「質問してください」は正しい敬語?「質問する」の正しい敬語表現は?

「質問してください」は正しい敬語?「質問する」の正しい敬語表現は?

「ご質問ください」や「ご質問させてください」など様々な敬語表現がありますが、会話の相手や話す場面などで使うべき敬語は変わってきます。使用するべきではない言い方も紹介しているので、是非この機会に敬語について確認してみてください。

記事の目次

  1. 1.「質問してください」は正しい敬語表現?
  2. 2.「ご質問させてください」はNGな敬語表現
  3. 3.敬語表現で使える「質問する」の類語と例文
  4. 4.「質問する」の使い方をマスターしてスマートな対応を!

「質問してください」は正しい敬語表現?

日本語の敬語は非常に奥が深く難しいと感じてしまう人が多いと思いますが、「質問してください」という表現は正しい敬語だと言えるでしょうか?

質問を請う機会としては、会社の会議や学校での発表会、あるいは友達との会話のようなフランクな場面も考えられます。

しかし目上の人との会話で間違った表現を使用してしまうと、信頼を失ってしまったり、トラブルを引き起こしたりしてしまうかもしれません。

ここではそんな相手に質問を求める際の正しい言い方を紹介していきます。

「質問する」の丁寧語と敬語では印象が違う

「質問する」という言葉をかしこまった表現で言おうとしたら、どのような表現になるでしょうか?

多くの人が思いつくのは「ご質問する」という言葉でしょう。この表現は文頭に「ご」という文字が付いていることから丁寧語であると分かります。

しかし、実はこの「質問」という言葉には「分からないところ、疑わしいところについて問いただす」という意味合いが含まれており、伝え方を気を付けなければ相手に不快感を与えてしまう可能性があります。

したがってビジネスやフォーマルなシーンでは、丁寧語や謙譲語、尊敬語などをうまく使い分けて使用する必要があると言えます。

「ご質問ください」は強めの口調に感じやすい

「ご質問ください」という表現は、間違いではありませんが使用する際は十分注意しなければいけません。

一見丁寧語として成立しているように見えますが、実はこの表現には「ぜひ質問をしてほしい」という強制力を伴う強めな意味合いが含まれてしまいます。

「ください」という言葉は命令形として分類されます。したがって、敬語だとしてもこの言い方には相手にプレッシャーを与えてしまうことがあるのです。

全員がこの言葉から強い印象を受け取ってしまうというわけではありませんが、人によっては不快に感じてしまうかもしれませんので、フォーマルな場面ではあまり使用しないようにすると良いでしょう。

「ご質問くださいませ」で柔らかい印象を

語尾に丁寧語を付けることで印象を和らげることができ、フォーマルでも使用できるようになります。

「ご質問くださいませ」は、「ご質問くださる」という尊敬語と「ませ」という丁寧語を組み合わせた言葉になります。

意味としては先ほどと同じでやや強めな強制力が含まれてしまいますが、尊敬語を用いることで印象を最大限に和らげることができ、どの場面でも相手に不快感を与えることなく使用できるような言葉となっています。

「ご質問いただければと存じます」はビジネスに使える表現

こちらの表現は上記の2つとは違って「質問してもらえたらと思います」というようなより優しい表現となっています。

強制力は全くなく、尊敬語の「いただく」という表現に「れば」という仮定の意味合いをもった単語を付け加えることで相手に与える言葉の圧力を極限まで減らした言い方になっています。

その柔らかさゆえにどんなシーンに対しても使用することができるため、非常に優れた表現であるということが言えます。

「ご質問させてください」はNGな敬語表現

上記では「質問してほしい」と言うときの敬語表現について紹介しました。では、「質問したい」と敬語で伝えるにはどんな表現が適切なのでしょうか?

質問したいと伝えるとき、ひとつに「ご質問させてください」と言う敬語表現が思いつくと思います。しかし、この表現を使用する際には十分注意する必要があります。

一見丁寧な言い方のように聞こえるこの表現ですが、文末の「ください」という言葉は命令形として分類されます。

「ください」はたしかに敬語ではありますが、目上の人との会話やよりへりくだって話をしなければいけないシーンでは、命令の意味合いを持っていることを考慮するとこの言い方は好ましくないということができます。

またビジネスメールを送る際にはよりかしこまった表現が求められるため、質問をしたいという内容を書く際には別の言い方を考えなければいけません。

敬語表現で使える「質問する」の類語と例文

では「質問する」の正しい敬語表現とは何があるのでしょうか?以下では相手に不快感を与えない表現として、3つのパターンの言い方を紹介します。

謙譲語の「お伺いします」は時間を要するときに使う

一つ目に「お伺いします」という表現が挙げられます。

伺うという敬語は、自分の行為に対して使用する謙譲語として分類されます。伺うには「聞く・拝聴する」という意味と「行く・訪問する」という意味の2つがあり、この場合は前者です。

丁寧な表現であり、相手に時間を割いて聞いてもらうことへの感謝の気持ちや尊敬の気持ちが表現されている言葉であると言えます。

謙譲語の「お聞きします」は確認を促す

次のページ

「質問する」の使い方をマスターしてスマートな対応を!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely