妊娠30週目の胎児の大きさは?母体の変化や過ごし方の注意点も解説

目次

赤ちゃんの背中がどちらをむいているのかはお母さんのお腹をみただけでは分かりませんので、妊婦健診のエコー健診などの時に医師に確認してもらうと良いですね。

あまりに体の片側だけを下にして眠るとお腹が張ったり早産の傾向があらわれることがありますので、違和感を感じたらすぐに姿勢を立て直すようにしましょう。

妊娠30週目のお母さんが気を付けるべき事とは?

それでは最後は逆子以外に妊娠30週目のお母さんが気を付けるべき事についてご紹介致します。

妊娠30週目は既に安定期の時期も過ぎ、出産に向けてラストスパートの時期です。しかし妊娠30週目は切迫早産や逆子など、この時期に特に注意したいことも幾つか出てきます。

ここでは妊娠30週目のお母さんが気を付けるべき事を対処法と一緒にご紹介します。臨月までお腹の胎児を守り、お母さんも無事に出産を終えるため、また逆子や早産のリスクを減らすためにもぜひご覧ください!

妊娠30週目に気を付けたいこと(1)転倒

妊娠30週目に気を付けたいことの1つめは、転倒です。

妊婦さんは妊娠初期からずっと言われていることだと思いますが、転倒は本当に怖いことです。お腹が既にかなり大きくなっているお母さんは、足元が良く見えずに小さな段差にもつまずいて転んでしまう危険があります。

また不意にくる胎動にビックリして足を踏み外してしまう恐れなどもあり、外出中はもちろん家の中でも気を抜くことはできません。

妊娠30週目になってからお母さんが転倒すると、そのことが早産の引き金になったり最悪の場合は出血などを伴い母子ともに危険な状態になる恐れもあります。

転倒した後にお腹の胎児の胎動が確認できないような場合は一刻も早く病院に向かって診察を受ける必要があります。ちょっとした不注意で取り返しのつかない事態にならないように、行動する時は十分気を付けましょう。

妊娠30週目に気を付けたいこと(2)熱すぎるお風呂やシャワー

妊娠30週目に気を付けたいことの2つめは、熱すぎるお風呂やシャワーです。

寒い日は熱いお風呂に浸かって温まりたいと思うことがありますが、妊娠後期に入っている妊娠30週目のお母さんは熱いお風呂に浸かったり熱いシャワーを浴びたりすると体温が急上昇してめまいを起こしてしまうことがあります。

足元が濡れているお風呂場でめまいを起こしてしまうと転倒のリスクが跳ね上がることになり早産の危険性が高まりますので、妊娠中は熱いお風呂やシャワーではなく、少しぬるめのお湯を使うことをおすすめします。

体がすぐ冷えそうな時はバスタオルを体に巻いてお湯に浸かっても良いですね。

妊娠30週目に気を付けたいこと(3)体のむくみ

妊娠30週目に気を付けたいことの3つめは、体のむくみです。

実は妊娠後期である妊娠30週目頃はお母さんの体は非常にむくみやすい状態になっています。妊娠後期のお母さんの体がむくみやすくなる理由は、どんどん増えていく女性ホルモンが体内に水分を溜めやすくすることが考えられます。

またさらに赤ちゃんに栄養を送るために血流が増えることも原因だと言われています。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次