細長い皿を活用!
ペンや小物を置くような、細長いお皿を線香立てに使う事も可能です。その場合は文具用のクリップに1本線香を挟んで斜めに置くようにすれば灰もお皿の中に収めることができます。シンプルでおしゃれに線香を焚きたい方におすすめです。
陶器製のものや少しハッキリしたデザインの皿だとお洒落感がぐっとアップします。白いシンプルなお皿でもとても落ち着きのある雰囲気に代わります。
小鉢と香炉灰を活用!
気に入るお香立てがない人は、小鉢を代用するのはいかがでしょうか?小さめの小鉢に香炉灰を入れると可愛い線香立てに大変身!もしお気に入りの小鉢がある人は使ってみて下さい。とてもかわいいですよ。
もちろん香炉灰も100均で購入することができますが、万が一売り切れなどの場合は小麦粉と塩を混ぜて作ることも可能です。
100均の線香を仏壇にお供え
100均の仏具は品質的に心配される方もいらっしゃいますが、たくさんの方が愛用されています。品質もしっかりしていてとても100均商品には見えないものばかりです。
急に必要になった時など、ぜひ一度100均仏具をチェックしてみて下さいね。お気に入りの商品に出会えるかもしれません。