記事の目次
- 1.新生児の赤ちゃんの沐浴とは?
- 2.新生児の赤ちゃんの沐浴はいつから始める?
- 3.新生児の赤ちゃんの沐浴は毎日するの?
- 4.初めての沐浴は新生児もママもドキドキ!準備するものとは?
- 5.新生児の赤ちゃんの沐浴の準備(1)ベビーバス
- 6.新生児の赤ちゃんの沐浴の準備(2)沐浴剤
- 7.新生児の赤ちゃんの沐浴の準備(3)沐浴布
- 8.新生児の赤ちゃんの沐浴の準備(4)ガーゼ
- 9.新生児の赤ちゃんの沐浴の準備(5)清潔なバスタオル
- 10.新生児の赤ちゃんの沐浴の準備(6)赤ちゃん用のめん棒
- 11.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方とは?
- 12.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(1)ベビーバスに湯を張る
- 13.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(2)湯の温度を確認する
- 14.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(3)沐浴布を胸にかぶせる
- 15.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(4)ゆっくり湯をかける
- 16.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(5)頭を洗う
- 17.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(6)体の前を洗う
- 18.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(7)お尻や背中を洗う
- 19.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(8)綺麗な湯ですすぎをする
- 20.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(9)しっかりと体を拭く
- 21.新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(10)耳や鼻のお手入れ
- 22.動画で見る新生児の赤ちゃんの沐浴の入れ方
- 23.ベテラン助産師さんが教える赤ちゃんの沐浴
- 24.赤ちゃんの沐浴指導
- 25.新生児の赤ちゃんの沐浴はいつまで?入浴への切り替え時期
- 26.まとめ
新生児の赤ちゃんの沐浴の準備(5)清潔なバスタオル
新生児の赤ちゃんの沐浴の準備の5つめは、清潔なバスタオルです。沐浴を終えた赤ちゃんの体が冷えないように時間をかけずに包んであげるためのバスタオルが必要になります。
準備するバスタオルは吸収性がよく、赤ちゃんの体の2倍ほどある大きめのものが使いやすくオススメです。
赤ちゃんの沐浴は毎日タイミングをみて入れることになりますので、雨の日なども考慮して多めに準備しておくことが大切です。
そして出来れば新生児の間は赤ちゃんのバスタオルと家族のバスタオルは分けて使うようにすれば、より安心です。
新生児の赤ちゃんの沐浴の準備(6)赤ちゃん用のめん棒
新生児の赤ちゃんの沐浴の準備の6つめは、めん棒などです。めん棒は赤ちゃん用のものが販売されています。赤ちゃん用のめん棒は先が細く赤ちゃんの耳や鼻などにも入りやすいため重宝します。
赤ちゃん用のめん棒は用途によって先にオイルがついているものもありますが、沐浴で準備するのは何もついていない普通の赤ちゃん用めん棒で大丈夫です。
沐浴の後は赤ちゃんの耳や鼻、おへそなどにたまった水をきちんと取ってあげる必要があるため、ぜひ準備しておきましょう。
新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方とは?
それでは赤ちゃんの沐浴に必要なものが準備できましたら、いよいよ赤ちゃんのタイミングを見て沐浴を開始しましょう。
新生児の赤ちゃんのお風呂に入れ方は、まずきちんと手順を覚えてスムーズに進めるのがポイントです。また赤ちゃんは風邪をひきやすいため、沐浴させる時間や入れ方、タイミングなどはよく考えておく必要があります。
子育ては覚えることがたくさんあり、初めてのことはドキドキしてしまいますが、時間がかかっても落ち着いてリラックスすることが大切です。
新生児の赤ちゃんを沐浴させる時間は、深夜や早朝はあまりオススメできません。気温の低い時間帯よりは温かい午前中や夕方までのお昼の時間に沐浴させたほうが湯冷めすることがありません。
しかしそうはいっても沐浴をする時間はママやパパの手が空いている時間になりますので、日中の沐浴が無理な場合は夜の赤ちゃんの授乳の時間などにタイミングを見計らって入れてあげるようにしましょう。
新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方(1)ベビーバスに湯を張る
赤ちゃんの沐浴のや入れ方は、まず準備したベビーバスをよく洗います。上の子や近所の方からのお下がりのベビーバスを使う時は、水垢やカビなどがついていないかよく確認しましょう。
綺麗に洗ったベビーバスは一度水気をよくふき取り、1日~3日ほど天日干しすると気持ちよく使うことができます。
ベビーバスにお湯を張る時はお風呂場などいいつまでもお湯を放置しておくと、すぐに温度が冷めてしまいます。
赤ちゃんを沐浴させるにはお風呂場では寒すぎる場合が多いので、出来ればリビングなどで暖房をかけ、レジャーシートを敷いてその上にベビーバスを置いてお湯を入れると良いでしょう。