記事の目次
- 1.岩手の基本情報
- 2.岩手の有名なものランキングTOP50(第50位から第41位)
- 3.岩手の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
- 4.岩手の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)
- 5.岩手の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
- 6.岩手といえば第10位:前沢牛
- 7.岩手といえば 第9位:南部せんべい
- 8.岩手といえば 第8位:北上川
- 9.岩手といえば 第7位:小岩井農場
- 10.岩手といえば 第6位:南部鉄器
- 11.岩手といえば 第5位:盛岡冷麺
- 12.岩手といえば 第4位:中尊寺(金色堂)
- 13.岩手といえば 第3位:宮沢賢治
- 14.岩手といえば 第2位:リアス式海岸
- 15.岩手といえば 第1位:わんこそば
- 16.わんこそば以外にも!魅力に溢れる岩手にレッツゴー!
宮沢賢治がよく通ったという岩手県花巻市中心部にある蕎麦屋「やぶ屋」。賢治が決まって頼んだのは、天ぷらそばと三ツ矢サイダーだったそうで、その組み合わせが「賢治セット」としてメニューに載っていた。やぶ屋は、岩手名物「わんこそば」発祥の店でもあるそう。 pic.twitter.com/J6gKCFI2Tw
— カフェバグダッド (@cafebaghdad) November 9, 2019
宮沢賢治さんも足繁く通ったという「やぶ屋」。そばの名店ですが、うどんにも定評があります。11時のオープンには行列ができるほど人気なので、時間に余裕を持って訪れましょう。
岩手といえば第29位:清水の湧口
陸前高田の矢作にある清水の湧口。一日約17,000キロリットルの水が湧き出ており、地元の人が今でも利用しているというほど身体中に染み渡るような美味しい水です。
岩手の名水20選にも選ばれており、ため息が出るほどの美しさです。湧き水により形成された小川には水草が揺れてとても幻想的です。観光客も比較的少なく、落ち着いた雰囲気。日常の疲れを癒しに是非訪れてみてはいかがでしょうか。
岩手といえば第28位:奇跡の一本松
不要不急の外出を控えられている皆さんへ、「奇跡の一本松」の写真を。
— 道 の 駅 高 田 松 原 (休業中) (@takatamatubara) March 28, 2020
現在、奇跡の一本松の周辺は工事中のため、少し手前までしか近寄ることができません。
また、本日、高田松原一帯は非常に風が強く、「強風注意報」も出ています。 pic.twitter.com/7DX5Ix8dTb
東日本大震災の被災の中、7万本の中で1本だけ生き残ったという「奇跡の一本松」。震災の凄まじさを間近で感じることができるとともに、復興へと前進する姿も知ることができます。
岩手といえば第27位:駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石
駅前橋上市場サン・フィッシュ釜石は地元の人から愛されるご当地グルメの名所の一つです。JR釜石駅の目の前にあるので、アクセスも抜群です。
ここでおすすめなのがボリューミーな海鮮丼。陸前高田・釜石で取れた新鮮な海産物を使用しているのに驚きの安さです。お土産に海産物も買えるので、是非お食事とともにご利用下さい。
岩手といえば第26位:箱根山展望台
箱根山展望台は、有名なリアス式海岸も一望できる人気スポットです。子供向けの遊具も完備されているので、家族連れにもおすすめ。
特に夕暮れ時は、海と山がオレンジ色に輝く絶景を眺めることができロマンチックです。地元の人からも愛される穴場スポットなので、ぜひ陸前高田の魅力を味わいに訪れてみてはいかがでしょうか。
岩手といえば第25位:猊鼻渓舟下り
四季折々の風景が楽しめる猊鼻渓舟下り。日本で唯一船頭さんが竿1本で案内する舟下りとして話題になりました。船頭さんの舟歌に耳を傾けながら、ゆったりとしたひとときを過ごすことができます。
日本百景の一つである猊鼻渓の美しい景観は外国人観光客にも人気のスポットです。
岩手といえば第24位:厳美渓
厳美渓の:cherry_blossom:桜は、いまが見頃です。遠くに栗駒山( 一関では須川岳 と呼んでいます。 )がくっきり見えて、田んぼの耕起も始まりました。:wink: pic.twitter.com/8b3DDCIdXo
— 厳美市民センター@岩手県一関市 (@genbicc) April 16, 2020
約2kmにわたって奇岩、深淵、滝とダイナミックな景観が楽しめる厳美渓。国の名勝天然記念物に指定されています。
厳美渓の名物といえば郭公屋の「空飛ぶ団子」ではないでしょうか。ケーブルにつながったカゴに団子の料金をいれ木づちで板を叩くと、対岸のお店から団子とお茶が入ったカゴが到着するという仕組み。
岩手といえば第23位:八幡平
4月18日10時現在 鹿角地域は曇り、気温は11℃です。本日も八幡平アスピーテラインは通行可ですが山頂付近は霧が出ているようです。画像は昨日のアスピーテ八幡平山頂付近の「雪の回廊」の状況です。このような時期なのでお出かけは厳しいと思いますが、せめて画像で行った気分になってください。 pic.twitter.com/X8pzcAvyAA
— 十和田八幡平の里(環衛旅館組合鹿角支部) (@zippatikyoukai) April 18, 2020
岩手県と秋田県にまたがる火山帯独特の幻想的な風景が圧巻の八幡平。温泉やスキー場など様々なレジャーを満喫できるスポットして人気があります。宿泊施設も充実しているので、時間を掛けて巡るのにも最適です。