10月中旬から下旬の場合は、秋の深まりがポイント。秋から冬へと移ろってゆくタイミングを絶妙に表現することがメールの印象度をぐっと高めます。
「錦秋の候」や「霜降の候」などのピンポイントで季節感を謳った文語調表現で印象付けるのもいいですし、「すっかり秋も深まった感のある〜」や「めっきり寒くなってきたこの頃〜」などの、秋の深まりを表現する口語調もいいでしょう。
結びの言葉にはやはり改めて季節感を表現することで文章を整えます。また、健康を祈ることもいいですし、激励の言葉で締めくくることもいいでしょう。メールを送る相手によって、結びの言葉は適宜選ぶことが大切です。
10月の時候の挨拶と結び文例【カジュアルな表現の場合】
10月の時候の挨拶と結びの文例を今度はカジュアルな表現の場合として紹介します。カジュアルな表現は普段使っている言葉の言い回しで表現してください。
ビジネスにおいても親しい相手や身近な関係性の人へはカジュアルな表現の方がいいでしょう。プライベートな関係の相手にはカジュアルでも時候の挨拶を意識することで、細やかな心配りを印象付けることができます。
10月上旬から中旬の場合
10月上旬から中旬までの季節に使うことのできる時候の挨拶を紹介します。秋がだんだんと色づきを見せ始め、吹く風にも冷たいものを強く感じるようになってくる季節です。
「さわやかな秋晴れが続く今日この頃〜」や「秋の長雨が続いておりますが〜」、「秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか〜」など、秋になると天候が変わりやすいのも特徴です。
日々の天候の変化に意識を止めて、そこで観察した空模様や天文気象をメールや手紙に織り込むことができると、文章の完成度が一段と高まります。
結びの言葉には時候の挨拶で表現した季節を改めて用いることで、手紙の構成のまとまりが出てきます。最後に健康を祈る結びの言葉で締めることでさらに完成度があがります。
招待状
カジュアルな表現で作られた結婚式の招待状の文例を紹介します。
●招待状
すっかり秋らしくなってきたこの頃、すこやかにお過ごしのことと思います
このたび 私たちは結婚式を挙げることになりました
つきましては日頃お世話になっている皆様にお集まりいただき
ささやかではありますが披露宴を催したいと思います
お忙しいところ恐れ入りますが
ぜひお越しくださいますようご案内申し上げます
10月中旬から下旬の場合
10月中旬から下旬は秋の深まりがいっそうめざましくなってきた季節です。
冬に向かって風の冷たさもはっきりと感じるようになってきます。「落ち葉が舞う冷たい季節となりましたが、皆様お変わりなくお元気にお過ごしでしょうか~」など、冬の訪れを印象付ける言葉を用いるとともに、相手の体調も気遣う文章を入れるのがベターでしょう。
学校関係の文書
●学級通信の文例
いつしか秋も深まり、街のけやき並木もすっかり色づきましたね。
この季節は「@@の秋」と呼ばれますが、みなさんはどんな秋を思い浮かべますか?
「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」と色々な声が聞こえてきそうですが
この秋はみんなで「読書の秋」にチャレンジしてみませんか?
一冊の本との出会いがその後の人生に大きな影響を与えてくれることがあります。
まずは図書館や本屋さんへ行って、自分のとっておきの一冊と巡り合いましょう!
すると、いつものけやき並木もまた違って見えるかもしれませんよ!
教育実習のお礼状
@@小学校のみなさんへ
暦の上では霜降りとなり、朝夕すっかり寒くなってきました。
校長先生をはじめ、@@小学校のみなさまにおかれましては益々ご活躍のことと思います。
教育実習ではお忙しい中、不慣れな私へ親切に指導してくださり、大変お世話になりました。
先生方のお仕事ぶりを拝見し、わたしもまだまだ未熟であると実感しました。
このたびの教育実習で学んだことは、私の今後の人生にとって大きな糧となりました。
子供達のために頑張っておられる先生方を目標に努力を続けたいと思います。
秋冷えの季節ですので、どうか皆様お身体ご自愛くださいませ。
校長先生をはじめ、@@小学校のみなさま、本当にありがとうございました。
■関連記事:時候の挨拶についてはこちらもチェック!
10月の時候・季節の挨拶と結びで丁寧で美しい文書に
時候の挨拶に季節の単語を織り込むことで、メールや手紙は丁寧で美しい印象を与えます。ビジネスにおいては重要な局面でメールを送る際、時候の挨拶を丁寧に使うことが大切です。
メールや手紙では季節感を忘れずに文章を整えることを念頭におきましょう。日々の生活をよりよく美しいものにするために、季節感を常に意識するようにしたいですね。