新生児の洋服の種類と着せ方!赤ちゃんの服を季節別に解説!

新生児の洋服の種類と着せ方!赤ちゃんの服を季節別に解説!

妊娠後期になると赤ちゃんのための新生児洋服を買い揃える夫婦が多くなりますが、赤ちゃんと接点がない人にとって新生児の洋服や服はどのようなものを買えば良いか分からない人が多いですよね。そこでそんな分かりにくい赤ちゃんのための服を種類別、サイズ別にご紹介します。

記事の目次

  1. 1.赤ちゃんが産まれた後に起こる新生児の洋服や服選び
  2. 2.赤ちゃんの洋服&服は新生児のサイズをしっかりチェック!
  3. 3.新生児や赤ちゃんの洋服や服は合ったものを
  4. 4.赤ちゃんや新生児の洋服や服の着せ方
  5. 5.赤ちゃんや新生児の洋服選びにおすすめのブランドまとめ
  6. 6.赤ちゃんや新生児の服は種類を多く持つことが大切
  7. 7.新生児の洋服&服選びをして赤ちゃんの子育てもばっちり!

赤ちゃんが産まれた後に起こる新生児の洋服や服選び

待望の妊娠から時が流れ、いよいよ妊娠後期に差し掛かってくると出産の準備から新生児となる赤ちゃんの洋服を揃え始めますよね。産まれる前に赤ちゃんにとって快適な環境になるようになるべく最善を尽くしたいところですが、周囲に赤ちゃんがいない環境ではいざ子育てを体験してみないと適した洋服や服はいまいちよく分からないものです。

また、赤ちゃんと一括りに言っても赤ちゃんと呼ばれる月齢にも様々にあります。産まれる季節も春夏秋冬と異なる赤ちゃんですが、2歳程度までいくと体も大きくなり、赤ちゃんを卒業して幼児となるのが一般的です。1歳になるまでの子どもは今まで接点がなかった人にとって総じて赤ちゃんという見方になることが多いでしょう。

そのため、赤ちゃんや産まれたばかりの新生児に適した洋服選びは初めて親になる人にとっては問題だらけです。洋服選びも子育てのうちであり、産まれた新生児が元気にすくすくと育つためには洋服選びも大切な親の役目ですからきちんと赤ちゃんに合う服の種類やサイズ、そして春夏秋冬の季節に合う洋服を把握しておきましょう。

赤ちゃんの洋服&服は新生児のサイズをしっかりチェック!

子育てを始める前に、まずは赤ちゃんの洋服について子どもの用品を扱っているお店に出向くと感じますが、ちょっと良い洋服を着せたい場合は子ども服が豊富な専門のショップに行くこともあるでしょう。大人とは違う赤ちゃん用の洋服は女の子と男の子どちらも豊富な種類が取り揃えられています。

子育て初心者のパパママは、パッとお店に入ってグルリと店内を見回しただけでは新生児と呼ばれる赤ちゃんに何が適しているのか分かりづらいですよね。また、妊娠中から新生児の洋服を準備する場合、どれほどの大きさなのか実際に見られないため、何となくのスタンスで買いに行くと大きすぎるということもあります。

新生児と言っても個々の赤ちゃんによっても大きさは異なります。ビッグに大きく産まれる赤ちゃんもいれば、小さく小ぶりで産まれる赤ちゃんもいます。産まれてからでないとどれほどの大きさかはっきり確認することはできないため、妊娠中の準備は新生児の洋服の中でも一般的なサイズを選んでみても良いでしょう。

また、新生児と呼ばれる産まれたての赤ちゃんは日数にして28日間だけです。この期間だけが新生児と呼ばれる貴重な時期でもありますので、新生児にとっても親にとっても子育てしやすく過ごしやすい洋服選びを行っていきましょう。

では下記から新生児~赤ちゃんと呼ばれる期間の子どもに適した洋服のサイズや種類をご紹介していきますので妊娠中の人は是非参考にしてみてくださいね!

①新生児&赤ちゃんの洋服・服選びのサイズ【50cm】

新生児として産まれた赤ちゃんに適したサイズは50cmほどです。50cmというとかなり小さ目な印象ですがまさにその通りで、50cmの洋服のサイズが合う赤ちゃんは小さ目に産まれた新生児用の服です。

50cmの洋服のサイズが適切な赤ちゃんの身長は45cm~52cm程度。数字で見ると小ぶりであることが分かりますよね。また、小さ目に産まれた新生児は体重が2.1kg~4kgなので50cmの洋服で動きやすいようにしてあげることも大切です。新生児の頃の赤ちゃんは顔がはっきりしてくる赤ちゃんと比較するとそう滅多に激しい動きをすることはないですが、窒息などを防ぐ意味でも小さ目の赤ちゃんには体に合った洋服を選んであげましょう。

②新生児&赤ちゃんの洋服・服選びのサイズ【60cm】

次の赤ちゃんに適したサイズは50cmより少し大きい60cmです。60cmは新生児の洋服となる基本的で一般的なサイズでもあります。低体重などの体が大きくない健康な体重と身長で産まれた赤ちゃんには平均的な60cmの洋服を選んであげましょう。妊娠後期になると妊婦検診の回数も増えてくるので現状の赤ちゃんがどれほどの大きさか教えてくれます。そんなところも事前に把握しておくと大まかな赤ちゃんのサイズが分かるようになりますよ。

60cmの洋服は産まれたばかりの新生児に適した服のサイズでもありますが、60cmもあれば生後1か月ほどは継続してそのまま着られます。周知の通り、赤ちゃん時代の子どもは成長スピードが並大抵ではないので購入した洋服がすぐに入らなくなります。個々の赤ちゃんの成長スピードにもよりますが、大体の赤ちゃんは60cmの洋服がいくつかあれば服に困ることはないでしょう。そんな60cmの服が合う赤ちゃんのサイズは身長が50cm~60cm、体重が3.5kg~5.9kg程度です。

5.9kgまで体重が増える頃には赤ちゃんの顔立ちもかなりはっきりとし、動きが出てくる頃なので比較的長い期間着られる洋服となります。

③新生児&赤ちゃんの洋服・服選びのサイズ【70cm】

70cmの洋服のサイズまで到達する頃にはだいぶ可愛さ炸裂の赤ちゃんになっているでしょう。70cmの洋服が合う赤ちゃんは月齢にすると約3ヶ月、身長は57cm~65cm。そして体重は5.1kg~8kgまでと多少幅広い数値になりますが、抱っこしたときに重量感を感じるサイズになっています。

3ヶ月までの赤ちゃんは成長がなだらかでしたが、3ヶ月を過ぎる頃になるといよいよ子どもらしく急激な成長で大きくなっていきます。70cm以上のサイズの洋服はデザイン性も出てきて親心からつい着せたくなる洋服が多くなる時期です。体的にも全体がふくふくとしてくるので赤ちゃんの体に合わせて可愛い洋服を選びましょう。

④新生児&赤ちゃんの洋服・服選びのサイズ【80cm】

赤ちゃんの期間の中でも可愛い盛りの洋服のサイズ80cm。新生児の頃の50cmと比較すると随分大きく成長してくる頃です。80cmの洋服に合う赤ちゃんのサイズは身長が70cm~79cm、体重が7.6kg~11kgと大き目です。先ほど触れた70cmの洋服は大体6ヶ月程度の月齢までは問題なく着用できますが、それ以上に育つと80cmでも良いくらい大きくなりますのでハーフバースディを過ぎた頃からこのサイズにしてみても良いでしょう。

次のページ

新生児や赤ちゃんの洋服や服は合ったものを

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely