記事の目次
- 1.ファスナーの付け方って難しそう
- 2.ファスナーの付け方のコツ①伸び止めテープを使う
- 3.ファスナーの付け方のコツ②生地にしるしをつける
- 4.ファスナーの付け方のコツ③端から端まで縫いつける
- 5.ファスナーの付け方のコツ④しるしを付け直す
- 6.ファスナーの付け方のコツ⑤引手の部分を避ける
- 7.全てミシン縫いで仕上げるファスナーの付け方
- 8.ミシンでのファスナーの付け方①生地にしるしを付ける
- 9.ミシンでのファスナーの付け方②開き止まりのしるしを付ける
- 10.ミシンでのファスナーの付け方③伸び止めテープを貼るしるし
- 11.ミシンでのファスナーの付け方④生地の裏目にしるしを付ける
- 12.ミシンでのファスナーの付け方⑤伸び止めテープを貼る
- 13.ミシンでのファスナーの付け方⑥ミシンで縫う
- 14.ミシンでのファスナーの付け方⑦縫い代を割る
- 15.ミシンでのファスナーの付け方⑧しるしを付け直す
- 16.ミシンでのファスナーの付け方⑨ファスナーを仮止めする
- 17.ミシンでのファスナーの付け方⑩ファスナーを裏目から縫いつける
- 18.ミシンでのファスナーの付け方⑪ファスナーを表目から縫いつける
- 19.ミシンでのファスナーの付け方⑫最終チェック
- 20.ファスナーの付け方・縫い方をマスターして手芸上手に
当然のことだと思われるかもしれませんが、ファスナーをつけるときには布の端から端まで、手縫いやミシンで縫い付けることが大切です。
手作りのバッグやポーチの場合、折り返しの部分などがあって布の端まで縫う必要がないのではないかと思われることもあります。しかししっかりと布の端から端まで縫いきる事で、キレイな手作りのバッグやポーチをつくる事ができます。
手縫いの場合もミシンの場合も、布の端から端まで縫うことが出来るように、糸の長さも考えておく必要がありそうですね。
布の端から端まで縫い付けるというコツも、とても簡単にできるポイントになります。ぜひ覚えておいてくださいね。
ファスナーの付け方のコツ④しるしを付け直す
ファスナーの付け方や縫い方では、何度かしるしを付けなおすことがあります。初心者さんでなければ、だいたいの感覚でできてしまうことではありますが、できればしっかりとしるしを付けなおして、まち針でとめて手縫いやミシンで仕上げていくといいでしょう。
ちょっとした手間ですが、こんな簡単なことでも、キレイに手縫いのバッグやポーチに仕上げることができるのです。
しるしを付けなおすときには、同じ色のチャコペンよりも別の色のものがあると便利かもしれません。AとかBとかしるしを入れることができればいいかもしれませんが、できるだけ布に書き込むものは減らしていきたいですよね。
チャコペンの中には両サイドで違うカラーになっているペンもあります。そんなペンも取り入れながら、手作りを楽しんでくださいね。
ファスナーの付け方のコツ⑤引手の部分を避ける
ファスナーには、引手とも呼ばれるスライダーの部分があります。引手とはファスナーを開けたり閉めたりするためにひっぱる部分です。引手の部分はファスナーの他の部分よりも分厚くなっています。
ファスナーを縫い付けるときには、この引手部分がとても邪魔になるんですよね。ポーチやバッグをつくるときでも、邪魔だなと思いながら無理やり縫い付けてはいないでしょうか。
これも少し手間ですが、引手にあたる部分を縫う時には、一度引手を移動させて、手縫いやミシンで縫う時の邪魔にならない位置に移動させてから縫っていくようにします。
ファスナーの引手を移動させるという簡単なことで、キレイに手作りをすることができます。
全てミシン縫いで仕上げるファスナーの付け方
手作りでファスナーをつけるコツがわかったところで、実際にファスナーをつける簡単な方法をまとめていきましょう。ファスナーの付け方や縫い方には、手縫いとミシンで縫う方法があります。手縫いで縫う方法は、ミシンで縫う方法をマスターすれば簡単につけることができるようになります。
今回はミシンでバッグやポーチにファスナーをつける方法で、ファスナーの簡単な付け方をまとめてみましょう。
今回紹介する方法は、ファスナーを全てミシンでつけるという簡単な方法です。一度チャレンジしてみて、ここは手縫いのほうがいいなとか、この作業過程は必要ないと思う部分は省略しても大丈夫です。
初心者の方がやった方が良いと思う、ファスナーの付け方や縫い方をまとめていきます。
■参考記事:古着をリメイクしてみよう♪