妊娠36週目のお腹の張りや胎児の体重・大きさは?出産したら早産?

妊娠36週目のお腹の張りや胎児の体重・大きさは?出産したら早産?

いよいよ妊娠10ヵ月第1週目の妊娠36週目になりました!前駆陣痛のお腹の張りもきつくなってきた人もいるでしょうが、妊娠36週目で出産しても大丈夫なのでしょうか?!胎動や体重の変化やおしるしはどうなのでしょうか?!色々と気になることについてまとめました!

記事の目次

  1. 1.妊娠36週目!正産期直前の赤ちゃんとママの様子は?!
  2. 2.妊娠36週目の赤ちゃんの様子は?!
  3. 3.妊娠36週目のママの体調や様子は?
  4. 4.妊娠36週目の過ごし方とは?この時期だからこそやるべきこと
  5. 5.妊娠高血圧症候群に要注意!
  6. 6.妊娠36週目に逆子!逆子と診断されたら?!
  7. 7.本陣痛が来たら早産?!妊娠36週目も早産なの?!
  8. 8.妊娠36週目は出産準備を万端に!

妊娠36週目!正産期直前の赤ちゃんとママの様子は?!

長かった妊娠生活も、とうとう妊娠10ヵ月を迎えて、妊娠36週目となりました。
来週からはいつ赤ちゃんが生まれても大丈夫な正産期となります。
正産期目前の赤ちゃんとママの気になる様子についてこの記事でお伝えします。

■参考記事:妊娠37週目で正産期、コチラも参照!

妊娠37週目に出産したら正期産!胎児の体重や母体の症状は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠37週目に出産したら正期産!胎児の体重や母体の症状は? | Lovely[ラブリー]
妊娠37週目に入り、正産期に入りました!妊娠37週目には生活に支障が出るほどお腹が大きくなっていますが、どんな症状が出やすいものなのでしょうか?!過ごし方のポイントは?逆子が治らなかったら?妊娠37週目の気になることについてまとめてみました!

妊娠36週目の赤ちゃんの様子は?!

まずは、妊娠36週目の赤ちゃんの様子についてみていきましょう。
もうほぼ身体の中の機能は整い、いつ生まれても大丈夫な状態まで成長している赤ちゃんですが、妊娠36週目には、どのような姿を見せてくれているのでしょうか。

■参考記事:妊娠10ヶ月目の胎児の様子は?コチラも参照!

妊娠10ヶ月の胎児と母体の症状!体重やお腹の大きさは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠10ヶ月の胎児と母体の症状!体重やお腹の大きさは? | Lovely[ラブリー]
妊娠10ヶ月は臨月といって出産間近の1か月間、待望の赤ちゃんに会うるのもあと少しです。ここでは妊娠10ヶ月の正常なお腹の大きさ、胎児がどのくらいお腹で成長しているのか、妊娠10ヶ月の理想的な過ごし方を解説します。もちろん里帰り出産の事もまとめてあります。

【妊娠36週目の赤ちゃん①】身長と体重は?

妊娠36週目の頃のお腹の赤ちゃんの身長と体重はどのくらいまで大きくなっているのでしょうか。

妊娠36週目には赤ちゃんの身長は、約43cmから49cmほどに、体重は2000gから2900gにまで大きくなっています。

出産する時には2500g以下の体重では低体重児となってしまい、NICUへ入らなくてはいけなくなってしまいますので、まだ体重が小さめの赤ちゃんは、もう少しママのお腹の中で体重を増やしたいものですね。

この時期になると、病院のお医者さんから赤ちゃんの体重について細かい指示が出ると思います。

この時期に体重がすでに4000gを超えているようであれば、これ以上大きくなると何かと差し支える事が出てくるということで、帝王切開に踏み切ることもあるようです。

また、体重が少ないようだと、ママにもう少ししっかりと食事の量を増やすようにという指示が出ることもあります。

【妊娠36週目の赤ちゃん②】骨盤の下の方に降りてくる

徐々にママの骨盤の下の方まで降りてきていた赤ちゃんですが、この時期になると、すっぽりと頭が骨盤の中に収まった状態になっています。

ママ体も出産準備が進んでいるところですが、赤ちゃんの方もいつ陣痛が起きても大丈夫な感じにスタンバイができています!

【妊娠36週目の赤ちゃん③】胎毛が抜けて胎脂も取れる

全身を多い尽くしていた胎毛がこの時期にはほぼ全て抜けてしまいます。また、胎脂の方も取れていきますが、胎脂は出産時の潤滑油の役割もあるので、完全には取れません。

皮膚はもうすっかり厚くなり、新生児と同じような肌になっています。

【妊娠36週目の赤ちゃん④】赤ちゃんらしい見た目に!

妊娠36週目になると、皮下脂肪もしっかりとついて、新生児のような丸々とした体付きになってきました。見た目も、今までは胎児という感じだったのが、生まれたての赤ちゃんと同じような感じになり、出産の時を待つばかりになってきました!

【妊娠36週目の赤ちゃん⑤】子宮の中で動けなくなる!

この時期になると、赤ちゃんは頭が骨盤の中にすっぽりとセットされた状態になるうえに、子宮の中の羊水の量もかなり減ってしまいます。
そのために体を動かす余裕がなくなり、なかなか動きにくい状態になってしまいます。

次のページ

妊娠36週目のママの体調や様子は?

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely