【7月の時候・季節の挨拶と結び】すぐ使えるビジネスメールや手紙の文例

【7月の時候・季節の挨拶と結び】すぐ使えるビジネスメールや手紙の文例

いよいよ夏が本番を迎える7月の季節を感じる言葉を時候の挨拶や季節の言葉として使ってみませんか。少し難しく感じるかもしれませんが、言葉の意味や実例をまじえてわかりやすく紹介します。手紙やビジネスメールでも使える7月の時候の挨拶や季節の言葉をしっかりマスターしましょう。

記事の目次

  1. 1.時候の挨拶や季節の単語はどうやって使うの?
  2. 2.7月によく使われる季節の単語の意味
  3. 3.7月の時候の挨拶と結び文例【ビジネス向け表現の場合】
  4. 4.7月の時候の挨拶と結び文例【カジュアルな表現の場合】
  5. 5.7月の時候・季節の挨拶と結びで丁寧で美しい文書に

時候の挨拶や季節の単語はどうやって使うの?

どんどんと暑さが増してくる7月。この記事では、そんな季節に使われる時候の挨拶や季節の言葉をシーン別に詳しく解説します。

そもそも、時候の挨拶や季節の単語は、手紙やメールを送る際に最初に挨拶のように使う言葉です。時候の挨拶という言葉をどこか聞き覚えがあるという方も多いのではないでしょうか。

時候の挨拶は基本的に「拝啓」や「謹啓」などと言った頭語の後に続く挨拶文です。季節や時期によって使われる言葉はまちまちで、そのころの季節を感じることができる言葉となっています。

女性のための通信講座でビジネススキルをアップしよう!

「もっとキャリアアップしたい!」
「違うことにチャレンジしてみたい!」

女性のための通信講座スクールSARAなら

・資格取得でキャリアアップ!
・就職、転職を目指す!
・趣味の幅をひろげてプライベートを充実させたい!

全て在宅で受講が可能なカリキュラムで
通学の必要もなく全国どこでも受講することが可能です。

1日たったの30分勉強するだけでオッケー♪
自分のペースで学ぶことができます。

▼詳細はこちら

7月によく使われる季節の単語の意味

時候の挨拶や季節の言葉には、その時期特有の匂いや雰囲気を文面で感じることができる粋な心遣いを表した言葉です。

梅雨が明けていよいよ夏がやってくる7月。それではそんな7月にふさわしい時候の挨拶や季節の言葉とはどのようなものがあるのでしょうか。実際にいくつか紹介していきたいと思います。

7月梅雨明け前の上旬の挨拶「霖雨の候」「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。」

「霖雨の候(りんうのこう)」とは梅「梅雨の時期で何日も雨が続いている今日この頃」と言った意味が含まれており、雨の時期に使用する言葉です。

梅雨入りした6月に続き、まだ梅雨が明けきっていない7月上旬に使用します。「霖雨」とは何日もずっと続いている雨のことを指しています。

「〜の候」のつく挨拶文は漢語調と呼ばれ、主にあらたまった文面での使用に適しています。

反対に、親族や身内など割と崩した文面で相手に手紙や文面を届けたいという場合には「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。」などと言ったカジュアルな表現を使用します。

他にも、日の出から日没までの時間が長くなった時期という意味で二十四節気でも有名な「夏至」を使用した「夏至の候」。夏至の時期が来たことを表した「短夜の候」。「暦において夏が折り返しの時期となった時期」という意味の「仲夏の候」などがあります。

7月梅雨明け後の上旬から中旬「梅雨晴れの候」「盛夏の候」

「梅雨晴れの候(つゆばれのこう)」は梅雨の合間の晴れた日を喜ぶという意味合いで使用されます。

7月に入り、梅雨の期間も後半戦に入っています。雨の日が長く続いていたからこそ、束の間の晴れた日がとても嬉しく感じると言った気持ちを挨拶として文面で相手に届けることができます。

また7月上旬から中旬にかけて梅雨があがってくるとまた言葉が変わってきます。

「盛夏の候(せいかのこう)」は夏が盛ってきた時期という意味で、梅雨が明けて夏が本格的に始まった7月中旬ごろに使われる表現です。文面において相手と夏の始まりを喜ぶ際に用いられます。

7月の中旬には他にも「激しい暑さが続く今日この頃」と言った意味で使用する「猛暑の候(もうしょのこう)」や、例年に比べて気温の涼しい夏が訪れた場合などは「冷夏の候(れいかのこう)」と言った表現を使ったりします。

7月中旬から下旬「酷暑の候」「大暑の候」

7月も中旬から下旬になれば夏がやってきて、暑い日が続きます。そんな時に使用する時候の挨拶が「酷暑の候(こくしょのこう)」です。厳しい暑さやうだるような暑さを表現した挨拶になります。

同じような意味合いで「炎暑の候(えんしょのこう)」と言った使い方もされています。

ちなみに夏真っ盛りの8月も酷暑の候をつい使いたくなりますが、酷暑の候は一般的に7月下旬から8月上旬(7日ごろ)までの挨拶文となっています。

「大暑の候(たいしょのこう)」は暑中見舞いと同じ時期に使われることの多い表現です。「大暑」とは二十四節気のうちの一つであり、7月22日、23日ごろを指しています。

二十四節気からくる挨拶の言葉は使用にふさわしい時期が限定的なので注意しましょう。

その他に7月の下旬に使える言葉としては、「夏において最も暑い時期」と言った意味の「三伏の候(さんぷくのこう)」などがあります。

カジュアルな季節の挨拶に使用される7月の季節の単語

身内や親族への手紙やメールなどかしこまる必要がない時にはある程度文面を崩したカジュアルの表現をしてみましょう。

例えば、7月上旬に使用されるカジュアルな表現地しては「長引く梅雨に、さわやかな夏空の待ち遠しい日々が続いております。」「白南風が、ようやく梅雨明けの知らせを届けにやってまいりました。」「待望の夏がいよいよやってまいりました。」などがあります。

7月中旬に使える例文としては「夏の日盛りに木陰の恋しい季節となりました。」「暑さ厳しき折ではございますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。」「近くの公園の池で、睡蓮が美しい花を咲かせておりました。」などです。

7月下旬に使える例文としては「炎暑続きの毎日に、突然の白雨で心地よい涼を得られました。」「ふるさとの夏祭りがなつかしく思い出される季節となりました。」「子どもたちは日焼けもいとわず、この夏をエンジョイしているようです。」などがあります。

7月の時候の挨拶と結び文例【ビジネス向け表現の場合】

それぞれに意味を持ち、夏の暑さを共感しあう時候の挨拶ですが、実際にビジネス向けとして使用するにはどのような用いり方をすれば良いのでしょうか。

ビジネスでの文面のやりとりでは基本的に「拝啓」や「謹啓」などの頭語の後に時候の挨拶を続けます。そこから相手の安否を気遣う挨拶を書き、日頃の感謝を述べ、主文、末文、最後に「敬具」や「敬白」と言った頭語に合わせた結語を使用するという形になります。

それでは実際に例文を用いて時候の挨拶を含めた文章をまとめてみます。

7月上旬から中旬の場合

謹啓(頭語)

夏至の候(時候の挨拶)、貴社におかれましてはますますご清栄の段、お慶び申し上げます。日頃は過分のご高配を賜り誠にありがとうございます(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。

(主文)

この季節は体力が勝負です。快眠快食を心がけてまいりましょう(結び)。

謹白(結語)

お礼状

拝啓(頭語)

盛夏の候(時候の挨拶)、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。

(主文・本文・用件)

時節柄、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申しあげます(結び)。

敬具(結語)

7月中旬から下旬の場合

謹呈(頭語)

酷暑の候(時候の挨拶)、貴社にはますますご隆盛の段、慶賀の至りに存じます。常々なにかとご厚情にあずかり厚く御礼申し上げます(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。

(主文)

暑さ厳しき折から、くれぐれも健康にはご留意ください(結び)。

謹白(結語)

