ご当地お菓子のおすすめランキングTOP5【関東編】
関東にはレジャー施設や観光する場所がたくさんありますが、ご当地限定のお菓子の種類も豊富です。関東のご当地お菓子のおすすめランキングをご紹介します。
第5位:とちぎのいちごパイ(栃木県)
第5位は、栃木県のとちぎのいちごパイです。栃木はいちごの名産地。いちごの中でも代表格である「とちおとめ」を使用しています。とちおとめのいちごの甘酸っぱさがあるいちご餡をパイ生地で包み、焼き揚げたパイです。一口サイズで食べやすいですね。
第4位:ぴーなっつ最中(千葉県)
千葉はピーナッツだけじゃないよ!とか言いつつ、おすすめのお土産を聞いたら「ぴーなっつ最中」「ぴーなっつ饅頭も捨てがたい」「大きな落花生も推せる」と答える千葉県民、あまりにも愛おしい。 pic.twitter.com/VfWKiH2PeP
— おみやん@OMIYA! (@omiya_data) June 14, 2020
第4位は、千葉県のぴーなっつ最中です。千葉県では、落花生やピーナッツが有名ですよね。こちらの商品は、ピーナッツを練り込んだ餡を落花生の形をした最中に包んだお菓子です。
ぴーなっつ最中を入れる箱も落花生の形をしていてかわいいですね。お土産としてプレゼントすると、喜ばれるでしょう。
第3位:たらしやき(埼玉県)
第3位は、埼玉県のたらしやきです。昔、お菓子があまりなかった時代に、おやつとして重宝されていた小麦粉を使った料理になります。埼玉県では家庭でよく作られていたようです。小麦粉に刻んだネギやしそを加えて水で溶きます。
それを鉄板の上に流して、あとはこんがり焼いていきます。鉄板の上にたらして作ることから、「たらしやき」という名前がついたそうです。現在では、味を変えたりしながら各家庭の味として親しまれています。
第2位:湯河原のきびもち(神奈川県)
湯河原の名物は何だ!とのちさんが探した結果、
— おひぐ@旅喰人🥢 (@ohigur) November 30, 2019
google mapで4.5点と高評価のきび餅に出会えました。
『ゑふや 本店』きびもち
きなこが細やかで、口の中でボソボソともたつかない!流石、高評価取るだけの腕前だっ!
温泉まんじゅうも売ってます:raised_hands:#dotcolony冬合宿 #おひぐるめ pic.twitter.com/7SqdLywUNo
第2位は、神奈川県の湯河原のきびもちです。湯河原のお菓子ブランドで有名なのは、きびもちですね。甘みを抑えて、とてもやわらかい餅の食感にやみつきになるでしょう。きなこもきめ細やかなため、口の中がモサモサするような感触はありません。
第1位:東京ばな奈(東京都)
第1位は、東京都の東京ばな奈です。東京ばな奈は、ふんわりとしたスポンジケーキの中に、バナナカスタードクリームがたっぷり入った商品になります。商品名に地名も入っているので、どこのお土産かもすぐわかりますね。
ご当地お菓子のおすすめランキングTOP5【中部編】
中部地方には、飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈を合わせた「日本アルプス」や、日本一高い富士山がありますね。そんな中部地方のご当地お菓子のおすすめランキングをご紹介していきます。