記事の目次
- 1.岩手の基本情報
- 2.岩手の有名なものランキングTOP50(第50位から第41位)
- 3.岩手の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
- 4.岩手の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)
- 5.岩手の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
- 6.岩手といえば第10位:前沢牛
- 7.岩手といえば 第9位:南部せんべい
- 8.岩手といえば 第8位:北上川
- 9.岩手といえば 第7位:小岩井農場
- 10.岩手といえば 第6位:南部鉄器
- 11.岩手といえば 第5位:盛岡冷麺
- 12.岩手といえば 第4位:中尊寺(金色堂)
- 13.岩手といえば 第3位:宮沢賢治
- 14.岩手といえば 第2位:リアス式海岸
- 15.岩手といえば 第1位:わんこそば
- 16.わんこそば以外にも!魅力に溢れる岩手にレッツゴー!
岩手といえば第45位:釜石大観音
昨日は釜石市の釜石大観音 炎の祭典にいってきました。
— ujiE🔙:boar: (@rockinganesha) June 2, 2019
炎のの祭典は大観音様の例大祭だそうで、今年も小川しし踊り保存会さんの奉納舞が行われました。(去年初めて見た)
空を崇める所作は沿岸に多いのかな?
大槌の金澤神楽にも空を見上げるような所作があったような…今年も炎の周囲は熱かった^^; pic.twitter.com/Ss9JwwpIPs
鎌崎半島の先端、釜石湾を見守るように建てられた白い大観音像。明峰山石応禅寺の和尚さんの発案で、1970年に建立されました。高さ48.5mと圧巻の存在感。内部には拝殿や三十三観音安置室、七福神胎内めぐりなどがあります。海抜120mの展望台からは釜石港や太平洋のパノラマを一望することができます。
岩手といえば第44位:岩手サファリパーク
天空のサバンナをコンセプトにした岩手サファリパークは、アフリカにいるような空気感を楽しめる外国人にも人気の施設です。おすすめなのは園内にあるゾウの村。ここではゾウの背中に乗って散歩をしたりエサあげ体験などができます。
そしてフラミンゴのショーも見所の一つ。音楽に合わせて一斉に羽を広げて踊るフラミンゴたちの姿は圧巻の一言。しかもなんと無料です。ぜひチェックしてみてください。
岩手といえば第43位:毛越寺庭園
極楽浄土を再現したという毛越寺庭園。世界遺産にも登録されているこの庭園は、自然豊かで大切な人と落ち着いた時間を過ごすには、うってつけのデートスポット。
岩手といえば第42位:宮沢賢治童話村
宮沢賢治童話村の夜間ライトアップ
— ひなた (@oooHiNaTaooo) August 15, 2019
言葉にならない程綺麗:sparkles: pic.twitter.com/JV9woA9kbr
宮沢賢治さんの作品の世界に浸ることができる宮沢賢治童話村。宮沢賢治作品をあまり知らない子供でも楽しめるように設計されており、家族旅行にもおすすめ。
その作り込まれた幻想的な世界は一度入るとなかなか抜け出せません。
岩手といえば第41位:盛岡手づくり村
職人の手仕事を体験することができる盛岡手づくり村。染物などの工芸品だけでなく、ご当地名物の盛岡せんべいや盛岡冷麺を作るコースもあるので、観光には最適。全国的にも有名な盛岡のご当地グルメをより深く知ることができます。
15個の工房があって、1日いても退屈することがないので時間のある旅行にはうってつけ。物作りが好きな人はもちろん、幅広い年齢層の人が楽しむことができるスポットです。
岩手の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
岩手といえば第40位:鉛温泉 藤三旅館
是枝裕和監督の映画『海街Diary』のロケ地にもなった鉛温泉 藤三旅館。料理が美味しい宿としてグルメな人たちの中でも定評のある宿です。
館内の4つの温泉はすべて源泉かけ流しという温泉好きの人にも嬉しい内容。また名物にもなっている1.25mという日本一の深さを誇る「白猿の湯」は、立位浴と言われ血行促進の効果があります。
岩手といえば第39位: 天台宗 別格本山 毛越寺
【天台宗 別格本山 毛越寺】
— KEN:copyright:0224 (@kenc0224) October 1, 2018
世界遺産に登録され、国の特別史跡及び特別名勝にも指定されている毛越寺は、慈覚大師円仁が開山し、のちの藤原基衡・秀衡公の時代に壮大な伽藍が再興されました。奥州藤原氏滅亡後は度重なる災禍で焼失、戦国期にも領主葛西氏と大崎氏との戦火で多くの建物を失いました。 pic.twitter.com/YkTzOD0J0f
2011年、世界遺産に登録され注目を集めた平泉一帯に含まれている天台宗 別格本山 毛越寺。1989年に再建された平安時代の本堂が見所の一つです。松尾芭蕉さんの有名な俳句「夏草や兵どもが夢の跡」の句碑も境内にあるので是非探してみて下さい。
歴史と触れ合いながら、平安時代の優雅な世界観を体感することができるおすすめスポットです。
岩手といえば第38位:平泉
いるだけで次々とキハDCやED75が通過してくれた岩切界隈♪
— つばさ51号 (@mine7598) April 20, 2020
こがね、かなりマイナーな583系「いわて平泉号」、75貨物、キハ58修学旅行色おもいで号♪ pic.twitter.com/OtvDMbDF8N