新生児の赤ちゃんの沐浴はいつまで?入浴への切り替え時期
それでは最後に新生児の赤ちゃんの沐浴はいつまで行えば良いのかご紹介致します。
生後間もない赤ちゃんは雑菌から身を守ることができないため沐浴させなくてはいけないのですが、生後1ヵ月ほどになるとそれもようやく終わりを迎えます。
生後1ヵ月を過ぎた赤ちゃんはへその緒が乾いてくる時期でもあり、そのタイミングで大人と一緒にお風呂に入ることが出来るようになります。
「いつまで沐浴をしなければならないんだろう?」「いつまで一緒にお風呂に入る事が出来ないんだろう?」と思っていたママやパパも、赤ちゃんが1ヵ月を過ぎて沐浴をすることが無くなると考えると、我が子が成長するのは嬉しいものの少し切なさを感じるものです。
時間がたつのは早いものです。子育て中は特にどんどん時間が過ぎていきます。いつまで沐浴が続くのかなと思っていても、あっという間にその時期は終わります。
せっかくの我が子との時間を、思いきり楽しみましょう!
まとめ
新生児の赤ちゃんの沐浴のやり方やタイミング、そしていつからいつまで沐浴が必要かなどについてご紹介致しました。新米ママやパパの疑問や悩みを解決のお役に立ちましたでしょうか?
新生児の赤ちゃんのお世話は大人の都合で動くことは難しく、タイミングをはかるのが難しい場合がよくありますが、慣れてくるとそのタイミングは掴みやすくなります。
上記のまとめを参考にして赤ちゃんの沐浴のお世話のポイントを学び、ぜひ大変な時期を笑顔で乗りきっていきましょう!