妊娠36週目のお腹の張りや胎児の体重・大きさは?出産したら早産?

妊娠36週目のお腹の張りや胎児の体重・大きさは?出産したら早産?

いよいよ妊娠10ヵ月第1週目の妊娠36週目になりました!前駆陣痛のお腹の張りもきつくなってきた人もいるでしょうが、妊娠36週目で出産しても大丈夫なのでしょうか?!胎動や体重の変化やおしるしはどうなのでしょうか?!色々と気になることについてまとめました!

記事の目次

  1. 1.妊娠36週目!正産期直前の赤ちゃんとママの様子は?!
  2. 2.妊娠36週目の赤ちゃんの様子は?!
  3. 3.妊娠36週目のママの体調や様子は?
  4. 4.妊娠36週目の過ごし方とは?この時期だからこそやるべきこと
  5. 5.妊娠高血圧症候群に要注意!
  6. 6.妊娠36週目に逆子!逆子と診断されたら?!
  7. 7.本陣痛が来たら早産?!妊娠36週目も早産なの?!
  8. 8.妊娠36週目は出産準備を万端に!

この時期には、出産時の大量出血に備えて、身体中の血液量や水分量が妊娠前の2割増に増えます。また、赤ちゃんの身体の血液もかなりの量になっています。しっかりと水分を補給して、体の中の水分量を保つようにしましょう。また、こまめに水分を摂ることが、意外にもむくみの予防になります。

【妊娠36週目の過ごし方⑦】1人での外出は控える

妊娠36週目でも、買い物などに出かける必要があるかと思いますが、外出する時には1人で外出するのは避けましょう。

もうこの時期になったら、何が起きてもおかしくありません。必ず外出時には家族の誰かに付き添ってもらうようにしましょう。

どうしても1人で出かけなければいけない時には、携帯電話を忘れずに持っていき、万が一の時にはすぐにかかりつけの病院に連絡を付けられるようにしておきましょう。

【妊娠36週目の過ごし方⑧】性交渉は控える

妊娠36週目になったら、性交渉は控えましょう。この時期にはパパに敏感な部分を触られてしまうだけで、お腹が張ってしまい、陣痛が起きてしまうことがあります。まだ妊娠36週目では、早産になってしまうので、この時期にお腹が張りやすくなる行為は避けたほうが無難です。

【妊娠36週目の過ごし方⑨】心穏やかに!

もうこの時期の赤ちゃんの脳神経は、ママやパパの会話の雰囲気をしっかりと感じ取れるまでに発達しています。ママがストレスに感じると、赤ちゃんもストレスを感じるので、この時期はできるだけ心を落ち着かせて、ゆったりとした気分で過ごせるように心がけましょう!

妊娠高血圧症候群に要注意!

この時期になると、出産も間近になってきたことから、油断して食事のコントロールを辞めてしまうママもいます。ところが、食事を油断したことから、妊娠高血圧症候群にこの時期からなってしまうママも少なくありません。

特に、出産が近くなってくると、血圧が上がりやすくなり、妊娠高血圧症候群になってしまう人も意外に多いものです。

塩分控え目の薄味と食事やカロリーコントロール、適切な運動を心がけるようにしましょう!

妊娠36週目に逆子!逆子と診断されたら?!

逆子だと診断されているママは、妊娠36週目で逆子が治っていないと、不安が募る一方ですよね。

逆子なら帝王切開でも仕方がないと、すでに腹をくくれたママもいるかもしれませんが、逆子でもできることならば自然分娩をしたいと思っているママも少なくないでしょう。

帝王切開でもいいと腹を括ったら逆子が治ったとか、逆子で帝王切開をする予定日に逆子が治ったという人も実際にいますが、妊娠34週目を過ぎたら、自然に逆子が治る確率はかなり低くなると言われています。

この時期に逆子が治っていないようならば、逆子での出産をどうするかということについて病院の先生と相談しましょう。

最近では、逆子で難産になったことでの後遺症のリスクを考えて、最初から逆子ならば帝王切開しか選択しないという医師や病院が増えてきました。


しかし、医師や病院の判断によっては、まずは逆子であっても自然分娩に挑戦するという場合もあります。

また、この時期には外回転術という逆子を治す方法が有効的になります。

外回転術というのは、子宮の収縮を止める薬を打った上で、ママの腰を枕などで高く上げて、医師がお腹の外側から逆子の赤ちゃんをぐるりと回転させる方法になります。

外側から力づくで赤ちゃんを回転させるので、母子ともにリスクが伴う方法になる上に、必ず逆子が治るという保証はありません。

費用も1万円ほど余計にかかります。

医師の確かな腕も必要になるので、外回転術を試したいという場合には、医師の腕前も見極めたうえで、判断しましょう。

本陣痛が来たら早産?!妊娠36週目も早産なの?!

妊娠36週目になると、本陣痛の腹痛がやってきて、出産が始まってしまうママもいます。

ここで気になるのが、妊娠36週目では早産になるのかということです。

いつ赤ちゃんが生まれても大丈夫だという正産期は妊娠37週目から妊娠41週目のことを指します。

妊娠10か月目でも、妊娠36週目ではまだ早産と診断されてしまいます。とはいえ、すでに妊娠36週目なら外の世界で生きられるだけの体の機能が整っているので、本陣痛の腹痛がやってきた場合には、陣痛を止めるのではなくて、そのまま出産に進むことがほとんどです。

しかし、赤ちゃんの体重がまだ少なめの場合には、もう少しお腹の中にいたほうがいいので、できれば正産期まで待つようにしましょうね!

妊娠36週目は出産準備を万端に!

ここまで、妊娠36週目のあれこれについて見てきましたがいかがでしたか。

妊娠10ヵ月に入ったはずの妊娠36週目が、正産期ではないことにちょっとびっくりしているママもいるかもしれませんが、まだもう少しママのお腹の中にいたほうが、お腹の赤ちゃんのためにもなるということなんですね。

この時期には、出産の準備を万全に整えて、動ける範囲で運動をしながら、体調整えて、出産時に備えるようにしましょう。

出産前の過ごし方についてもっと情報を知りたいアナタに!

妊娠38週目!出産間近の過ごし方!胎児の体重は?【必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠38週目!出産間近の過ごし方!胎児の体重は?【必見】 | Lovely[ラブリー]
妊娠38週目になると、いよいよ出産が間近に迫ってきます!お腹の赤ちゃんの様子やママの様子は妊娠38週になるとどんな感じになるのでしょうか?!この記事ではお腹の張りも感じ始める妊娠38週目の赤ちゃんの体重などの様子や過ごし方についてお伝えします。
妊娠39週目!おしるしは出産が近い兆候!胎動も激しくなる! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠39週目!おしるしは出産が近い兆候!胎動も激しくなる! | Lovely[ラブリー]
いよいよ妊娠39週目!妊娠生活も残すところあとわずかとなってきました。妊娠39週目までくると後はもういつ出産が始まってもおかしくありません。当記事では妊娠39週目の時期の出産の兆候や胎動などについてご紹介していきます。可愛い我が子と対面できる日はもう間近です!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely