コストコのピザの焼き方⑦ オススメの保存方法は?
続いては保存方法です。大人数でのパーティーでもなければどの種類のホールピザも1回で食べきれない時もありますよね。
手間や味の落ち方を考えて筆者もいろいろと保存方法を工夫した時期がありましたが、こちらも最終的にはシンプルにジップロックが1番でした。
具体的には、サランラップでくるんだピザを2切れずつジップロックにいれます。サランラップをかけていれば味も落ちにくい上に次にピザをあたためるときに直接ピザを触れる必要もないです。
小食だったりカロリーを気にする方は切るときに好みの大きさに切り、1食分ごとでジップロックに入れたりするとあと何食分のこっているかが分かりやすくなります。
おすすめは冷蔵庫と冷凍庫両方にピザを分けていれることです。
すぐに食べる1~2食分は冷蔵庫に入れておき、いつでも調理できるようにしておきます。使った分冷凍庫から冷蔵庫に入れるようにすれば、どちらかが極端に場所をとることもなく余熱のときに同時に冷蔵庫から出しておくくらいでちょうどいいです!
コストコのピザの焼き方⑧ フードコートでのピザも!
ここまで丸形ピザについてまとめてきましたが、コストコにはフードコートがあり、そこでもピザを注文することができます。
こちらも丸形ピザと同じく冷凍ではなく手作りでつくられているためできたての味を楽しむことができます。コストコで買い物をして昼食にフードコートに寄るという人も多いですよね。
大きさも申し分なく、1スライスだと300円ほどです。ホールピザになると1500円くらいはするのですが先に紹介した丸形ピザと同じ40cm強の大きさです。
この値段で手作りピザをこのサイズで楽しめるのはお得ですよね♪ホールは大きすぎたりカロリーが気になる方も「1スライスだけピザを食べたい」というときには重宝します!
スライスで頼む時はその場で食べるため保存方法を気にしなくていいですがホールで頼んだ時には帰り際に少し注意がいるかもしれません。
コストコには車で来る人が多いと思いますが、作りたてのピザのにおいが車に充満してしまうため、車でくる際には後でのこるにおい対策も考えた方がいいですね!
コストコのピザの焼き方⑨ 気になるカロリーは?
次は気になるカロリーです。ピザは人気のある商品ですが同時にカロリーが気になるから食べる頻度には気をつけたいという人も多いですよね。
丸形ピザは切られていないため、スライスの大きさでカロリーも変わってしまうため、ここではフードコートのピザのカロリーについてまとめました。
3種類あるスライスピザのうち
チーズ 699キロカロリー
コンボ 679キロカロリー
ペパロニ 620キロカロリー
1スライス自体が大きいため飲み物などと一緒に注文するとそれだけで1000キロカロリーをゆうにこえてしまうでしょう。
気をつけたいところですが、逆にいえば1スライス300円でお腹いっぱいになれるため、ピザの気分の時にはちょっきりちょうどいいかもしれませんね。
コストコのピザの焼き方⑩ シーフード
ここからは3種類ある丸形ピザのそれぞれの品評に入ります!まずはシーフードピザ。
宅配ピザで頼んだ時の「チラシとちがってシーフード少ないなぁ…」ということもなく、魚介てんこもりなのでシーフードを楽しみたい時には大満足です。
具材もどれも大きく、安い冷凍ピザによくある独特の固形物のような味もありません。逆に具が大きいため、食べようとした時に口に入りずらいので気をつけてくださいね。
コストコのピザの焼き方⑪ 5色チーズ
続いては5色チーズです。先述したチーズピザのカロリーを知ってか、絵面が他の2種類に比べて少しきつめのためか買いにいくと他の2種類よりも残ってる割合は高い気がします。
ただこちらも味はばっちりでオーブンでしっかり焼くととろとろでおいしいピザになります!
つい何かをトッピングしたくなりますがこれ単品でかなり重たいので肉などをセルフで載せるのはあんまりオススメできません。
オススメの焼き方はオーブンで余熱したのち、18分ほど焼くことです。ちょうどチーズがじゅくじゅくしたよい頃合いになるため、少しボリュームのあるピザを食べたいときにはぜひ5色チーズをどうぞ!
コストコのピザの焼き方⑫ パンチェッタ&モッツァレラチーズ
最後に紹介するのはパンチェッタ&モッツァレラチーズ味です。
パンチェッタというと聞きなれない感じがしますが豚バラ肉を香辛料とともに熟成、乾燥させたものになります。イタリア語になってはいますがベーコンとほぼ同じですね。
こちらは乾燥トマトも入っており塩っけもちょうどよい感じにしあがっています。
のちのちの保存することを考えてかお肉もトマトも乾燥されているため、再調理した際も時間がたって両者からでた水分のせいでピザ生地が湿っぽいということもないです。
バランスよくいろいろなものがふくまれているため万人受けしやすい味となっています。大人数で食べるパーティーなどではこれが1番無難だと思います!
コストコのピザの焼き方⑬ オススメのシーズニングは?
コストコのピザについてこれまで紹介してきましたがm最後に紹介するのはオススメのシーズニングです。
1人で食べるとしてはあまりにも大きいサイズなので何回か分けて食べることになると思いますが、シーズニングがプラスされるとまた違った味を楽しめます!
1番オススメしたいのはレモンペッパーです。スーパーによっては置いてないところも多いかもしれません。
コストコには大きなサイズのレモンペッパーが売っていますが、万能調味料といっていい程どの料理にもよくあいます。パスタなどにかけても風味が爽やかに引き立ちます!
もう1つは砕いたレッドペッパーです。こちらはピザ屋のトッピングなどでも有名ですよね!
いつもとは少し違った嫌みのない辛い味になります。自分で切り方を調節すれば小さいスライスで1つ1ついろいろな調味料を試すこともできるためそういった楽しみ方もオススメです!
【おわりに】好みに合わせてピザをたのしもう!!
コストコのピザの切り方や焼き方、保存方法や種類についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
ピザはごはんやパンと違って毎日食べる主食になりえることはない料理かもしれません。むしろパーティーや家族一家で食べるなど普通に生活していたら食べる機会が少ないですよね。
ピザは他の料理と一緒に食べたりなどはあまりされず、ピザ単品ですんでしまうのが利点でもあり欠点でもあると思いますがその分たまに食べるピザは楽しみたいですよね!
切り方もそうですし焼き方にさえ気をつければコストコのピザは非常にコスパに優れたうれしいものになります!
ぜひみなさんもコストコに寄った際にはピザのコーナーをのぞいてみてください。その大きさと値段で少しでも「今日はピザにしてみてもいいかな。」と思ったならその日がピザの日です。
フライドチキンと同じでたまに食べるとすごくおいしいものの1つだと思います。ここまで見ていただきありがとうございました!