平成生まれが知らない!昭和生まれっぽい言葉21選【会話ネタ!】

平成生まれが知らない!昭和生まれっぽい言葉21選【会話ネタ!】

昭和レトロという言葉をご存知ですか?いま昭和っぽいアイテムや昭和っぽい言葉などが再びブームとなって注目されています!今回は平成生まれが知らない懐かしの昭和っぽいレトロな言葉をご紹介します。ユニークな響きがとてもおもしろいですよ♪

記事の目次

  1. 1.平成生まれが驚く!昭和のレトロ言葉はこれ!
  2. 2.昭和生まれって何年生まれ?今何歳?【2020年】
  3. 3.平成生まれが驚く!今は使わない昭和っぽい言葉とは?
  4. 4.昭和と平成のジェネレーションギャップもネタになる!

平成生まれが驚く!昭和のレトロ言葉はこれ!

時代は平成から令和になりどんどん便利なサービスや新しい言葉が生まれています。だからこそ、昭和生まれの人の言葉は平成生まれの人間にとっては新鮮に映ることもしばしばあります。

そして、いま昭和っぽい遊びや昭和っぽい言葉が再びブームとなって注目を集めているのをご存知でしょうか。

昭和の時代の遊びや言葉はとてもレトロで、独特のノスタルジックな雰囲気がたまらなく魅力的ですよね。

上司が使っている昭和生まれの言葉に興味をひかれた方、「どんな意味なんだろう?」と疑問に思った方に向けて、今回は平成生まれが驚く昭和のレトロ言葉を厳選してまとめてみました!

今ではもう使わなくなってしまったユニークな言葉ばかりです。会話のネタとして幾つか覚えておくと、飲み会などの場で世代を超えて盛り上がれること間違いなしですよ♪

昭和生まれって何年生まれ?今何歳?【2020年】

令和、平成、昭和と時代はさかのぼっていきますが、そもそも昭和生まれとは西暦でいうと何年生まれなの?と思う方もいるかもしれませんね。

昭和という時代はとても長く、1926年12月25日から1989年1月7日まで60年以上も続きました。これだけ長く続いた時代ですから、途中には戦争があったり高度経済成長期があったり様々な出来事が起こりました。

昭和を生きてきた人たちは日本の生活や経済の移り変わりを目の当たりにしてきた人たちと言えます。

2020年は32歳以上(31歳も一部含む)が昭和生まれ!

昭和の最後の年は昭和64(1989)年1月7日までなので、2020年現在、昭和生まれは32歳以上の方が該当します!1989年の途中で昭和から平成に変わっていますので、一部の31歳の人も昭和生まれになります。

ちなみに、昭和64年生まれのかたは本当に珍しい存在です。1989年1月7日まで昭和で、1月8日以降が平成になっているため、1989年1月1日から1月7日までの7日間の間に生まれた人だけが昭和64年生まれと呼ぶことができます。

7日間しかなかった昭和64年生まれの人たちはもちろん人数も非常に少なく、非常にレアで貴重な存在と呼ばれています!

1990年代~2000年代は昭和生まれ平成育ち!?

ちなみに1990年代から2000年代に生まれた人たちは、昭和生まれの平成育ちと呼ばれることがあります。

1990年代はまだまだ日本は昭和の雰囲気が色濃く残っていた時代です。昔ながらの長屋が多くあり、各家庭では昭和時代の家電や家具が当たり前のように現役で活躍していました。

2000年代以降になるとIT技術の進化などに伴いPCや携帯電話、携帯ゲーム機などが普及し始め、一気に近代的な文化が浸透してきて生活様式がガラリと変わりました。

1990年代から2000年代に生まれた人は幼い頃は昭和の雰囲気を身近に感じながら育ち、物心がついてきた頃から平成の文化を取り入れてきた人がほとんどです。

平成生まれであっても昭和レトロをどこか懐かしいと感じる人が多いのはこのためかもしれませんね♪

平成生まれが驚く!今は使わない昭和っぽい言葉とは?

一定の年代以上の人にとっては今も懐かしく思い返す昭和時代ですが、会話の中でつい昭和っぽい言葉を使ってしまって若い人たちに驚かれたという人もいるのではないでしょうか?

ここからは平成生まれが「なにそれ?」と思わず驚いてしまう昭和っぽい言葉をご紹介します。

最近は芸人の平野ノラさんがバブル時代の言葉を連発する芸風で人気が出ましたが、昭和っぽい言葉は人を元気にするパワーがあふれています!

いろんな世代の人と話す時の1つの会話のネタとして覚えておくときっとその場が盛り上がりますよ♪

①ナウい

「ナウい」は昭和っぽい言葉の代名詞とも言えますね!「ナウい」は「最新の」「今時の」という意味で使われます。英語の「now」から生まれた造語で、若者言葉として頻繁に使われていました。

「ナウなヤング」という言葉は流行に敏感でトレンドをおさえているオシャレな若者という意味で、最大級の誉め言葉で使われていましたね!いま使うと逆に新鮮さを感じるかもしれません。

②チャンネルを回す

「チャンネルを回す」という言葉も今ではもはや死語になりつつあります。

昔のブラウン管テレビはテレビ本体にスイッチやつまみが付いていて、それをガチャガチャと回して番組を切り替えていました。そのため他の番組を見たい時は「チャンネル回して」という感じでこの言葉を使っていましたね。

今は当然のようにテレビにはリモコンが付いていますので、若い人や子供にはチャンネルの意味は分かっても「回す」の意味が理解できないでしょうね!

③DVDを「デーブイデー」という!

昭和時代は録画機器と言えばVHSのビデオが主流でしたが、新しい媒体としてDVDが登場して一躍話題になりました。

まだDVDに慣れていなかった大人たちはDVDの話をする時に「デーブイデー」という人が多く、今でもその名残で「D」と「デー」と発音してしまう人は少なくないようです。

東京ディズニーランドを「東京デズニーランド」と言ってしまう昭和生まれの人も多いですね。見た目は若くても「デーブイデー」と発音する人は昭和生まれ昭和育ちと考えてまず間違いないでしょう!

④スーシー(寿司)やザギン(銀座)などの業界用語!

次のページ

⑤ズボン

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely