記事の目次
- 1.理不尽な八つ当たり、これって甘え?それとも我がまま?
- 2.八つ当たりされやすい特徴①上司に逆らわない
- 3.八つ当たりされやすい特徴②彼氏を常に立てる
- 4.八つ当たりされやすい特徴③感情的にならない
- 5.八つ当たりされやすい特徴④優等生と見なされている
- 6.八つ当たりされやすい特徴⑤甘えるより甘えられる事が多い
- 7.八つ当たりされやすい特徴⑥長男長女として生まれた
- 8.八つ当たりされやすい特徴⑦何事にも忍耐強い
- 9.「こんなの無理!」八つ当たりされる側の対処法とは
- 10.八つ当たりされる側の対処法①3度に1度はピシっと言う
- 11.八つ当たりされる側の対処法②相手の心理の斜め上に出る
- 12.八つ当たりされる側の対処法③SNSでのつながりを一旦切る
- 13.八つ当たりされる側の対処法④周囲を味方につける
- 14.八つ当たりされる側の対処法⑤改善がないなら縁切りをする
- 15.八つ当たりばかりする人との距離をきちんと計ろう
八つ当たりされやすい特徴④優等生と見なされている
ある意味では八つ当たりという理不尽な行為に対してすぐカッとなったり、負けずに言い返せるメンタルであれば、一方的に被害者の立場に立たされるということも少ないはずですが、実際に相手側の甘えた意識下で行われる八つ当たりという行為の矛先が向きやすいのは、短絡的な態度に出ることのない「優等生」タイプとも言われます。
こうした「優等生」タイプにありがちな心理としての忍耐強いだけでなく「もしかして八つ当たりされるこちらにも非があるのでは?」といったん退いて考える慎重な態度が、相手を余計につけあがらせ甘えさせる構図へと結びつきがちなのかもしれません。
お前みたいなヤツに八つ当たりされる、こっちの身にもなれ
— 六月ジュン (@cfv_Jun_bot) January 13, 2018
八つ当たりされやすい特徴⑤甘えるより甘えられる事が多い
彼氏彼女の間柄でなくても一般的に姉御肌とされるサバサバ系女子は、内心では甘えたくても周囲のキャラ設定によってなかなか本心が表に出せず心理的に甘える行為を封印することが多い傾向にあります。そうした自制心に富み、かつ頼りがいのある態度が、ますます相手からの不条理な甘えを引き出してしまうという負のループに陥ってしまう要因となってしまうのかもしれません。
実際、こうした心理的に頼りがいのあるとされる女子と精神的に甘えが見られる彼氏という組み合わせは1つ間違うと共依存などといったより深刻な心理的問題を引き起こすこともあるので、思い当たる節があるという人は要注意です。
毎回愚痴られて最終的に八つ当たりされるってゆー。自分だけが頑張ってるアピールしなくていいから。今までオーラスでやってきたんだから体調悪い時くらいさぁ。てかそこまで言われる意味がわかりませんあたしは貴方の何でもないですよ。こっちだって甘えてーよ甘えられる場所なんかないってば。
— りかぽん (@pooon425) October 20, 2015
八つ当たりされやすい特徴⑥長男長女として生まれた
職場や友人などのグループ、親戚、家族内などシチュエーションが違うのになぜかいつも八つ当たりの対象になりやすい、という人に多く見受けられる特徴に「長男長女である」ということが挙げられます。これは自分の育った家庭内だけではなく、結婚して新たに築いた家庭でも起こりがちなことで、次男と長女、といったような組み合わせのカップルによく起こりがちなこと。
ではその原因は?というと、一般的に長男長女として育った人は幼少時から弟妹を前に、「あれもこれも」一方的に我慢させられることが多く、ある意味「理不尽に扱われる」ことへの耐性が出来ているからと言われています。
親にいつも自分だけ八つ当たりされるから。ネットで笑
— ᙏ̤̫͚ayumi:sunflower: (@mym_CloveR8) May 22, 2016
母からの八つ当たりって調べたら、長女で同い年の子も悩んでてそれについての回答?とか読んでてみんな、同じ事で悩んでるんだな〜って思って安心。
みんな家出てからそんなこと気にしなくなったって言ってるから早く1人暮らししたい。自立。笑
◆関連記事:長男の恋愛傾向はこちら!
八つ当たりされやすい特徴⑦何事にも忍耐強い
最近多く言われる「自己承認欲求」の強い人には、その欲求が満たされないとイライラが募り、のべつ周囲に八つ当たりする人も多く、そうしたイライラがSNSなどでの炎上騒ぎを引き起こす遠因とも言われています。こうした自分大好き、自分を全部受け止めて系の彼氏や友達、兄弟姉妹からの八つ当たりを受けやすい人は、当然その理不尽で始終繰り返される八つ当たりを受け止めてくれる忍耐強い人が多い傾向にあります。
さらに受け止めるだけでなく、相手の自己承認欲求不足に対して一緒になって怒ったり、イライラしてくれるなどの心理的共感姿勢を示してくれる場合は、ますます八つ当たりの対象となるという悪循環に巻き込まれやすいということも。
自分の関われないところで不機嫌になって八つ当たりされるの1番苦手なんだよー。こっちが悪ければ謝るなり我慢するなりできるけどさー。どうしたのって聞いてもなんかもにょもにょするだけだしもう耐えるしかねぇ。
— 藤乃 (@wistenon) January 12, 2018