子宮が下の方に下がってくることで、みぞおちへの使えも取れて、胃のむかつきが楽になってくるという人もいます。後期つわりによる胃のむかつきによる胃痛や腹痛も楽になってきたことで、いったん落ちた食欲が戻ってきて、食事が美味しくなるという人もいますが、胃痛や腹痛が改善したからと言って急に食べすぎると、この時期でも体重オーバーの恐れがあるので、注意しましょう!
【妊娠36週目のママの様子③】さらにむくみやすくなる!
妊娠10ヵ月に入ったことで、体はますます血液や水分を溜め込むようになります。その上、子宮が下に下がってきたことで、骨盤周りや脚のつけ根の血流はますます悪くなります。そのためにむくみがさらにひどくなっていくことに悩むママが増えてきます。
■参考記事:産後もむくみに悩まされることが…、コチラも参照!
【妊娠36週目のママの様子④】体重が増えやすくなる!
体重管理に苦労しているママは少なくないでしょうが、妊娠36週目の頃になると、体が出産に備えたエネルギーを蓄えるために、食事管理をしっかりと行っていても、体重が増えやすくなる人が増えてきます。医師から体重管理の指示が出ることもあるので、気を付けましょう。
【妊娠36週目のママの様子⑤】尿トラブルがますます!
妊娠中期から後期というのは、頻尿や尿漏れなどの尿トラブルに悩まされてきたママも少なくありませんが、子宮底長が30cmにもなるこの時期には、ますますその症状がひどくなっていきます。トイレに間に合わないことも珍しくないので、尿漏れパッドの活用なども考えましょう。
【妊娠36週目のママの様子⑥】足の付け根や恥骨の痛み
今までにも、脚のつけ根や恥骨の痛みに悩まされてきたママも少なくないでしょうが、子宮の大きさが最大限に大きくなってきたこの時期には、その症状もひどくなっていきます。赤ちゃんの頭が骨盤に当たって響くこともあります。あと1か月ほどの我慢だと思って、何とか乗り切りましょう!
【妊娠36週目のママの様子⑦】おしるしがある人も!
妊娠36週目になると、おしるしが来る人もいます。おしるしというのは、出産予定日が近くなると、起こる出血です。
子宮口や子宮壁の一部が剥がれ落ちることで起きる軽い出血のことをおしるしと言います。おしるしが来たということは、陣痛がもうすぐやってくるということを意味しています。
出産の進み方には次の4つのパターンがあり、おしるしがなくて出産に至る人も沢山います。
おしるし⇒破水⇒陣痛⇒出産
おしるし⇒陣痛⇒破水⇒出産
破水⇒陣痛⇒出産
陣痛⇒破水⇒出産
妊娠36週目におしるしが来た人というのは、破水や陣痛の前におしるしが来るパターンになります。
正産期は妊娠37週目に入ってからなので、妊娠36週目での出産は早産になってしまいます。
だからおしるしが来てももうあと数日は出産は待ってほしいところですが、おしるしが来てもすぐに陣痛や破水が起こるわけではありません。
ほとんどの場合は、おしるしが来てから数日経ってから出産が始まることが多いので、おしるしが来たからといってすぐに病院へ行く必要はありません。
妊娠36週目におしるしがやってきた時には、出産まではあと数日と考えていいでしょう。正産期に入るまでは陣痛が起こらないことを祈りましょう。
【妊娠36週目のママの様子⑧】お腹の張りは前駆陣痛!
妊娠9ヵ月に入ったくらいからお腹の張りが強くなってきて腹痛を感じて、前駆陣痛が起き始めている人も少なくないことでしょう。
この前駆陣痛のお腹の張りや腹痛は、出産が近づいてきたこの妊娠36週目でも続くものです。
今までも、前駆陣痛のお腹の張りが強い腹痛になることもあり、前駆陣痛のお腹の張りで、辛い思いをしてきた人も少なくないことでしょう。
しかし、出産が近づくにつれて、前駆陣痛のお腹の張りや腹痛はますます強くなっていく一方です。
前駆陣痛の強い腹痛を感じるほどのお腹の張りは、出産のための準備運動なので、対策は正直なところありません。
前駆陣痛は、24時間ずっと強いお腹の張りや腹痛が来る訳ではありません。しばらく安静にしていると治まることがほとんどなので、前駆陣痛のお腹の張りや腹痛がやってきた時には、体を休めてやり過ごしましょう。
前駆陣痛で頻繁にお腹の張りや腹痛を感じることは、本陣痛の前に、子宮をやわらかくして、安産にする効果もあると言われています。
強い腹痛と感じるほどお腹の張りが強い前駆陣痛が毎日のようにやってくると、体も大変ですが、前駆陣痛のお腹の張りや腹痛は元気な赤ちゃんを生むために大切な準備なので頑張って乗り切りましょう。
前駆陣痛のお腹の張りだと思っていたら、お腹の張りがやってくるタイミングが一定間隔でリズムが出て来たら、それは前駆陣痛のお腹の張りではなくて本陣痛が始まったことを意味しています。
まだ妊娠36週目では早産になってしまうので、前駆陣痛ではなくて本陣痛のお腹の張りや腹痛がきたら、すぐに病院に連絡を入れましょう。