【神経質度チェック②】緊張しやすいか?
神経質な人は、仕事などでいつも気を張り詰めていることで、交感神経が優位になり、自律神経のバランスが上手く取れなくなることがあります。
あなたにも、次の心理チェックの中で思い当たる点はありませんか?
1.よくめまいがする
2.動悸がして苦しくなることがよくある
3.のどが詰まる感じがよくする
4.手足が冷えたり顔や体が急に熱くなったりする
5.ときどき脈が乱れる
6.胸や心臓のところが痛むことがよくある
7.気が遠くなりそうになることがよくある
8.突然冷や汗が出ることがよくある
9.死んでしまうのではないかととても不安になる
10.息苦しくなることがよくある
この心理チェック項目に当てはまる方は、自律神経失調症を来している可能性があります。
また、「2」「5」「6」「8」に当てはまる方は、症状が酷くなるようでしたら、一度心臓の病気がないかを(受診するなどして)確認してみてください。
【神経質度チェック③】憂鬱な気分になるか?
神経質な人は、様々な事を考えすぎて不安になりやすいようです。
このような憂鬱な症状は、あなたにはありませんか?
1.どこか憂うつに感じる
2.なぜだか気分が落ち着かないことがある
3.みじめな気持ちを感じやすい
4.違う環境で生きたいと感じる
5.死んだほうが楽かもしれないと思う
6.人生に希望を見出すことができない
7.精神的に疲れやすい
8.自信を持つことができない
9.自分には運がないと思う
10.不満を感じやすい
この心理チェックの「5」に当てはまった人は、要注意!
これ以上ストレスを溜めないようにしていきましょう。
【神経質度チェック④】神経が過敏になっていないか?
自分の自覚度を確認する項目です。
この心理チェック項目に思い当たる項目があれば、もしかしたら自分でも神経質だという自覚があるのかもしれません。
1.神経質であると感じることがある
2.とても傷つきやすい
3.少しのことで驚いてしまう
4.何かと心配で仕方がない
5.人の目が気になって仕方がない
6.物事を何度も確認してしまう
7.神経過敏であるという自覚がある
8.動揺しやすい
9.小さなことでも気にしてしまう
10.急に不安を感じることがある
こちらの心理チェック項目に思い当たる事が多い場合は、神経質か神経過敏の可能性があります。
【神経質度チェック⑤】よく眠れているか?
不安な気持ちが消えないと、それが原因で不眠になあります。
寝ていても眠りが浅かったり、夢見が悪くなったりします。
1.心配で眠れないことが度々ある
2.嫌な夢をよくみる
3.いつも眠りが浅い
4.寝付かれないで困る
5.眠ってもすぐ目をさます
6.いつも寝たりない感じである
こちらの心理チェックの項目に一つでも当てはまった方は、不眠の傾向があります。
【神経質度チェック:結果】あなたの神経質度は?
神経質度テストの結果になります。
上の①~⑤までの心理チェック項目のうち、何個思い当たる事がありましたでしょうか?
該当項目1個を1点として計算して、ご自分の結果を見てみましょう。
5点以下 特に問題はありません
6点~10点 軽度の神経質です
11点~14点 中等度の神経質です
15点以上 重度の神経質です
……さて、あなたは如何でしたか?
神経質な人は病気になりやすい?!
では、ここからは少しだけ専門的な話に移ります。神経質とは心理学的には細かいことを気にしすぎる性格や自らを病的だと思う気質のことを言います。神経質も過剰になってしまうと、自身が病気や体調不良を引き起こをす原因となるので注意が必要です。
ストレスが溜まって自律神経が乱れると、不眠や頭痛、めまいや注意力の低下が起き、動悸や息切れ、食欲低下等、実に様々な病気の症状が出ます。こういう時は、心の疲れが体に出ているので、早めに何らかの対策(できれば根本的な対策)をしていきましょう。
神経質が過ぎると神経症になることも?!
神経質も度を超すと、「神経症」などに移行します。神経質が過ぎて不安が強くなり、辛くて何も出来なくなってしまう事を「神経症」と呼びます。
神経症には「全般性不安障害」「解離性障害」「強迫神経症」などがありますが、どれもきちんとカウンセリングを受けて服薬などの治療が必要になるケースも多くあります。
神経質な性格は治した方が良いの?
神経質であっても、それはあくまで人の個性だと思います。確かに程度はありますが、それでも仕事が出来たり、細かい事によく気がついたりと良い面も多いからです。
しかし反面、様々なストレスでかなり疲れるようです。
そのせいか神経質な人の多くは、この神経質を「できれば治したい」と口にします。
神経質な人は、それだけでは病気とは言えません。心配性な面があり、怒られるのが怖いので小さい事でクヨクヨしたりするため、とにかく疲れるのです。マイナス思考が続くとうつ病などの病気にもなりやすいとされていますから、神経質な性格をどうにかして治したいと思うのかもしれません。
神経質な性格を治したい!克服する方法3選
神経質な性格は病気ではないため、必ずしも治さなくてはいけないものではありません。しかし、神経質な性格で困っている…という人も少なくないと思います。
ここでは、神経質な性格を治すための方法をご紹介していきます。自分に合いそうな方法があれば、参考にしてみてくださいね。