⑦ズワイガニ
細くて長い足が特徴的なズワイガニは、刺身・茹で・焼きといったさまざまな調理方法で食べられる人気の食材です。お祝い事が多い1月は、メイン料理としてズワイガニを出すのもおすすめ。ズワイガニが食卓に登場するだけで、一気に豪華な雰囲気になります。
⑧ヤリイカ
新鮮なヤリイカはお刺身にして食べるのがおすすめ。コリコリとした食感と甘みを感じられます。加熱用のヤリイカの場合は、煮物にしたり、炒め物にしたりするのが一般的です。イカと大根の煮物など、1月に旬を迎える野菜と組み合わせるのも良いのではないでしょうか。
⑨イイダコ
イイダコは一口サイズの小さいタコです。煮付けにして食べるのが定番。タコの旨味がギュッと詰まって、美味しくいただけます。小さいサイズを生かしてアヒージョなどの洋風メニューにアレンジするのも人気を集めています。
⑩カキ
冬に旬を迎えたカキは、旨味をたっぷりと感じられることで評判です。生で食べたり、蒸したり、焼いたり、いろいろな方法で味わってみてはいかがですか。産地によっても味が変わるので、食べ比べするのもおすすめです。
⑪アカガイ
アカガイは刺身やお寿司で食べるのが定番です。コリコリとした食感と甘みを感じられるのが魅力。高級な魚介類の部類に入りますが、旬を迎えたら食べておきたい食材の1つと言えます。
⑫クルマエビ
甘みが詰まった車海老は、新鮮ならお刺身で食べると美味しいでしょう。天ぷらや炒め物といった料理にも使えます。パスタの具材として使うのもおすすめ。旬の味わいを楽しんでみてください。
1月が旬の美味しい食材2選【きのこ類】
鍋の食材として使われることの多いきのこも要チェック。旬を迎えたきのこは旨味がたっぷり含まれているので、料理にプラスすることでワンランク上の味を楽しめます。
①エノキタケ
エノキタケはリーズナブルな価格で手に入れられるので、節約したいときにぴったり。ベーコンや豚肉など、コクのある食材と組み合わせるのがおすすめです。シャキッとした食感を楽しめます。
②ヒラタケ
ヒラタケは古くから日本人に親しまれてきたきのこです。今昔物語にもヒラタケの記載があったことで知られています。ソテーや鍋物に入れるほか、天ぷらにしても美味しいのでいただいてみてはいかがですか。