ファスナーの付け方・縫い方!キレイにつける5つのコツとは?

ファスナーの付け方・縫い方!キレイにつける5つのコツとは?

手芸をする人でも思ったように上手にファスナーを付けることができないという人は、もしかしたらちょっとした付け方のコツを掴むだけで、上手にファスナーを付けることができるかもしれません。今回はファスナーの付け方・縫い方とキレイにつけるコツを紹介します。

記事の目次

  1. 1.ファスナーの付け方って難しそう
  2. 2.ファスナーの付け方のコツ①伸び止めテープを使う
  3. 3.ファスナーの付け方のコツ②生地にしるしをつける
  4. 4.ファスナーの付け方のコツ③端から端まで縫いつける
  5. 5.ファスナーの付け方のコツ④しるしを付け直す
  6. 6.ファスナーの付け方のコツ⑤引手の部分を避ける
  7. 7.全てミシン縫いで仕上げるファスナーの付け方
  8. 8.ミシンでのファスナーの付け方①生地にしるしを付ける
  9. 9.ミシンでのファスナーの付け方②開き止まりのしるしを付ける
  10. 10.ミシンでのファスナーの付け方③伸び止めテープを貼るしるし
  11. 11.ミシンでのファスナーの付け方④生地の裏目にしるしを付ける
  12. 12.ミシンでのファスナーの付け方⑤伸び止めテープを貼る
  13. 13.ミシンでのファスナーの付け方⑥ミシンで縫う
  14. 14.ミシンでのファスナーの付け方⑦縫い代を割る
  15. 15.ミシンでのファスナーの付け方⑧しるしを付け直す
  16. 16.ミシンでのファスナーの付け方⑨ファスナーを仮止めする
  17. 17.ミシンでのファスナーの付け方⑩ファスナーを裏目から縫いつける
  18. 18.ミシンでのファスナーの付け方⑪ファスナーを表目から縫いつける
  19. 19.ミシンでのファスナーの付け方⑫最終チェック
  20. 20.ファスナーの付け方・縫い方をマスターして手芸上手に

③と④の作業を同じようにやれば同じ位置に印をつけることができますが、簡単にすませたいという人には、裏をみながら、正確に写し取っていくという方法もあります。

手作りのバッグやポーチがキレイに仕上がるように、気をつけてしるしを付けていくようにしましょう。余分なところにチャコペンでしるしをつけてしまうとわからなくなってしまいます。余分に書き込まないようにすることも大切です。

チャコペン

楽天

ミシンでのファスナーの付け方⑤伸び止めテープを貼る

しるしを全てつけおわったら、手縫いやミシンで縫うのではなく、まずは伸び止めテープを生地に貼っていきます。伸び止めテープを貼るのは地味で、ついつい飛ばしてしまいたくなる作業ですが、簡単にファスナーを付けるためには大切な作業です。

カバンやポーチにファスナーをつけるときには、できるかぎり取り入れるようにしてください。

まずは長さのあった伸び止めテープを用意しておきます。アイロンも温めておきましょう。

伸び止めテープには裏面と表面があります。間違えてアイロンをあててしまうと、アイロンがすごいことになってしまうので注意が必要です。また万が一失敗したときのためにも、伸び止めテープをつかうときには当て布をするようにするといいでしょう。

伸び止めテープを貼る準備が整ったら、③と④の過程でしるしをつけた伸び止めテープを貼る位置に貼っていきます。

伸び止めテープは生地の補強の意味で貼り付けるものなので、布端からは少し離して貼り付けるのがポイントです。布端からおよそ5mmくらい離します。伸び止めテープの幅が広いものである場合には、手縫いをする位置やミシンの位置を考えて布端から離して貼り付けるようにしましょう。

ミシンでのファスナーの付け方⑥ミシンで縫う

伸び止めテープを布端から離して貼り付けることができたら、いよいよファスナーを縫い付けていく前に、開きどまりを縫っていきます。まだファスナーは出てこないのです。手縫いの場合は手縫いで、ミシンの場合はミシンで縫い付けます。

手縫いの場合もミシンの場合も、バッグやポーチにファスナーを付ける場合であっても、布の端から端まで縫っていきます。

縫い代幅は、1.5cmになるように縫うといいでしょう。縫い代幅というのは、生地の端から塗っている場所までの幅で、生地のミミみたいになる部分です。

簡単にいえば、生地の端から1.5cm内側を縫うようにすると、手作りのバッグやポーチはキレイにできるようです。

縫い代と縫い幅は統一して、ミシンで一気に縫い上げてください。最初と最後は返し縫いをして補強しておきましょう。

ミシンでのファスナーの付け方⑦縫い代を割る

キレイな手作りのバッグやポーチにしたいというときには、ここでひと手間くわえてみましょう。先ほど塗ったところの縫い代を2つに割って、アイロンで跡をつけておきます。

アイロンで跡をつけなくても、もちろんファスナーをつけることは簡単にできますが、まっすぐにキレイな状態のファスナーをつけるときには、この簡単な作業が大切になります。

アイロンをかけるときには、縫い代が同じ幅になるようにしておくと、ファスナーを簡単に取り付けることができます。

ファスナーはこの縫い代に縫い付けていくことになるので、後の作業をさらに簡単にするためにはここで手間がかかっても調整をしておいた方が楽に縫い付けることができますよ。

ファスナーを縫い代にあわせて微調整することも可能です。手芸が得意な人であれば、その方が簡単に手作りできてしまうかもしれませんね。

次のページ

ミシンでのファスナーの付け方⑧しるしを付け直す

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely