記事の目次
- 1.唇を噛む癖がある人はどんな心理が働いてる?
- 2.貴方は唇を噛む仕草が癖になってはいませんか?
- 3.唇を噛む仕草の心理① 理不尽なことに我慢している
- 4.唇を噛む仕草の心理② 欲求不満
- 5.唇を噛む仕草の心理③ 寂しい
- 6.唇を噛む仕草の心理④ 嘘をついている
- 7.唇を噛む仕草の心理⑤ 自傷行為
- 8.唇を噛む仕草の心理⑥ 不安を紛らわす
- 9.唇を噛む仕草の他にも、こんな癖はありませんか
- 10.舌で唇をなめる仕草をする癖
- 11.唇にさわる仕草をする癖
- 12.唇を噛む癖の直し方① ガムを噛む
- 13.唇を噛む癖の直し方② 鏡を置く
- 14.唇を噛む癖の直し方③ キスやハグ等の愛情表現を増やす
- 15.癖以外に唇を噛む原因① 精神的疲労
- 16.癖以外に唇を噛む原因② 肉体的疲労
- 17.癖以外に唇を噛む原因③ 胃腸の不調
- 18.癖以外に唇を噛む原因④ 歯並びの変化
- 19.癖以外に唇を噛む原因⑤ 顎関節症
- 20.疲労が原因なら、良く休もう!
- 21.唇を噛む人にも様々なタイプ・原因がある
このパターンは一過性のものですので、矯正が終了するまで辛抱強く待ちましょう。
歯科矯正が終われば歯並びがきれいになるので、逆に噛まなくなってくるでしょう。
もしどうしても唇を噛んで痛い時や耐えられない時はお医者さんに相談をすることが一番の策です。
歯科矯正による歯並びの変化で起きた、唇を噛んでしまうという行為は、矯正終了まで少々我慢しましょう。
癖以外に唇を噛む原因⑤ 顎関節症
最後は、顎関節に問題があるパターンです。
唇そのものではなく顎の関節に変化が起きているために、顎がしゃくれてきたりします。
そうすると、食事中に咀嚼などをしていると唇も一緒に噛んでしまうという現象が起きるのです。
顎関節に問題がある場合や顎の付け根がぽきぽきなどとなる場合、または痛みを伴う場合などはできるだけ早くお医者さんに見せに行ったほいうがよいケースもあります。
唇を頻繁に噛んでしまうようになったほかに顎にも違和感を覚えたようならば、自分の体をメンテナンスするタイミングかもしれませんね。
疲労が原因なら、良く休もう!
もし、疲労が原因で唇をよく噛む癖がついているのならば、それはあなたの心と体がSOSのサインを出している証拠です。
栄養バランスの良いご飯を食べて、あたたかいお布団で眠り、心の休息を図りましょう。
精神的に本当に疲労困憊しているときは何も考えないことも休息になります。
更には何も考えないで笑える映画、バラエティ番組などを見ても脳みそは休息をとれるのです。
さらに、寂しい、心細い、欲求不満などが原因で唇を噛む癖がついてしまっているのならば、心の幸せホルモンを分泌させることに励みましょう。
パートナーがいる人は、キスやハグなど人の肌にふれることでも幸福感や満足感を得ることができます。
パートナーがいない人はラブストーリーの映画を見ても良いそうです。キスシーンなど見るだけでも幸せホルモンは分泌されるといわれているので、ハッピーエンドのラブロマンス映画を見ても良いでしょう。
唇を噛む人にも様々なタイプ・原因がある
いかがでしたでしょうか。
唇を噛む癖がある人にもいろいろな心理状況やその癖がついた原因があります。
そのため一概に「唇を噛む癖がついている人はみんなこうだ!」と決めつけられるものではありません。
しかし、唇を噛む癖はあまり続かないほうがベターです。体を傷つけないという意味においても治しておいたほうが良いでしょう。
自分にそういった癖がついている人はできるだけ治せるように地道な努力を続けていきましょう。
唇を噛む癖がついている人は自分の深層心理や癖がつく原因となっていることと向き合えるタイミングでもあるかもしれません。
こういった癖は大人になればなるほど、周囲の人間が注意してくれることは無くなってきてしまいます。
自分の体や心のSOSに早めに気づいてあげることができれば、早めに修正をすることができ健やかな心身を保つことができるでしょう。