隠れ鬼武者大好きマンです#プレステ世代 pic.twitter.com/86LhszAoN7
— カイザクローズエボル:dragon::snake: (@madomamihomu) June 10, 2020
鬼武者はカプコンから発売されたゲームソフトです。ゲームの中では「幻魔」と呼ばれる怪物集団の王が「織田信長」という設定です。プレイヤーが主人公を操作して、この織田信長と幻魔との戦いを繰り広げていくというロールプレイングゲームです。
実際の歴史との関連も多数あり、ゲームのストーリー性の高さも人気がありました。またゲームの主人公のビジュアルデザインは俳優の「金城武さん」が起用されたことでも話題になりました。
⑩ボンバーマン
コナミの社員さまからボンバーマンのサントラ頂いたんだけど、これはつまり俺が正真正銘のボマーであるとゲーム会社から認められたわけだよね?爆破用BGMとしてお使いくださいってことだよね pic.twitter.com/P2i1iHtwqY
— れーと先生(RATE先生) (@RATE_VFX) February 6, 2018
「ボンバーマン」は、ハドソンから発売されたゲームソフトです。プレイヤーが「爆弾」を扱うことができ、決められた時間内にすべての障害物を爆破させてステージをクリアしたり、爆弾の爆発によって対戦相手を倒すことができました。
またゲームを進めていく中でアイテムを獲得することで、プレイするボンバーマンの性能を高めることができました。1度に置く爆弾の数を増やしたり、「時限爆弾」のような特殊な爆弾の使用もできました。
30代が昔ハマったアニメや漫画10選!
30代が昔ハマったアニメや漫画を10種類紹介していきます。当時は「動画配信」や「デジタル書籍」なんてものは無く、みんながテレビや漫画雑誌を夢中になって見たり読んだりしていました。
人気の漫画作品は友達同士で回し読みをしました。また人気アニメが放送された翌日の学校の話題は、人気アニメの話で持ちっきりでした。今読み返しても夢中になれる作品が目白押しです。
①スラムダンク
『スラムダンク』は週刊少年ジャンプにて連載された、井上雄彦の漫画作品です。「それまでヒットしない」と言われた「バスケットボール」を題材にした漫画ですが、主人公の「桜木花道」のバスケットボール選手としての成長する姿が好評を得て、累計1億冊以上売れている漫画になりました。
②美少女戦士セーラームーン
美少女戦士セーラームーン
— r (@sksrlove) March 7, 2020
アニメ放送開始28周年おめでとうございます♡ pic.twitter.com/sMr8j3t7hZ
『美少女戦士セーラームーン』は『なかよし』にて連載された武内直子の漫画作品です。後にアニメ化されて小学生の女の子を中心に大ヒットしました。主題歌の「ムーンライト伝説」を歌ったり、主人公の月野うさぎの決め台詞「月に変わってお仕置きよ」を真似する女の子がたくさんいました。
③すごいよ:bangbang:まさるさん
『すごいよ:bangbang:まさるさん』は週刊少年ジャンプにて連載された、うすた京介の漫画作品です。正式名称は『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』で、主人公のまさるさんを中心としたギャグ漫画です。
後にアニメ化もされましたがPENICILLINが歌うオープニングテーマ「ロマンス」のインパクトも話題になりました。
④ときめきトゥナイト
「ときめきトゥナイト」懐かしいな:sparkles:確か、俺が幼稚園児ぐらいの時にアニメ放送してたの気がする:thinking:…パタリロと同じく82年か:sparkles:? pic.twitter.com/goJcP6mOCL
— Σ(´・ω魔星:star2:威魔ω・´):sparkles: (@ff5spirit) June 13, 2020
『ときめきトゥナイト』は「りぼん」にて連載された、池野恋の漫画作品です。1982年から1994年まで連載され、1982年10月から1983年9月までアニメ化もされました。
江藤蘭世、市橋なるみ、真壁愛良の主人公3人による3部構成になっており、主人公それぞれの個性を活かした作品となりました。
⑤ドラゴンボール
「この時をずっと待っていた!!!」#ドラゴンボール pic.twitter.com/3kyK3Mj2Qm
— マッタリ (@mattari_illust) June 11, 2020