妊娠初期のレントゲン撮影は大丈夫?胎児への影響は?健康診断では?

目次

妊娠しているかも・・・妊活中のレントゲンは

妊活中で、まだ妊娠しているかわからない時期に、レントゲンを受けることになったらどうでしょうか?もし妊娠していたら・・と思うと、胎児や妊娠自体に影響が出てしまうのでは?と不安になってしまいますよね。妊活中にレントゲンを受けるときには、妊娠の可能性があることを医師や検査技師に伝えておきましょう。

健康診断や人間ドックでは、妊娠の可能性がある場合にはレントゲン検査自体を避けることが多いようです。また、必要があって妊活中にレントゲンを受ける場合には、妊娠が否定できる時期、つまり生理直後から約10日間の期間に受けるようにしましょう。

妊娠初期にレントゲンを受けてしまったら

一般的なレントゲン検査が胎児に影響を及ぼすことはあまり考えられませんが、被ばくすることは事実です。妊娠していることに気づかずレントゲンを受けてしまって心配な場合には、まず産婦人科の医師に相談するのが一番です。相談するときには、レントゲンを受けた時期と部位をしっかり伝えます。

妊娠何週に、どの部分にどのくらいの放射線を受けたかによって、医師の判断が変わってくるためです。妊娠中に不安を抱え続けるのは体にも赤ちゃんにも良くないので、妊娠初期にレントゲンを受けてしまったら念のため医師に相談するようにしましょう。

心配しすぎないで!妊娠初期のレントゲン

妊娠初期にレントゲンを受けても良いか、またレントゲンの胎児への影響について解説してきました。妊娠に気か付かずに、健康診断などでレントゲンやバリウム検査、足のレントゲンや歯医者でのレントゲンを受けてしまうこともあるかもしれませんが、これらの検査での被ばく量は微量で、胎児に影響が出ることはまれですので、心配しすぎないようにしましょう。

とはいっても、妊娠中に必要ない被ばくは避けたいですから、妊娠がわかっている場合や、妊娠の可能性がある場合には医師や検査技師に伝え、レントゲンを受ける前に十分に相談するようにしましょう。妊娠中はちょっとしたことでも不安になってしまいますが、もし妊娠初期にレントゲンを受けてしまって心配な場合には、産婦人科の医師に相談しましょう。

妊娠中のことについて知りたいアナタはこちらもチェック

妊婦は明太子・たらこを食べても大丈夫?注意点は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊婦は明太子・たらこを食べても大丈夫?注意点は? | Lovely[ラブリー]
初めて妊娠すると、知らないことばかりで何を食べるにも赤ちゃんに悪くないかとドキドキしてしまいます。それも当然、妊娠中に注意しければいけない食べ物はたくさん、今回はその中でもよく質問にあがる「ごはんのお供」明太子について検証します。明太子を食べるときの注意は?

妊婦がカレーを食べても大丈夫?妊娠初期は要注意? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊婦がカレーを食べても大丈夫?妊娠初期は要注意? | Lovely[ラブリー]
妊婦がカレーを食べても大丈夫なのでしょうか?香辛料やスパイスがたっぷりなカレー。妊娠時は控えた方が無難?それでも食べたくなるカレー、どうしたらいいの?妊婦がカレーを食べてもいいのかという疑問に迫りたいと思います。特に妊娠初期の食生活って気になりますよね。

妊婦がうなぎやレバーを食べても大丈夫?妊娠中の胎児への影響は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊婦がうなぎやレバーを食べても大丈夫?妊娠中の胎児への影響は? | Lovely[ラブリー]
妊婦さんには妊娠中に食べても良いものと悪いものがありますよね。妊娠中の妊婦さんの要注意食材にはうなぎやレバーがあると言われていますが、これは本当なのでしょうか?!うなぎやレバーが妊娠中の妊婦さんにとって要注意食材とされるその理由についてみていきたいと思います。

milkin
ライター

milkin

いつまでも女子の気持ちを忘れない、可愛いものと音楽が大好きな3児のママです。わかりやすく情報をお伝えできればと思います!

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次