次に10畳で1Kの場合のレイアウト術の実例をご紹介していきます。1Kはキッチンスペースが分かれているため、比較的生活のスペースは分かれてきます。また、キッチンがない分、空間を楽しむことができます。
それでは実際に10畳1Kの場合の実例を解説していきましょう。
①窓に向かう動線を確保
長方形の部屋などの場合は奥行きを生かすことでその空間に広い印象を与えることができます。例えば実例のように部屋の奥に窓があった場合は、窓への動線を確保してみましょう。
窓までの動線を確保することで、自ずと視界が奥の方に広がっていきます。さらには外にも繋がっていくので、空間を広く見せることができます。その縦の動線をレイアウトの基準として空間を分けることもでき、まとまりを持たせやすいテクニックの1つと言えます。
②収納を活用し広さを重視
1Kの場合、収納を活用することで普段の日常生活をしている時に見えているものを減らすことができます。そのことで空間がスッキリとし広々とした空間を作り上げることができます。
さらに、空間が広々としているため、1Kながらも実例のようにダイニングスペースを作ることができるため、収納を活用するということは快適なインテリアにおける必須とも言えるテクニックではないでしょうか。
③部屋の角のベッドでデッドスペースを活用
部屋の角などはデッドスペースになってしまいやすいスペースです。デッドスペースを作ってしまうことは空間を活かしたレイアウトをしていく上では避けたいですよね。
そこでデッドスペースを埋めるために活用したいのがベッドです。実例においては部屋の角にベッドを配置することで、デッドスペースを克服しています。
空間において最も面積を使うベッドでデッドスペースを埋めることで、そのほかの空間にも余裕が生まれるという一石二鳥のテクニックとなっています。
④厚手のカーペットでソファ代わりに
10畳のお部屋にとってソファという家具はベッドの次に場所をとってしまうため、そのレイアウトには悩まされることがあります。そんな時は思い切ってソファを諦め、厚手のカーペットをソファがわりにしてしまいましょう。
厚手のカーペットであれば十分のクッション性があるため、満足してくつろぐことができるでしょう。ソファがなくなるだけで、その空間は一気に広々とした空間に変わり、その分色々なインテリアを楽しむことができるでしょう。
⑤ウォールシェルフで壁際を有効活用
実例のようにウォールシェルフを使えば壁面のスペースを活用しながら収納やディスプレイを楽しむことができます。またウォールシェルフは空間をスタイリッシュに演出してくれるのでオススメです。
またウォールシェルフはDIYなどでも作ることができます。お部屋を彩りながらも収納を兼ね備えているため、物が多くて困っている。なんだか空間が味気なくてイマイチといった方はぜひ取り入れてみてください。
10畳1DKのインテリアのレイアウト例
続いて10畳で1DKのお部屋におけるレイアウト術の実例をご紹介していきます。