群馬といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

群馬といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

群馬といえば何を思い浮かべますか?都心から比較的近い場所にありながら、自然の恵みが豊かで全国屈指の温泉地など、さまざまな癒し体験をすることができる魅力溢れる県です。今回はそんな群馬県で有名なものを50種類、ランキング形式で紹介します。

記事の目次

  1. 1.群馬の基本情報
  2. 2.群馬の有名なものランキングTOP50(第50位から第41位)
  3. 3.群馬の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
  4. 4.群馬の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)
  5. 5.群馬の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
  6. 6.群馬といえば第10位:ぐんまちゃん
  7. 7.群馬といえば 第9位:峠の釜めし
  8. 8.群馬といえば 第8位:かかあ天下と空っ風
  9. 9.群馬といえば 第7位:だるま
  10. 10.群馬といえば 第6位:群馬サファリパーク
  11. 11.群馬といえば 第5位:こんにゃく
  12. 12.群馬といえば 第4位:尾瀬
  13. 13.群馬といえば 第3位:下仁田ねぎ
  14. 14.群馬といえば 第2位:赤城山
  15. 15.群馬といえば 第1位:草津温泉 / 伊香保温泉
  16. 16.温泉以外にも!魅力に溢れる群馬にレッツゴー!

群馬といえば第30位:鳥めし(登利平)

群馬県民のソウルフードの一つともされる「鳥めし」は、県民なら誰もが知る「登利平」が一番有名だそうです。

創業60年に渡って受け継がれているタレは、まさに秘伝であり、根強い人気の理由のようです。漬け込まれたお肉も絶品ですが、そのタレがしみ込んだご飯も最高で、どんどん箸が進みそうですね。

群馬といえば第29位:頭文字D

たくさんの車好きを魅了してきた「頭文字D」。その序盤の舞台とされているのが「群馬県」です。

主人公たちがバトルを繰り広げるホームコース「秋名山」のモデルは「榛名山」で、「碓井峠」も群馬県と長野県の堺にあります。

「Dガレージ」と呼ばれる頭文字dをテーマにしたカフェや、主人公の実家である「藤原とうふ店」を再現したコーナーのある「伊香保おもちゃと自動車博物館」も、ファン必見の人気スポットです。

群馬といえば第28位:桐生織物

奈良時代から続く伝統織物として有名な「桐生織物」は、「西の西陣、東の桐生」といわれ、日本の基幹産業として昭和初期まで栄えた高級織物です。

やわらかでつやつやの触感と光沢が特徴で、着物やネクタイなどの装飾品として広く使われ、愛用者も多いです。お土産やプレゼントに喜ばれるのではないでしょうか。

群馬といえば第27位:桐生が岡動物園

桐生市にある動物園で、公園と遊園地を隣接しています。100種類以上の動物たちを飼育していて、キリンやライオン、ペンギンなど人気者も多数いて、来園者を楽しませてくれます。

この動物園の最大の魅力は「無料」であること。休日などはかなり混雑しますが、県内外から人が集まる人気のスポットです。

群馬といえば第26位:るなぱぁく

「日本一安い遊園地」としてメディアでも取り上げられる「るなぱぁく」は、乗り物1つ50円という超破格。日本最古の電動もくばも健在で、こちらは10円です。

群馬県庁のすぐそばにある、小さくとても懐かしい雰囲気の遊園地で、「全て乗りたい」を叶えてくれますよ。ここだけで1日過ごすことは難しいですが、誰もが和めるような空間が広がっています。

群馬といえば第25位:上州牛

明治時代から生産されている、群馬のブランド牛です。赤みのやわらなか食感は上質な脂との融合で生まれるもので、高い旨味と共に高い評価を得ています。

「上州牛」は地元の山の澄んだ湧水と、独自開発の飼料で育てられていて、その結果、肉質がやわらかく、きめ細かな印象の食感を生み出すのだそうです。

群馬といえば第24位:おっきりこみ

旬の野菜やきのこなどと共に、平たく幅の広い麺を煮込んだ群馬県や埼玉県北部で愛される郷土料理です。

山梨の「ほうとう」にもよく似ていて、発祥の由来は同じではないかといわれていますが、群馬の「おっきりこみ」の方が、少ない水分で粉を練った麺であることが特徴です。

味はしょうゆとみそに分かれますが、全体としてしょうゆ味の方が多いようです。

群馬といえば第23位:総理大臣

群馬県は有名政治家の出身地としても有名です。中でも30年の間に「中曾根康弘」さん、「小渕恵三」など4人もの内閣総理大臣を輩出しています。

総理大臣輩出が0の県も多くある中で、これだけの人数を輩出するのは名誉なことなのかもしれませんね。

群馬といえば第22位:妙義山

日本三大奇景の一つとされる「妙義山」は、赤城山、榛名山と共に上毛三山に数えられています。荒々しい岩肌が特徴で、自然景観の美しさはかなり壮大です。

「妙義山」は「金洞山」や「白雲山」などいくつかの峰々の総称で、標高自体はそう高くはありません。登山コースはいくつかあり、自然の景観を楽しむことができますよ。

次のページ

群馬の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely