玄関の掃除の仕方!ピカピカににするコツ9つ!

玄関の掃除の仕方!ピカピカににするコツ9つ!

玄関は「家の顔」です。玄関の掃除をし、綺麗に保つことはスピリチュアルな意味をもたらします。たかが玄関の掃除、されど玄関の掃除かもしれませんが、玄関掃除も実は奥が深く、開運効果も多数あります。この機会に玄関を掃除してみませんか?

記事の目次

  1. 1.玄関の掃除の仕方:はじめに
  2. 2.玄関とはこんな場所【スピリチュアル・風水】
  3. 3.玄関の方角で決まる運気も!【風水】
  4. 4.掃除は運気アップの第一歩【開運効果あり】
  5. 5.玄関の掃除の仕方!
  6. 6.玄関はどのくらいのペースで掃除すれば良いか
  7. 7.そもそも汚れないようにする方法は?
  8. 8.玄関の掃除の仕方:まとめ

玄関の掃除の仕方⑥玄関マットを洗う・干す

玄関の掃除の仕方として、玄関マットの手入れも掃除のひとつに入ります。
お使いの玄関マットが汚れていたりしませんか?

玄関マットが汚れていることも、スピリチュアル的には気の流れを悪くさせる要因になってしまいます。
お使いの玄関マットがかなり汚れており、洗ってもどうしようもないという時は、玄関の方角などから開運効果のあるカラーなどを選び、新調しても良いかもしれません。

玄関マットは洗濯機で洗えるものもありますので、洗って干して、綺麗にするとスピリチュアル的にも良いです。

玄関の掃除の仕方⑦靴の収納ボックスの中も

玄関の掃除の仕方として、靴の収納ボックスの中も全て掃除してあげましょう。
ふだんの掃除で毎日とは言いませんが、玄関の大掃除であれば、靴箱も玄関の一部に入ります。

まず最初の段階で、必要な靴ともう履かない不必要な靴を選別しましたよね。
それをしただけでも、靴箱の掃除が楽になると思います。

意外にも靴箱の中も埃や砂埃が溜まっていたりします。
まず、ホウキで吐き出してあげ、その後要らない布や雑巾で拭きます。

また、靴の収納ボックスの上や、そこに面している壁も綺麗に拭いてあげてください。
靴箱の上のスペースがインテリアの部分になりますので、掃除をし、素敵なインテリアを置けるような環境に整えるのが良いと思います。

玄関の掃除の仕方⑧ドアの内側もドアの外側も拭き掃除

玄関の掃除の仕方と聞いたら、玄関たたき(タイル)や靴箱、そして玄関マットまでといったイメージがあります。
「玄関のドア」も玄関の一部に入りますので、ドアの掃除も忘れないようにしてあげてください。

玄関ドアは、内側からも掃除ができますし、外側からも掃除ができます。
特別にこすったり磨いたりといった必要はありませんが、要らない布や雑巾で拭いてあげると、雑巾が真っ黒になんてことも。

また、玄関のドアノブも綺麗にしてあげましょう。
来客者などたくさんの人が触っている可能性があります。ドアノブまで綺麗になると、何だか達成感も味わえるはずです。

玄関の掃除の仕方⑨臭い対策

玄関のたたき(タイル)部分や、玄関マット、靴箱からドアに至るまで全て掃除ができたら最後にすることは、玄関の臭い対策です。

玄関は、外と中が通じるところです。
故に、外の臭いを家の中に持って入ることにもなります。
靴からも臭いが出てきたりします。

靴箱に置くだけで臭い対策のできる消臭剤を置いたり、スプレー方式の物で玄関全体を消臭剤を蒔いたりすると良いです。
ただし、玄関はあくまで、家の出入り口です。
独特な香りは、来客があった場合あまり好まれません。
なるべく爽やかな香りで臭い対策をするのがおすすめです。

玄関はどのくらいのペースで掃除すれば良いか

いちばんの理想は毎日です。
毎日掃き掃除と、インテリアを置いてある部分の掃除やドアノブの掃除ができたら理想です。

そうは言っても仕事をしている人、子育てと仕事を両立し忙しくしている人、学生さん、専業主婦、色んな状況の人がいます。
毎日掃除ができる人もいればそうでない人もいます。

玄関に限らず、掃除そのものをどのくらいのペースですれば良いの?とさえ思ってしまう方もいるかと思います。

仕事や学校で忙しくて、毎日掃除機掛けなどもできない人は、週に1回だけ玄関と玄関周りを軽く掃除する程度で良いかと思います。
毎日掃除機をかけたりしている人については、もう少し短いペースで玄関の掃除をしても良いかもしれません。

人によって、ここだけは毎日掃除しなければ気が済まないという人もいるかと思います。
それが、床の雑巾がけだったり、トイレ掃除だったり、もしかしたら、玄関のたたき(タイル)部分は毎日掃除しないと気が済まないという人もいるかもしれません。

人それぞれの価値観で構いませんので、家の中を一度見渡してみて、ここは毎日、ここは何日に1回、ここは何週間に1回などルールを作ってみると良いと思います。

そもそも汚れないようにする方法は?

玄関に限らず、家の中がそもそも汚れなかったら楽じゃないですか?
スピリチュアル的にも風水的にも、家の中を綺麗にする事が開運効果があると言われています。

ところで、家の展示会などで訪れる一戸建ての家は、埃ひとつなくいつも綺麗です。
もちろん毎日スタッフが掃除をしているかと思いますが、毎日多くの人が訪れるにも関わらず、いつも綺麗です。

どうしてあんなにも綺麗でい続けることができるのかというと、"物が少ない"からです。
物が多くなればなるほど、埃を寄せ付けてしまいます。

玄関でいえば、たたき(タイル)部分に靴が散乱していたらそこに埃や汚れが寄せ付けられます。
また、靴の収納ボックスに入りきらないからといって、たたき(タイル)に靴を買ったときに入れてもらえる箱を置いておくなんてことをしたら、一気に埃が溜まってしまいます。

物が多くなればなるほど、汚れるスピードは早まります。
スピリチュアル的にも風水的にも、物が多いと気の流れを悪くします。

ですので、何ヶ月に1回などルールを決めて、必要な靴と不必要な靴を選別する機会を設けたら良いと思います。

玄関の掃除の仕方:まとめ

次のページ

たかが掃除されど掃除、掃除の効果は抜群

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely