並べてペット用の柵に
猫アレルギーのわたしは、寝室だけは猫に入ってほしくなくて、今までドアを閉めて寝ていたんだけど、リビングにしかエアコンがないため、死ぬ思いしてた。ドア開けて寝ると涼しい。でも猫入る。ワイヤーネットは高い。だからダイソーグッズ1100円分で拵えた。ぬふぬふ。 pic.twitter.com/G9d0NBioks
— ねんこ (@nenco_x) July 2, 2018
ペットを飼っているご家庭では、ペットがキッチンや水回り、玄関先などに行かないように柵をつけている方も多いです。その策をすっきりと設置するためにも、ワイヤーネットは活躍します。大型のワイヤーネットを並べることでしっかりと柵を設置させられます。
突っ張り棒を使えば、簡単に設置と撤去ができるのも良いところですね。さらに、猫などを飼っている場合はジャンプするので、さらに高く柵を設置する必要があるので、ワイヤーネットで簡単に設置できるのは非常に手軽で、さらにリーズナブルです。
小物類を見せる収納に
リビングに収納したい小物類やお菓子、雑誌類をワイヤーネットを使ってラックのように収納するのもおすすめです。ワイヤーネットを使っておしゃれにラックを作ることができます。
生活感が出やすいものはもちろん、おしゃれに飾りたいものをおしゃれに並べて飾ることができるので、ぜひ活用してみてください。
100均のワイヤーネットの活用法3選!【キッチン編】
キッチンはどうしてもものが増えてごちゃごちゃしやすいところ。さらに、調理器具はすぐに取り出せるところに設置した方が活用しやすいので、キッチン収納はワイヤーネットで有効活用しましょう。ここで、キッチンのワイヤーネット活用法をご覧ください。
カウンターの仕切り用に
荷解きを放棄してこれを作っていました()
— J:relaxed:︎︎hn(じょん) (@wavisavijohn) March 25, 2019
キッチンはテンション上がるようにすると自炊稼働率が自社比136%増となります。
ワイヤーネットで囲うのはずっとやりたかったので嬉しい()
まだ改造したい… pic.twitter.com/SbEbu3mteI
カウンターキッチンはリビングが見渡せるのは良いですが、壁面収納が欲しい、リビングから生活感が出るのが気になるという場合も。その場合は、カウンター部分にワイヤーネットを張っておしゃれな収納・ディスプレイにするのもおすすめです。
黒やブラウンでカラーを統一して、グリーンを這わせることでナチュラルでおしゃれな雰囲気になります。飾り棚などを設置するのも良いですね。
よく使うキッチン用品を収納
最近仕事以外は料理おばけと化しているので、キッチンを要塞とすべく、100均で突っ張り棒とワイヤーネットと結束バンドとフック買って、工作。
— 金子侑加 (@yuukaneco) October 5, 2018
アフター写真しかないけど、こう↓なりました。
全てが宙に浮いて、ワークトップのお掃除がとてもしやすいです pic.twitter.com/4fhIGykllN
キッチンでのワイヤーネット活用法としておすすめなのが、キッチンでの壁面収納です。大型のワイヤーネットを突っ張り棒で設置して、そこにフックなどを這わせることで、綺麗に整頓することができます。
飾り棚を活用して可愛い小物類やフックでかけられない調理器具類を設置するなど、その活用方法は様々。収納方法は自由自在なので、自分の使いやすいように収納スペースを作ることができるのが良いところです。
収納扉裏も有効活用
壁面収納はもちろん、デッドスペースの有効活用としておすすめなのがキッチン下収納の扉裏収納です。扉の裏側にワイヤーネットを設置して、スペースを有効活用して綺麗に収納することができます。
特にキッチンスペースが狭くてごちゃごちゃしてしまいやすい方必見の収納方法です。近年では扉裏にワイヤーネットを貼るためのグッズについても100均で販売されているので、合わせてチェックしてみてください。
100均のワイヤーネットの活用法3選!【バスルーム編】
お風呂場は収納スペースが少なく、その収納に困ってしまう方も多いです。お風呂の床に置くとどうしてもカビの温床になってしまいやすいので、吊るして収納したい…そんな方におすすめなのがワイヤーネットを使ったバスルーム収納です。
ここで、ワイヤーネットを使ったバスルームの収納・活用術についてご紹介していきます。