バターケースとは?バターケースに必要な機能
バターケースは箱のままでは味気ないバターをおしゃれに保存するためにもピッタリなアイテムですよね。しかし、それ以外にも使うべき理由があることをご存知でしょうか?
バターは空気に触れることで酸化、乾燥し鮮度が落ちて風味も損なってしまいますので、気密性の高い容器を選びます。また、余分な水分を避けたり、他の食品の匂い移りを防ぐ調湿性の高さなど、素材によって特徴があります。
バターケースは高価なものも多いですが、バターの鮮度を保ちつつ、おしゃれに便利に使用できるケースを100円ショップで買えるものに絞って紹介します。
100均のバターケース8選
バターケースは100円ショップでも便利機能のものや、代用できるものなど多く販売されています。SNSなどでも紹介されている人気の商品や使い方のアイディアなどを紹介しますので、自分に合ったバターケースを選ぶ参考にしてください。
100均のバターケース①バタースティック【ダイソー・セリア】
サイズに合わせてカットしたバターをセットすれば、まるでリップクリームやスティックのりのように繰り出して使うことができるバターケースです。
バターナイフを使わず直接トーストなどにバターを塗ることができますので、「朝食はトースト」という人に大人気の商品です。ダイソー・セリアで販売されていますが、キャンドゥで見つけたという方もいますので、チェックしてみてください。
100均のバターケース②豆腐保存パック【ダイソー】
満たされない主婦のブログみたいなことやっていいですか。最近のダイソーでのヒットは豆腐保存パック。水切りが付いているので小さめの植木鉢を室内に置いておくのにいい。普通の植木鉢用の水受け皿だと水が溜まって根腐れするから水やりのたびに水を捨てなくちゃいけなくて面倒。 pic.twitter.com/PkqnM7fomp
— Kai (@kaisweb) January 13, 2019
ダイソーで購入できるお豆腐保存パックですが、バターの保存用にも使えます。ポリプロピレン製なので、調湿性はありませんが気密性が高く、バターの鮮度を保つことができます。
付属のトレーはそのまま取り出すことができますので、バターがケースの底に張り付いて取り出しにくいということもありませんし、メモリに合わせて切ることで同じサイズにカットすることができるのもポイントです。
100均のバターケース③長方形タッパー【ダイソー】
普通の密閉容器ですが、使い勝手のいい人気のシリーズです。形が長方形なので、バターを丸ごと入れることができるのも嬉しいですよね。
他のカラーや形、サイズも展開されいるそうですので、好みのものを選べますね。
100均のバターケース④ロックポット【ダイソー】
ポリプロピレンのロックポットはサイズや形がさまざまあり、蓋を開けたままの状態を保つことができることが特徴です。気密性も高く、重ねることもできるので、バターに限らず、粉ものや調味料の保存に使用している方が多いです。
薄型長方形のタイプがバターにはピッタリですが、ちいさくカットして縦長のものに保存する例も多く紹介されていますので、使い方に合わせてサイズを選ぶと良いでしょう。ダイソーで販売されていますが、セリアにも同じ機能のものがあります。
100均のバターケース⑤ガラスポット【セリア】
おぉー。流石はセリアさんや。
— 虹のかけら@大阪アルカナ勢(電子版ふるよにまだ?) (@nizinokakera) February 4, 2014
昨日のダイソーさんにはしっくりくるガラス小瓶はなかったが、しっかり期待に応えてくれる。
3瓶くらい買うかの pic.twitter.com/I3iEV6DHzm
気密性を考えるとやはりガラスの密閉容器は便利ですよね。匂い移りもしないのもポイントです。さまざまな大きさがあるので、冷蔵庫内の置き場所によって選びやすいのではないでしょうか。
少し手間はかかりますが、バターをあらかじめサイコロ状にカットして入れると、見た目にも可愛く使い易くなるので便利です。
100均のバターケース⑥ミニココット【セリア】
密閉ではありませんが、陶器製なので気密性が高く、調湿性もあるのが特徴の蓋つきココットです。耐熱で色も形も数種類あるので、お好みのものを選べます。人気が高く、在庫がない店舗も多いようなので、見つけたら即ゲットをおすすめします。
バターは使いやすいサイズにカットして入れておくと便利ですし、このままトーストと一緒に食卓に出してもおしゃれですね。