プラバンの名前入りキーホルダーの作り方!おすすめモチーフ20選♡

プラバンの名前入りキーホルダーの作り方!おすすめモチーフ20選♡

プラバンとはプラスチックの板のことです。プラバンからアクセサリー、キーホルダーなどを作ることが出来ます。低予算で、気軽に出来、デザインの自由度が高いため最近注目を集めています。今回はそんなプラバンについて紹介していきます!

記事の目次

  1. 1.プラバンでキーホルダーが作りたい♡
  2. 2.プラバンの種類を解説!
  3. 3.プラバンづくり必要なアイテム
  4. 4.名前入りのキーホルダーの作り方
  5. 5.プラバンでつくりおしゃれなモチーフ20選!
  6. 6.プラバンでお気に入りのアイテムを作ろう♡

トースターでプラ板が焼き上がる前に厚手の本にクッキングシートを入れておきましょう。焼き上がったらプラ板を平にするためクッキングシートを敷いたページで挟みます。

あえてプラ板にざらざらした質感を出したい場合は、クッキングペーパー、布巾を使うと良いでしょう。

8.仕上げをする

仕上げに色が落ちないようにニスやトップコートを塗ってください。表面をぷっくりさせたい場合はレジンを塗りましょう。

油性ペンで描いた場合はニス、トップコート、レジンがにじんでしまうので、速乾タイプ、UVライトで硬化させてください。最後にキーホルダーの金具を付けたらプラ板キーホルダーの完成です。

プラバンでつくりおしゃれなモチーフ20選!

プラ板は工夫次第でどんなものでも作ることが出来ます。好きなキャラクターをモチーフにしたキーホルダーなど何でもです。ここからはプラ板の活用法について紹介していきます。

布プラ板

布プラ板というのもあります。ポスカでお好みの絵を映します。布が透けてほしくない部分は裏を塗りましょう。続いては切り取り、トースターで焼いてください。焼き終わったら本で挟みます。

はさみ終わったらぷっくりさせたい部分にレジンを塗り、UVライトで固めます。そうしたら裏にデコポッジオールパーパスを薄く塗り、布を貼りつけます。布の裏からもデコポッジオールパーパスを塗り、形に合わせて布を切り取ったら完成です。

おなまえホルダー

こちらは油性マーカー、ポスターカラー、お好みの長さのチェーンを使ったシンプルなおなまえホルダーです。

作り方はプラ板をお好みの絵柄を描き、お好みの形にカットし、穴を開けます。トースターで焼き上げ、本で挟んだらお名前スタンプを押して完成です。非常に可愛らしいデザインなので小さいお子様におすすめの一品です。

ポスカのプラ板

三菱鉛筆が発売している水性サインペンである「ポスカ」をプラ板に使うと可愛らしい作品に仕上がります。スタンダードな透明なプラ板を使う時には紙やすりをかけた方が良いようです。

作業中にミスをしたとしても濡らしたティッシュなどで拭き取れるところもポスカの魅力です。簡単で、可愛らしい作品に仕上がるのでお子さんにもおすすめです。

ディズニーツムツムのプラ板

これはディズニーツムツムのプラ板です。サイトからコピー出来る製図を透明プラ板に映します。続いては色鉛筆が塗りやすいように表面に紙やすりをかけます。紙やすりをかけたら色鉛筆で輪郭をとり、色を塗っていきましょう。

塗り終わったらはさみ、カッターで切り取ります。その後、プラ板をトースターで焼き、本で挟んだら完成です。レジンを塗り、UVライトで固めるとぷっくりした市販のような作品になるのでおすすめです。

ディズニーツムツムプラ板のキーホルダー

次のページ

ふんわりとした雰囲気のプラ板

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely