ワイヤーネットを四角く組み合わせることで、すっきりとしたデザインの収納スペースを作ることができます。分別方法に合わせて直方体以外の形を作ることができる上、ワイヤーは白色なのですっきりとした洗練されたデザインで作ることもできます。
②おしゃれなラック
100均のワイヤーネットと結束バンドでタント折り紙用のラック作った。縦横両用。 pic.twitter.com/2nxXEVTqzt
— 賽銭箱 (@saisenbaco90) March 8, 2020
ワイヤーラックを曲げて、小型のワイヤーネットを取り付けることでおしゃれなラックを作ることもできます。簡単に作ることができる上、冊子やCD類を綺麗に並べることができます。横向きに使うことはもちろん、立てて使うこともできます。
ワイヤーネットとあわせて買いたい100均アイテムは?
以上のように、ワイヤーネットを活用するには様々なアイデアがありますが、そのアイデアを活用するためにはワイヤーネットだけでなく、他の様々なアイテムを組み合わせることが大切です。ここで、ワイヤーネットと合わせて買いたいアイテムについてご紹介します。
結束バンド
PC周りの配線がゴチャゴチャしてる人にオススメ。100均で500円くらいの投資でスッキリしました。
— そえ太郎 (@Mr_soeta) February 6, 2016
ワイヤーネットと結束バンド、フックで完成。足元が自由にもなるし、何より回路っぽくて、ロマン。 pic.twitter.com/7TO5dvLOLN
結束バンドはワイヤーネットを突っ張り棒に固定したり、他のワイヤーネットと組み合わせるために使ったりの他に、飾り棚の固定やコード類の固定にも使うことができます。綺麗に結束バンドを活用することで、綺麗にまとまります。
ジョイント
ワイヤーネットのジョイント、新しのをみつけたので買ってみたんだけど、これ素晴らしい!
— suou@:tiger::rabbit::lion::tada: (@suou_p) November 3, 2017
縦横がずれない!
こういうのすごく欲しかった!もっと早く気づいていれば...!
2枚目…従来のもの縦しか繋げないので横がずれちゃう。
3枚目...横も一緒に繋げるので横がずれない pic.twitter.com/SbyealGnaD
近年ではワイヤーネットを活用するのに必要なワイヤーネット専用ジョイントも販売されています。ワイヤーネットを使って大型の収納スペースを作ったり、パーテーションを作ったりと様々な活用法ができます。色も統一することで、綺麗に仕上げることができます。
フック
フック類を使うのもおすすめです。調理器具やアクセサリーなどを吊り下げて活用するのはもちろん、飾り棚を作ることもできます。このように模造刀を飾るのはもちろん、お気に入りの缶バッジやストラップなどを綺麗に並べるのにもおすすめです。
100均のワイヤーネットを使って、快適な生活を送ろう!
今回は100均のワイヤーネットの活用術についてご紹介してきました。快適な生活を送るために、100均のワイヤーネットは大きく役立ちます。ぜひあなたの目的にぴったりなワイヤーネットの活用術を見つけてみてくださいね。