妊娠36週目のお腹の張りや胎児の体重・大きさは?出産したら早産?

妊娠36週目のお腹の張りや胎児の体重・大きさは?出産したら早産?

いよいよ妊娠10ヵ月第1週目の妊娠36週目になりました!前駆陣痛のお腹の張りもきつくなってきた人もいるでしょうが、妊娠36週目で出産しても大丈夫なのでしょうか?!胎動や体重の変化やおしるしはどうなのでしょうか?!色々と気になることについてまとめました!

記事の目次

  1. 1.妊娠36週目!正産期直前の赤ちゃんとママの様子は?!
  2. 2.妊娠36週目の赤ちゃんの様子は?!
  3. 3.妊娠36週目のママの体調や様子は?
  4. 4.妊娠36週目の過ごし方とは?この時期だからこそやるべきこと
  5. 5.妊娠高血圧症候群に要注意!
  6. 6.妊娠36週目に逆子!逆子と診断されたら?!
  7. 7.本陣痛が来たら早産?!妊娠36週目も早産なの?!
  8. 8.妊娠36週目は出産準備を万端に!

【妊娠36週目のママの様子⑨】子宮口が開き始める人も!

妊娠36週目の頃というのは子宮口はまだ開いていないママが多いものですが、中には子宮口が開き始める人もいます。

子宮口は、妊娠中はお腹の赤ちゃんを守るために、ぴたりと閉じられています。しかし、出産が近くになるにつれて子宮口は徐々に開き始めるものなので、この時期に子宮口が開き始めていると言われても、安心してください。

臨月に入ったころから徐々に子宮口は開き始めて、子宮口が4cm位になると陣痛が始まります。

そして赤ちゃんが産まれる時には、子宮口は10cmまで開きます。

まだ、妊娠36週目の頃では、子宮口がほとんど開いていないママも多いのですが、1cm程度子宮口が開き始めているママもいます。

まだ子宮口が1cm程度なら陣痛は起きないので、安心して大丈夫です。

妊娠36週目になると、妊婦健診で毎回子宮口の大きさを確認しますが、子宮口が2cmから3cmまで開いてきたら、出産が近づいていることを意味しています。

子宮口が開いて来たら心構えをしっかりとしておきましょう。

妊娠36週目の過ごし方とは?この時期だからこそやるべきこと

妊娠36週目の、赤ちゃんとママの様子や体調の変化について見てきたところで、ここからは妊娠36週目のママにぜひ行って欲しいことや、過ごし方についてみていきたいと思います。妊娠36週目にはどんな過ごし方を心がけたらいいのでしょうか。

【妊娠36週目の過ごし方①】出産準備の確認

妊娠36週目になったら、次の週はも正産期です。正産期には、いつ陣痛の腹痛が起きてもおかしくはない時期になります。

もうすでに入院の準備などは万全に整えていると思いますが、今一度、必要なものが全てそろっているか確認をしましょう。

【妊娠36週目の過ごし方②】退院後の育児用品の用意

もうこちらもほとんどそろっていると思いますが、出産後に退院した後の生地に必要になるものも今週のうちにそろえておきましょう。

出産後はママは1ヵ月は外出禁止になるので、赤ちゃんが生まれてからでは、そろえるのは難しくなります。紙おむつや粉ミルクは生まれてからでも大丈夫ですが、その他のものは今のうちにそろえてしまいましょう。

【妊娠36週目の過ごし方③】無理しない程度の運動

ウォーキングなどを続けているママも少なくないでしょうが、この時期には無理をしない程度の運動を行いましょう。出産には体力や筋力が必要になります。またストレッチで股関節周りを柔らかくしておくことも安産には大切なことです。

【妊娠36週目の過ごし方④】栄養バランスのとれた食事を!

妊娠36週目には、赤ちゃんもかなりの栄養やカロリーを消費するようになっています。栄養のバランスのとれた、しっかりとした食事をとって、来るべき過酷な出産のための体力づくりに、ママも赤ちゃんも備えるようにしましょう。

【妊娠36週目の過ごし方⑤】体重管理

この時期になると、赤ちゃんの体重だけではなくて、ママの体重もお医者さんから細かい体重管理の指示が出ることがあります。

赤ちゃんの体重と同じように、ママの体重も多すぎても少なすぎても出産に差し支えが出てしまいます。

体重が多くなり過ぎると、難産になりやすくなってしまいますし、体重の増加量が少な過ぎると、出産時の体力が足りなくなります。

体重管理の指示が出たママは、しっかりとその指示を守って、出産に備えた体作りをするようにしましょう!

【妊娠36週目の過ごし方⑥】水分補給

次のページ

妊娠高血圧症候群に要注意!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely