お風呂や水回りの補修に便利
防水テープは、ホースに穴が空いたときの修復や、キッチンの水濡れや汚れの対策で隙間埋める際に活用されています。
また、アルミテープは防水性が高いのでお風呂の浴槽やシンクでの水漏れといった際の応急処置としても使うことができますよ。
DIY
日本は1年を通して湿度・寒暖の差が大きいため、ダクトテープは劣化しやすいです。その代わりとしてアルミテープが用いられます。
防水テープは、車やシンクの隙間を埋めるときや、屋外の配管工事の際にも使われています。
ただ、テープの張替えの際に剥がした跡が出てしまうこともあるので、その対策として先にマスキングテープを張ってその上に貼ると良いでしょう。
柄物の防水テープはインテリアにも使える
DAISOのダクトテープ。
— 尖尖(ちむちむ) (@Tsim5Mayday) January 11, 2022
このデザインで48mm×5m、110円ってコスパ最強だと思う。
広島の本社に向かってお辞儀したいよ…😄。 pic.twitter.com/yfLBnzS4QD
DAISOのダクトテープを使い
— ガス屋 (@eightprincess) July 29, 2021
DXヘッドクォーターのモニターにしてみました#ヘキサギア pic.twitter.com/rTymCHkcXq
だいたいのダクトテープは灰色・シルバーのものが多いですが、ダイソーのデザインダクトテープはダクトテープの機能をそのままでかつ、マスキングテープのようなおしゃれなデザインです。
シンプルな家具や道具などに貼って模様替えも可能で、地味な印象を受けていた見た目のものも、一転してオシャレな雰囲気にできます。
応急処置に使うことも可能
ガーゼがあれば、防水テープを絆創膏の代わりとして使うことも可能です。捻挫・骨折の際は応急処置として、添え木の固定でダクトテープを用いられます。
また捻挫の際、テーピングの代わりとしても使うこともできますよ。
ダイソーの防水テープは汎用性がとても高い!
以上で、100均で売られている防水テープの紹介と、その用途などについて紹介しました。
防水テープは補修などでよく活用されていますが、高い粘着性のおかげで工作・DIYなどでも使われています。
最近では柄付きなどおしゃれなデザインの物が増えているので、気になる商品があったら是非参考にしてください。