赤ちゃんが転落や窒息をしないように十分に配慮した上であれば、スキンシップが取れる添い寝の効果の方が高いということで、全世界的に添い寝が評価されてきていることも確かです。
赤ちゃんとの添い寝はいつから?いつからなら安全にできる?
赤ちゃんと添い寝をしようか迷っている人にとっては、いつからなら安全にできるのか知りたいという人もいるでしょう。
赤ちゃんとの添い寝はいつからなら大丈夫なのでしょうか。
赤ちゃんとの添い寝が安全にできると推奨されているのはいつからかというと、布団の場合には生後1ヶ月ぐらいから添い寝をしても大丈夫だといわれています。
ベッドの場合はいつからかというと、赤ちゃんの首が据わるまで待ったほうがいいと言われています。いつから赤ちゃんの首が据わるかというと、大体生後3ヶ月から5ヶ月ぐらいで首が据わってくるので、その頃から添い寝をするようにしましょう。
いつから添い寝を始めてもいいかという問題で、布団がベッドよりも早く大丈夫だと言われているのは、床に直接布団を敷くために、布団があまり沈み込まないからです。
ベッドはマットレスなので、お母さんの寝返りの振動などが赤ちゃんに伝わりやすく、浮き沈みも激しいために、赤ちゃんの気道が確保されなくなり窒息する危険性が高いのです。
いつから赤ちゃんとの添い寝を始めると確実に安全性を確保できるのか気になっている人は、参考にしてみてください。
赤ちゃんとの添い寝はいつまで?いつまでが一般的?!
赤ちゃんとの添い寝はいつから始めるのかが気になると、次にはいつまで添い寝をしてもいいのか、というのも気になりますね。
添い寝を辞めて、ひとり寝をさせる頃には赤ちゃんではなく一人前の子供に成長したころですが、だいたいいつまで添い寝を続ければいいのでしょうか?!
いつまで添い寝をしたらいいのかという時に、添い寝は親とのスキンシップがとれて、心が安定するので子供が辞めたいというまでいつまでも続けようと考えている親御さんもいるものです。
しかし、いつまで添い寝をしたらいいのかというときに、子供の方から離れてくれるまでいつまでも待とうという考え方は、子供の自立心が育つのを妨げてしまう考え方になります。
子供はいつまでも親の手のひらの中に収まっていてくれるわけではありません。いつまでも小さいままでいるわけではなく、いつからかは親の手を離れて自立していかなくてはいけません。
その自立の第一歩がひとり寝を始めることなのです。
いつまで添い寝を続けて、いつからひとり寝を始めるのかというのは、だいたい4歳から5歳ぐらいが目安になります。
いつまでも子供は子供のままではいてくれません。いつかは子供は自立しなくてはいけません。それまでは思う存分親子のスキンシップを添い寝で楽しんでくださいね!!
新生児の赤ちゃんと添い寝をする時にはどんな方法で?
新生児の赤ちゃんと、いつから添い寝を始めてもいいものなのかというのは、本当にいろいろな意見があります。研究者の間でも、スキンシップを絶えず取るために、退院後すぐから添い寝を始めてもいいという人もいるし、安全に添い寝ができるようになるまで待ったほうがいいという人もいます。
添い寝をいつから始めるのかというのは、ご家庭の判断にまかされているといってもいいでしょう。新生児の赤ちゃんと添い寝を始める時には、窒息や転落といった事故は絶対に未然に防がなくてはいけません。
ここからは、赤ちゃんと安全に添い寝をするための方法についてお伝えします。
【新生児の赤ちゃんとの添い寝の方法①】ベッドは壁に付けて!
新生児の赤ちゃんとベッドで添い寝をするときには、転落事故を防ぐために、必ずベッドを壁に付けて壁側に赤ちゃんを寝かせるようにしましょう。
どうしてもベッドを壁に付けられない時には、ベッドに柵をつけて赤ちゃんの転落事故が起こらないように対策を取ります。
柵を使う時には、柵の隙間から赤ちゃんが落ちないようにすることも大切です。もしも、柵の隙間が赤ちゃんの頭が通れるほど広い時には、ネットを張るなどして転落を予防しましょう。