7月の時候の挨拶と結び文例【カジュアルな表現の場合】

ビジネスシーンでは少し硬めの文面となりますが、親しい間柄の友人や親せきには、文面を少し崩したカジュアルな文面での表現をするとよいでしょう。ここから実例で見ていきましょう。

7月上旬から中旬の場合

近くの公園の池では、蓮の美しい花が水面に咲いていました(時候の挨拶)。

日々お元気でお勤めのこととお喜び申し上げます。私どもも元気にしておりますのでご安心ください(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。

(主文)

これからいっそう暑さは厳しくなります。くれぐれもご自愛ください(結び)。

学校のおたより

学校からのお便りは「梅雨のどんよりした雲を吹き飛ばすほど、元気な子どもたちの笑い声が園内に響きわたっているこの頃。」など子どもたちの雰囲気が伝わるような挨拶文がオススメです。

他にも夏ならではのイベントごとや、夏の暑さに弱い子どもたちも多いので、そんな子どもたちを気遣った言葉などを添えるのもいいでしょう。

7月中旬から下旬の場合

夕立ちのあとに吹く風の涼しさが心地よい今日この頃です(時候の挨拶)。

皆様お障りなくお過ごしでしょうか。私どもも誰一人病気もせず、壮健にておりますのでご安心ください(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。

(主文)

今年の夏の暑さは格別です。どうかご自愛専一に(結び)。

教育実習のお礼状

教育実習のお礼状を書く際には、テンプレート式ではなくお世話になった実習先の様子を気にした文面だと体温の通った文章になります。言葉の丁寧さはもちろん、表現の豊かさもプラスしてみてください。

また時候の挨拶は爽やかな言葉や表現をチョイスすることをお勧めします。結びの言葉には相手側を気遣うような表現を心がけましょう。

在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】

7月の時候・季節の挨拶と結びで丁寧で美しい文書に

7月といえば夏真っ盛りです。そんな夏の暑さや爽やかさを表現した言葉が7月の挨拶文には多いことがよくわかりましたね。

うだるような暑さの続く時期ですが、その季節を手紙やメールなどの文面上で、言葉として表現し味わってみてはいかがでしょうか。

その他7月に関する記事はこちら

7月の誕生石ルビーの意味は?【パワーストーン】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
7月の誕生石ルビーの意味は?【パワーストーン】 | Lovely[ラブリー]
7月の誕生石といえば「ルビー」。ルビーって、名前も有名ですし、その見た目も有名です。今回は、7月誕生石ルビーについて詳しく紹介していきたいと思います。また、ルビー以外の7月の誕生石も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
【7月といえば】風物詩やイベント・お出かけスポット・旬な食べ物など総まとめ	 | Lovely[ラブリー]のイメージ
【7月といえば】風物詩やイベント・お出かけスポット・旬な食べ物など総まとめ | Lovely[ラブリー]
7月といえば暑い日が増え、いよいよ夏が来たなと感じる季節ですよね。皆さんは7月といえばどんなものが頭に浮かびますか?花火大会や七夕、土用の丑の日など様々なイベントがありますよえ。7月といえばどんなものがあるのか詳しくご紹介します!
7月7日の誕生石・誕生花・星座・運勢・相性は?【365日誕生日占い】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
7月7日の誕生石・誕生花・星座・運勢・相性は?【365日誕生日占い】 | Lovely[ラブリー]
7月7日生まれの人の365日誕生日占いです。この日に生まれた人はどんな誕生石、誕生花、星座、相性となっているでしょうか?7月7日は日本では七夕の日ですが、この巡り合わせと運勢は関係があるのか?など占いが発信するメッセージをチェックしましょう。
7月18日の誕生石・誕生花・星座・運勢・相性は?【365日誕生日占い】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
7月18日の誕生石・誕生花・星座・運勢・相性は?【365日誕生日占い】 | Lovely[ラブリー]
7月18日生まれの誕生占いをまとめました。それぞれの誕生日により、運勢などを調べることができます。誕生日占いをすることで、未来をどう切り開いていったら良いのか分析できるようになるでしょう。7月18日の誕生石・誕生花・星座・運勢・相性をご紹介します。
ヨネスケ万次郎
ライター

ヨネスケ万次郎

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely