記事の目次
- 1.意地悪って?
- 2.意地悪する人はどんなタイプ?
- 3.意地悪する人の心理①女性
- 4.意地悪する人の心理②男性
- 5.意地悪する人の心理③カップル
- 6.意地悪する人の心理④彼女
- 7.意地悪する人の心理⑤彼氏
- 8.意地悪する人の心理⑥年上(上司・先輩)
- 9.意地悪する人の心理⑦年下(部下・後輩)
- 10.意地悪する人の心理⑧顔(人相学)
- 11.意地悪する人の心理⑨性格
- 12.意地悪する人の心理⑩心理
- 13.意地悪する人の心理⑪特徴
- 14.意地悪する人の心理⑫根に持つタイプ
- 15.意地悪する人の心理⑬しつこい
- 16.意地悪する人の心理⑭周りを巻き込む
- 17.意地悪する人の心理⑮自分が見えていない
- 18.意地悪する人の心理⑯比べる
- 19.意地悪する人の心理⑰対処法
- 20.まとめ
意地悪する人の心理⑪特徴
これまで「意地悪する人」についてお伝えしてきましたが、大きな特徴をお伝えします。
「え?今更?」と思われるかもしれませんが、意地悪な人の特徴を知ることでより対処しやすくなるでしょう。
特徴①口調がキツイ(上から目線)
見た目やパッとわかりやす特徴は、言い方や口調がキツイところです。自分が正しいという事を見せつけることと、周りを言いなりにさせたい気持ちがあるようです。
特徴②人を攻める姿勢
常に他人にライバル心や嫉妬心を持っているため、人を攻める事しか頭にありません。
特徴③自分が優位な時は優しい
自分が周りから称賛されることや、人より優れた!と本人が思える経験をするときは案外優しい時があります。いつも意地悪しているライバルにも「頑張ればできるさ。」など上から目線でアドバイスやさしい言葉をかけてくることでしょう。
特徴④人の失敗を笑う(他人の不幸好き)
人が失敗した時や不幸になっている時など、相談に乗りつつも他人の不幸が大好きなので心の中で笑っていることでしょう。意地悪な人に失敗や不幸な姿を見られても気にしないことも大切です。
特徴⑤足を引っ張る
人の大切な時間や(遅刻や自分の話ばかりして引っ張る)、人の大切なお金(常にお土産をおねだりする、おごってもらおうと考えている)、気持ち(悩みを聞いているふりして心で笑っている)など知らず知らずのうちに足を引っ張られてはいませんか?優しい顔をしていると意地悪な人はどんどん付け込んできます。
意地悪する人の心理⑫根に持つタイプ
意地悪な人は自分はさておいて、やられたことをかなり根に持つタイプが多いでしょう。その為、番外編の特徴として「被害妄想」が激しい人でもあります。
ちょっとやられたことや、他人のせいでミスしてしまった時など「かなりやられた!」「顔に泥を塗られた!」なんて思う事でしょう。
もしあなたが意地悪な人に、ミスをしてしまった場合の対処法として「気にしない」ことが一番です。意地悪な人はあなたにされたことを何倍にも大きな話にして、あなたの話を話します。
そのため、聞いている周りの人はそんな意地悪な人にうんざりしてくることでしょう。
意地悪な人に、注意したところで腫れ物に触るだけでなく、あなたが嫌な気持ちでいる事すら理解できない可能性もあります。そんな相手に、あなたの貴重な時間をすり減らす必要はありません。
その為、そんな意地悪な人のことで悩んでいる時間ももったいないのです。その人の事を悩んでいる時間は、その人にあなたの大切な時間を奪われているわけですから、「気にしない」対処法が一番です。
意地悪する人の心理⑬しつこい
意地悪な人は、根に持つタイプが多いので必然的に「しつこい」性格になります。そんなしつこい意地悪にいつまでも付き合っていては、あなたの身が持ちません。
意地悪な人がしつこい時は、適当にその場を済ませ、時間が解決してくれるような対処法を取りましょう。
ここで対処法を間違えて、あなたが腹を立ててしまえば相手の思う壺です。あなたがしくじるのを意地悪な相手は待っています。
同じ土俵に上がらないことが、意地悪な人への対処法でもあるのです。
意地悪する人の心理⑭周りを巻き込む
意地悪な人は、ターゲットを見つけるとその人から味方を奪いたくなります。中学生や小学生のいじめと同じやり方です。
始めは「意地悪な人」とは知らずに話を聞いて周りも同調していきますが、そのうちその人の性格を知ることになれば、自然と周りも離れていくことでしょう。
意地悪な人は、知らず知らずのうちに自分の墓穴を掘っています。静観しながら対処法を考えていくことがベストです。
意地悪する人の心理⑮自分が見えていない
意地悪な人は、自分がどれだけ他人に意地悪をしているかわかっていないことがあります。
わかっていないという事は、加減もわかっていないのでエスカレートしてくる場合があります。
意地悪をエスカレートさせないためにも、距離を置くことが大切です。
どうしても仕事の都合上、距離を置くことができない場合、必要なことだけを話してプライベートの事や休憩時間も距離をおくといいかもしれません。