家焼肉の心得!煙の対策やおいしいレシピなど徹底解説!

家焼肉の心得!煙の対策やおいしいレシピなど徹底解説!

焼肉は炭火の網の上にファイアーってイメージ。煙もすごい匂いもすごい、焼肉店のタレの味は店でなきゃ味わえない、そんな理由でお店に通っていませんか?大丈夫、家で焼肉ができますよ!ひとりでも大人数でもゆっくりまったりできる「家で焼肉」の心得を伝授します。

記事の目次

  1. 1.あえての「家で焼肉」が人気ですよ!
  2. 2.家で焼肉をするメリット!
  3. 3.家で焼肉をすデメリット
  4. 4.【家で焼肉の心得】家でも可能!煙と匂いの対策
  5. 5.【家で焼肉の心得】炭火に対抗!フライパンで直火
  6. 6.【家で焼肉の心得】炭火に対抗!焼肉用のホットプレート
  7. 7.【家で焼肉の心得】美味い!肉の購入
  8. 8.【家で焼肉の心得】美味い!タレのレシピ
  9. 9.【まとめ】家で焼肉とビールしちゃいましょう!

【家で焼肉の心得】炭火に対抗!焼肉用のホットプレート


ホットプレートでも美味しい家焼肉を楽しめます。
ただし、通常のホットプレートではダメですよ。
日々を暮らしている家で行う焼肉といえば、お好み焼きに使うようなホットプレートを使っていました。

普通のホットプレートは誤りです。
このホットプレートを使っているために家の焼肉では焼肉店の味を再現できないのです。

家でも焼肉専用のホットプレートを活用すれば、お店に近い焼き方で肉を楽しめるのですよ。
家庭用の焼肉専用ホットプレートは無煙機能が付いている物もあります。
家庭で美味しい焼肉と煙の対策ができる最強のホットプレートですよ。

家庭用の焼肉専用ホットプレートは人気で種類が豊富です。
数々あるホットプレートの中でオススメの焼肉専用のホットプレートは「ザイグル」です。

ホットプレートとは思えない電気スタンドのような形が可愛いです。
通常のホットプレートのようにプレートの下から熱を発生させるのではなく、上から赤外線を当てて肉を焼きます。
また、赤外線によって暖まった下のプレートからも熱が入るので両面一気に肉を焼くことができます。

ホットプレートとは思えないジューシーな焼きあがりです。
通常のホットプレートのように裏返す手間も省けるのですぐ焼けますよ。
脂がホットプレートの下に流れる仕組みで煙や油ハネを抑える効果があります。

【家で焼肉の心得】美味い!肉の購入

材料である好きな肉を低価格で好きな量だけ購入して食べることができる!
これが家焼肉の魅力です。

暮らしで活用しているスーパーの焼肉用の肉を材料にしているようではダメですよ。
到底、焼肉店の味にかなう訳がありません。

焼肉店は精肉店や卸売市場で材料を確保しています。
家焼肉で大切なものは火と材料です。
材料となる肉は精肉店で好きな部位を購入するようにして下さい。

暮らしで活用するスーパーの肉と精肉店の肉を比較すると鮮度が全く違います。
また、ホルモンから高級な希少部位まで品揃えが豊富なので好みに合わせて材料を準備することができますよ。

普段の暮らしではスーパーでしか買い物しないので、たまに行くとテンションも上がります。
有名なチェーン店は「肉のハナマサ」ですね。
伊勢丹など有名デパートの地下にある精肉店では高級な希少部位の品揃えが充実していますよ。
暮らしの中で活用しているスーパーでも精肉店が入っている場合もあります。
「ニュークイック」では美味しいホルモンが購入できますよ。

暮らしで活用する商店街などの精肉店も入ってみると品揃えが充実しているので満足できます。
材料である肉だけでなく、精肉店のお惣菜、コロッケなども美味しいので試してくださいね。
必ず、材料の肉は精肉店で購入して下さい。

【家で焼肉の心得】美味い!タレのレシピ

肉のレシピとしてはタレを揉みこむか、塩コショウで下味をつけるというだけです。
ただ焼いただけのお肉は旨みが半減してしまいますよ。

重要なレシピはタレです。
美味しいタレのレシピを知っていれば、家焼肉がもっと美味しくなりますよ。
ひと手間ですが簡単レシピなので、家焼肉で重要なタレは手作りしましょう。
レシピ通りにしなくてもOKです。
ベースのレシピとしてそこから自分好みにカスタマイズしてくださいね。

醤油タレのレシピ

材料はニンニク(1かけ)、玉ねぎ(半分)、リンゴ(1個)、はちみつ(小さじ1)、醤油(大さじ2)、酒(大さじ2)、ごま油(大さじ1)一味(お好みで)です。

レシピは簡単です。
ニンニク、玉ねぎ、リンゴはすりおろします。
そこにはちみつ、醤油、お酒を加えて鍋で水分が半分飛ぶまで煮詰めて下さい。
最後にごま油を回しかけて、一味をお好みで入れて完成です。
一晩寝かした方がよりコクが深まりますよ。

甘みと辛みが絶妙なご飯やお酒に合う醤油タレです。
肉を焼く前に揉みこんでおくと良い下味になります。
ステーキのソースにしても美味しいです。

塩タレのレシピ

材料は長ネギ(1本)、ごま油(大さじ1)、塩(小さじ1)、コショウ(少々)、レモン(大さじ1)、一味(お好みで)です。

レシピは簡単です。
長ネギをみじん切りにして、ごま油、塩、コショウ、レモン、一味をお好みで混ぜるだけです。

さっぱりとしているので、海鮮との相性も抜群ですよ。

味噌タレのレシピ

材料は味噌(大さじ2)、コチュジャン(大さじ1)、ニンニク(1かけ)、玉ねぎ(1/4)、はちみつ(小さじ1)、ごま油(大さじ1)です。

レシピは簡単です。
ニンニクと玉ねぎをすりおろして、味噌、コチュジャン、はちみつ、ごま油を混ぜ合わせます。

ホルモンを焼く前に揉みこんでおくと美味しいです。
豚肉がお好きな人は味噌漬にしておくと美味しいですよ。

■参考記事:宅飲みならおつまみも用意!レシピをチェック♪

次のページ

【まとめ】家で焼肉とビールしちゃいましょう!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely