太る食べ物ランキング41選|太りやすい食べ物の特徴もご紹介!

太る食べ物ランキング41選|太りやすい食べ物の特徴もご紹介!

太る食べ物や太りやすい食べ物の特徴についてまとめました。体型を変えたくないときは太る食べ物を避けることが大切です。どのような食べ物が太りやすいのかチェックして、健康的な食事を心がけてみませんか?ダイエットの時にも役立つ情報を紹介します。

記事の目次

  1. 1.太る食べ物が知りたい!
  2. 2.太る食べ物の特徴
  3. 3.太る食べ物ランキング41選
  4. 4.おいしいけど食べすぎには要注意!

パン屋さんの定番・カレーパン(一個あたり358kcal)は、油で揚げているのがネック。揚げることでカロリーが高くなります。ダイエット中は焼きカレーパンを選んだ方がヘルシーかもしれません。

12位:クロワッサン

クロワッサン(一個あたり179kcal)は、バターをたくさん使うのでパンの中でも特にカロリーが高くなります。脂質のとり過ぎが気になる方も注意が必要。ミニクロワッサンなど、サイズが小さめのタイプを選ぶと良いかもしれません。

10位:天ぷら

天ぷら(100gあたり195kcal)は衣に小麦粉を使っているので糖質や脂質が高くなります。天ぷらをするときはなるべくカロリーが控えめの具材を選ぶと良いのではないでしょうか。もちろん食べ過ぎには注意が必要です。

9位:カレーライス

カレーライス(一皿あたり650kcal)はルーにも糖質が含まれています。ご飯と合わせることで全体的に糖質が高い食事になってしまいますね。

ヘルシーにカレーライスを食べたいときはルーを使わず、スパイスで作るタイプにするのがおすすめ。小麦粉を使ったルーを使わないことでカロリーを抑えられます。

8位:とんかつ

とんかつ(1枚あたり463kcal)は、脂身の多い豚肉を使うことが多いです。さらにパン粉をつけて揚げることでカロリーが高くなり、糖質・脂質共に多めの食事になります。どうしても食べたいときは一口サイズのとんかつにするなど食べる量に注意しましょう。

7位:ショートケーキ

ショートケーキ(ホール8等分で366kcal)には生クリームやスポンジが使われています。糖質・脂質ともに高いスイーツなのでダイエット中には注意が必要。食べる際には量の調整をしておくと良いのではないでしょうか。

6位:ラーメン

ラーメン(一杯あたり470kcal)は糖質が主体となるのでカロリーが高めになります。豚骨ラーメンなど、脂質が多く含まれているラーメンは一杯あたり1,000kcalになることもあるのでスープまで飲み干さないようにしましょう。

5位:うな重

うな重(一食あたり840kcal)は意外とカロリーが高い食べ物です。うなぎのタレには糖質が多く含まれており、うなぎ自体もカロリーが高め。

そこに白米を合わせるためカロリーが高くなります。エネルギーをつけたいとき限定にすると良いかもしれません。

4位:オムライス

オムライス(一皿あたり850kcal)はご飯をたくさん使うとカロリーが高くなります。また、卵の量もカロリーを左右するでしょう。チキンライスにするときは鶏肉のカロリーも加算されるので、ダイエット中は避けた方が無難かもしれません。

次のページ

おいしいけど食べすぎには要注意!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely