ファスナーの種類と使い分けを解説!選び方は?

ファスナーの種類と使い分けを解説!選び方は?

手芸をしている人なら、1度はファスナーを買ったことがあるかもしれません。あなたはどんな種類のファスナーを購入したでしょうか。ファスナーに種類なんてあるの?と思った人はぜひチェックしてください。今回はファスナーの種類と使い分けを解説していきます。

記事の目次

  1. 1.手芸でも人気のファスナー、その種類とは?
  2. 2.ファスナーの種類◎ファスナーといえばYKK?
  3. 3.ファスナーの種類◎ファスナーとチャック、ジッパーの違いは?
  4. 4.ファスナーの部分の種類◎ムシ
  5. 5.ファスナーの部分の種類◎スライダー
  6. 6.ファスナーの種類◎金属製のファスナー
  7. 7.ファスナーの種類◎樹脂製のファスナー
  8. 8.ファスナーの種類◎ビスロンファスナー
  9. 9.ファスナーの種類◎コイルファスナー
  10. 10.ファスナーの種類◎コンシールファスナー
  11. 11.ファスナーの種類◎フラットニットファスナー
  12. 12.ファスナーの種類◎ミニファスナー
  13. 13.ファスナーの種類◎オープンファスナー
  14. 14.ファスナーの種類◎ダブルファスナー
  15. 15.ファスナーの種類◎ループファスナー
  16. 16.ファスナーの種類によっての使い方◎金属ファスナー
  17. 17.ファスナーの種類によっての使い方◎ビスロンファスナー
  18. 18.ファスナーの種類によっての使い方◎コンシールファスナー
  19. 19.ファスナーの種類によっての使い方◎ミニファスナー
  20. 20.番外編!こんなファスナーの種類もあります
  21. 21.ファスナーにはイロイロな種類がある

手芸でも人気のファスナー、その種類とは?

手芸には欠かすことができないのがファスナーです。ファスナーはとても便利ですが、壊れてしまうことも多く、自分で直したことがあるという人もいるかもしれません。

ファスナーは、ポーチやカバン、洋服などの様々な部分に使われています。それらに使われているファスナーがどんな種類で、どういう理由で使われているものかはご存知だったでしょうか。

今回はファスナーの種類やファスナーの使い分けについて、紹介をしていきます。手芸をするときの参考にしてくださいね。

ファスナーの種類◎ファスナーといえばYKK?

ファスナーというと「YKK」という言葉をよく聞くと思います。手芸屋さんにいってもファスナーを探しているとよく目につくのが「YKK」という文字です。このYKKとはどういうブランドのことなのでしょうか。

YKKは日本のブランドで、もともとの社名は「吉田工業株式会社」という名前でした。その吉田のYと工業のK、株式会社のKからYKKというブランドになったのだそうです。

このYKKのファスナーはとくにスライドファスナーが有名で、世界シェアの約45%を占めているのだそうです。日本の企業YKKの商品が、世界中の人に使われているというのもすごいですね。

YKKの生産拠点は日本の富山県で、世界70か国に拠点のある大企業になります。そんなYKKのファスナーをあなたも手芸で使ってみてはどうでしょうか。

YKKのファスナーはオシャレで丈夫なファスナーだと、世界中で愛されている商品です。

ファスナーの種類◎ファスナーとチャック、ジッパーの違いは?

今回はファスナーについてまとめていきますが、みなさんは普段何と呼んでいたでしょうか。ファスナーと呼んでいたという人もいれば、チャックやジッパーと呼んでいるという人もいるのではないでしょうか。

ファスナーは、ジャンバーなどについているとチャック、ジーンズについているとジッパーと呼ばれたりするようですが、もともとは同じものを意味しているので、どれが正しくてどれが間違っているというわけでもないようです。

ファスナーが世界で誕生したのは1800年代のアメリカなのだそうです。そもそもは靴紐を結ぶのが面倒だと思った人が、靴にファスナーをつけたらいいのではないかと考えたのが始まりであるようです。

アメリカで最初にファスナーが出来たときは、ジッパーと名付けられています。ファスナーを締めるときに「シューっ」という音がすることから、アメリカの擬音である「zip」をもじってジッパーと名付けたのだそうです。

日本にファスナーがはいってきたのは1900年代になります。日本にはいってきたときには、締めるという行為がその当時日本にあった巾着と似ていたことから、巾着をもじって「チャック」と呼ばれていました。

その後、ファスナーという言葉で世界中に広がり定着していったので、ファスナーやジッパー、チャックという3つの名前がそれぞれ広まってしまったようです。

ファスナーの部分の種類◎ムシ

ファスナーのことを紹介していく前に、ファスナーの部分の呼び方について少しおさらいをしておきましょう。ファスナーには大きく分けて、ムシという部分と、止め部分、スライダーの部分があります。

ムシというのは、ファスナーがかみ合う部分のことで、布と布などをとめる部分のことを言います。あのギザギザとしたものがついた長さのある部分ですね。

このかみ合う部分は、ムシと呼ばれることが多いですが、エレメントと呼ぶ人もいます。

ファスナーの部分の種類◎スライダー

ファスナーの部分であるスライダーは、ムシをとめるために引き上げたり、下げたりする動く部分の部品になります。

通常のタイプのスライダーのことはロック式スライダーと呼ばれています。ロック式スライダーの場合は、輪っかになっている部分があるので、そこにファスナー用のアクセサリーをつける人もいますよね。

シンプルなのがいいという人もいますし、アレンジが楽しめるということでも人気があります。

次のページ

ファスナーの種類◎金属製のファスナー

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely