記事の目次
- 1.福岡の基本情報
- 2.福岡の有名なものランキングTOP50(第50位から第41位)
- 3.福岡の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
- 4.福岡の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)
- 5.福岡の有名なものランキングTOP50(第20位から第11位)
- 6.福岡といえば第10位:天神
- 7.福岡といえば 第9位:中州
- 8.福岡といえば 第8位:太宰府天満宮
- 9.福岡といえば 第7位:博多どんたく
- 10.福岡といえば 第6位:水炊き
- 11.福岡といえば 第5位:博多通りもん
- 12.福岡といえば 第4位:屋台
- 13.福岡といえば 第3位:もつ鍋
- 14.福岡といえば 第2位:明太子
- 15.福岡といえば 第1位:とんこつラーメン(博多ラーメン)
- 16.博多とんこつラーメン以外にも!魅力に溢れる福岡にレッツゴー!
福岡県久留米市にある高さ62メートルの救世慈母大観音は、久留米市を見渡すことができるほどの高さです。あまりの大きさにびっくりされる人もいるようです。
救世慈母大観音は螺旋階段で登ることができるようになっているので、ぜひ上ってみて下さい。定休日はありませんので初詣で利用される方も多いです。
福岡といえば 第44位:宗像大社秋季大祭
今日(もう昨日になっちゃいましたが(笑))は早起きして宗像大社へ。秋季大祭に参詣いたしました(*^_^*) pic.twitter.com/cZlZQQOfTg
— 安底羅大将 (@antira_taishou) October 2, 2018
福岡で有名な秋の大祭です。海の安全や大漁祈願を目的としており、700年以上続けられている歴史あるお祭りです。とても多くの人が見学に来る程、迫力のあるお祭りとされています。
開催時期は毎年10月1日から3日までとなっていますので、もしタイミングがあれば是非参加してみるといいですよ!
福岡といえば 第43位:太宰府かすてら
太宰府カステラ。
— O.S. (@Solar_4192) September 18, 2019
美味しい。 pic.twitter.com/fOB9twUoM7
清風堂は長崎カステラの有名なお店ですが、大宰府天満宮通り店限定で太宰府カステラを販売しています。
お酒に合うともされているため、お土産としてもとても喜ばれる一品です。ぜひ福岡に来たら購入してみて下さい。とても美味しいですよ。
福岡といえば 第42位:宮地嶽神社
CMのロケなどでもよく使用されている「光の道」としても有名な神社です。2月と10月の年2回しか見ることができない絶景は、地元の方も一度見たいと多くの方が観光されています。
神社の参道と、太陽が一直線に並ぶと正に光の道と名付ける理由に納得いくはずです。当日は個人的な撮影のみ許可されていますので、もしタイミングが合えばぜひ撮影してみてください。
福岡といえば 第41位:うなぎのセイロ蒸し
福岡のうなぎ料理といえばセイロ蒸しです。ご飯とうなぎをセイロで蒸すという少し変わった料理なので、是非福岡に来た際は食べてみて下さい。
専門店も多く存在しますので、気になるお店を事前にチェックして旅の計画を立てるのもいいかもしれません。蓋をあけた時のうなぎの香りは食欲そそること間違いなしです。
福岡の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)
福岡といえば 第40位:Fukuoka東区花火大会
毎年9月に行われる花火大会です。1時間の開催となっており、香椎浜で打ち上げられています。海岸沿いだとどこからでも見ることができます。
空中に打ち上げられた花火は海面にも映るため、とても幻想的で綺麗な時間を味わう事ができます。毎年欠かさず行く人も多いようです。
福岡といえば 第39位:マリノアシティ福岡
たまには、寄っていかんね。
— 福岡 ツイッター☆相互フォロー (@merci_51) May 10, 2020
デートスポットに最高ばい#ベイサイドプレス#マリノアシティ#水上公園#福岡ポートタワー pic.twitter.com/b7t0FWPTmy 016
マリノアシティ福岡は九州最大のアウトレットモールです。観覧車があり、海沿いにありますので景色のいい眺めを楽しむこともできます。
また、グルメも豊富なので福岡名物を堪能しながらお買い物を満喫するのもおすすめします。イベントも随時行っていますので気になるものをチェックして行ってみてください。
福岡といえば 第38位:うまかっちゃん
うまかっちゃんといえば九州でおなじみのインスタント袋ラーメンです。毎日食べる方がいるほど熱狂的なファンもいます。
地域限定の味も出ていますので、もし福岡に行かれた際は一度購入してみて下さい。美味しさにハマって通販でリピートする人も出てくる中毒性が人気です。