記事の目次
- 1.新生児の微笑本当にかわいいですよね!
- 2.【新生児の微笑】生理的微笑とは?
- 3.【新生児の微笑】生理的微笑が起きる理由
- 4.【新生児の微笑】生理的微笑はいつまで?いつまで見られる?
- 5.【新生児の微笑】生理的微笑でも笑顔で接して!
- 6.【新生児の微笑】社会的微笑とは?
- 7.【新生児の微笑】社会的微笑が起きる理由
- 8.【新生児の微笑】社会的微笑はいつから始まる?
- 9.【新生児の微笑】社会的微笑はいつまで見られる?
- 10.【新生児の微笑】生理的微笑と社会的微笑の違いとは?
- 11.【新生児の微笑】生後6か月以降の笑いの発達!
- 12.【新生児の微笑】生後6か月以降は褒めて笑顔に!!
- 13.【新生児の微笑】ママの笑顔を模倣する!!
- 14.【新生児の微笑】赤ちゃんが笑わない!自閉症なの?
- 15.【新生児の微笑】自閉症とは?
- 16.【新生児の微笑】自閉症の原因とは?
- 17.【新生児の微笑】自閉症の診断は?いつまでにわかるの?
- 18.【新生児の微笑】赤ちゃんの笑い方にも個性が!
- 19.【新生児の微笑】笑顔が多い人はみんなの人気者に!!
- 20.【新生児の微笑】赤ちゃんには笑顔で接して笑顔にしましょう!
子育てをしていると、赤ちゃんが笑わなかったり、笑うのが他の子と比べると少なかったりすると、何かと心配になってしまいます。
しかし、笑顔というのは、その人の個性が最も現れる感情と言えますよね。
大人でも、知らない人と瞬く間に簡単に打ち解けて笑顔で話しができることが多い人もいれば、なかなか人と打ち解けることが苦手で、笑顔になれない人もいます。
自閉症などのコミュニケーションが困難になる障害を持っているならば、それに即したん療育が必要になりますが、笑顔が少ないからといって、全ての子供が自閉症などの問題を抱えている訳ではありません。
笑顔が多いのか、少ないのかはその子の個性だといえます。
あまり他の子と比べるようなことはしないで、その子の個性を尊重してあげる子育てを続けましょう。
【新生児の微笑】笑顔が多い人はみんなの人気者に!!
とはいっても、笑顔が多い人というのは、社会に出てから人気者になれることは間違いがありません。
赤ちゃんの笑顔というのは、自閉症などの問題がなければ、お父さんやお母さんの表情から学習をしていきます。
赤ちゃんには沢山の笑顔を向けてあげて、周りの人みんなに笑顔で接することができる人に育ててあげることも大切ですね。
【新生児の微笑】赤ちゃんには笑顔で接して笑顔にしましょう!
ここまで、生理的微笑と社会的微笑の違いや、赤ちゃんが笑わない時の自閉症の可能性などについて見てきましたがいかがでしたか。
新生児の生理的微笑は本当に天使のような、神様からの贈り物のような笑顔ですが、生理的微笑が終わった後の社会的微笑からの赤ちゃんの笑顔というのは、お父さんやお母さんの笑顔から学んで習得していくものになります。
毎日毎日の子育てや家事に振り回される日々では、ついつい笑顔を忘れてしまうことも多いことでしょう。
しかし、そんな毎日の子育て生活の中でも、ぜひ、赤ちゃんには沢山の笑顔を向けてあげて、笑顔の多い赤ちゃんに育ててあげてください!