緑色は、自然の葉っぱや草の色です。
そうした緑色は、人の心身をリラックスさせる意味を持ちます。
力をみなぎらせる赤色とは反対色であるように、落ち着く意味がある色ですね。
仕事や勉強に疲れた時に緑を見ると癒しを感じ、心身ともにリラックスできます。
服装や身近な小物などにこの色を取り入れることによって、ストレス軽減などにも意味がある色だともいえるでしょう。
◆関連記事:行動心理学について知りたい方はこちら
【色彩心理学の効果】茶色
茶色は、冬物のコートなどでよく使われる色ですよね。
この茶色には、性格が落ち着く意味があります。
また、緊張をほぐしたりする意味もあるので、冬の寒さで心身が緊張している時には特に好まれる色なのかもしれません。
また、茶色の小物などを部屋に置いたり身に着けることで落ち着くと感じたり、落ち着く人だと感じさせることが出来ます。
頼りにされたいときや落ち着く会話をしたい時には茶色の服を着ていくと良いでしょう。
【色彩心理学の効果】白
白色は人に清潔感を与える色です。
その清潔感から派生して、純粋な印象や神聖な印象を与えることも出来ます。
病院の人が着る白衣も、そうした清潔感を与えるために着ているんですね。
また、白色は汚れが目立ちやすいので、その分清潔にしようと心掛けることが出来ます。
そうした実践的な効果も狙っているのかもしれませんね。
【色彩心理学の効果】黒
スピリチュアルな世界では黒はあまりいい色として使われません。
黒は闇や暗黒を想像できるように、スピリチュアルな世界ではいいことが起こるとは考えられないからです。
しかも、その黒色の効果は現実世界でも同じ。
黒色はちょっと怖い効果もあります。
黒色の様々な効果例
実は、黒一色で塗りつぶされた部屋に長時間いると内蔵の働きが鈍くなってしまうという実験があります。
スピリチュアルな世界では良くない意味を示す色でしたが、現実にもちょっと怖い意味を持つことがあるようです。
しかし一方で、黒は様々な色に合わせやすい色であるうえ、引き締める効果を持っているので、白などの色を着るよりも痩せて見せる効果があります。
また、黒色は高級感を与える色でもあるので、ハイブランドの店内などには黒色のエクステリアが使われたりHPも黒を基調としたものが多いですね。