妊娠超初期〜妊娠初期の腰痛の対策法は?流産の危険も?

妊娠超初期〜妊娠初期の腰痛の対策法は?流産の危険も?

妊娠超初期から妊娠初期にかけて、ひどい腰痛に苦しむ人が少なくありません。中にはぎっくり腰になってしまう人もいるほど腰痛がひどいこともあるのですが、妊娠超初期から妊娠初期にかけて、腰痛が起こる原因には何でしょうか?また、その対策はどうしたらいいのでしょうか。

記事の目次

  1. 1.妊娠超初期から妊娠初期の腰痛 心配ですよね!
  2. 2.妊娠超初期から妊娠初期の腰痛の原因とは?
  3. 3.妊娠超初期から妊娠初期の腰痛はいつから始まる?いつから?
  4. 4.妊娠超初期から妊娠初期の腰痛になりやすい人の特徴は?
  5. 5.妊娠超初期から妊娠初期の腰痛は流産の兆候?!
  6. 6.妊娠超初期にはぎっくり腰になりやすい?!
  7. 7.妊娠超初期から妊娠初期の腰痛の対策は?!
  8. 8.妊娠超初期から妊娠初期の腰痛はあまり心配をし過ぎないで!

妊娠超初期彼妊娠初期にかけてひどい腰痛を感じやすい人には、妊娠前からもともと肥満だった人も多いものです。

肥満の人というとは、上半身の体重を支えるために、妊娠前から腰に大きな負担がかかっていますよね。

その状態で、妊娠したことでリラキシンの分泌により骨盤の関節や靭帯が緩んでしまったことで、骨盤へかかる上半身の重さの負荷というのが、さらに大きくなってしまい、ひどい腰痛の原因になってしまうのです。

【妊娠超初期から妊娠初期の腰痛になりやすい人④】常に疲労感

妊娠超初期彼妊娠初期にかけてひどい腰痛を感じやすい人には、妊娠前からもともと疲労感を感じやすい人も多いものです。

疲労感を感じやすい人というのは、普段から疲れやすいのであまり体を動かす習慣がなく、基礎体力が弱い人も多いものです。

また、精神的なストレスに弱い人も多く、妊娠したことで感じる腰の違和感を、ひどい腰痛だと感じてしまう人も多いものです。

【妊娠超初期から妊娠初期の腰痛になりやすい人⑤】ストレスに

妊娠超初期彼妊娠初期にかけてひどい腰痛を感じやすい人には、妊娠前からもともとストレスに弱い人も多いものです。

ストレスに弱い人というのは、痛みにとても敏感な人が多く、他の人が大した痛みだと感じないような刺激でも、ひどい痛みに感じることがあります。

そのために、妊娠したことで、腰に感じる違和感を、ひどい腰痛だと感じやすくなってしまうのです。

【妊娠超初期から妊娠初期の腰痛になりやすい人⑥】運動不足

妊娠超初期彼妊娠初期にかけてひどい腰痛を感じやすい人には、妊娠前からもともと運動不足だった人が多いようです。

また、妊娠したことで、つわりや眠気がひどくて、体を動かさなくなって、運動不足になってしまっている人も、ひどい腰痛を感じやすくなる人が多いようです。

運動不足になってしまうと、全身の血行がどうしても悪くなってしまいます。

そうすると、腰周りが硬くコリ固まってしまい、腰痛を感じやすくなってしまいます。

【妊娠超初期から妊娠初期の腰痛になりやすい人⑦】筋力が弱い

妊娠超初期彼妊娠初期にかけてひどい腰痛を感じやすい人には、妊娠前からもともと筋力が弱い人も多いようです。

もともと、全身の筋肉がしっかりとしている人というのは、骨盤周りの靭帯や関節を緩めるリラキシンが大量に分泌されても、腰回りの筋肉がある程度しっかりとしているので、お腹が大きくせり出してこない妊娠初期のうちは、筋肉の力である程度骨盤を締めておくことができます。

しかし、筋力が弱い人というのは、筋肉の力で骨盤周りを閉めておくことができないので、リラキシンにより関節や靭帯が緩んでしまうと、骨盤がガタガタになってしまい、ひどい腰痛を感じやすくなってしまうのです。

妊娠超初期から妊娠初期の腰痛は流産の兆候?!

妊娠超初期から妊娠初期にかけてひどい腰痛を感じやすくなると、流産をするのではないか、流産の兆候なのではないかと心配になってしまう人も多いものですよね。

妊娠超初期から妊娠初期にかけてのひどい腰痛というのは、流産の兆候になってしまうのでしょうか。

妊娠超初期から妊娠初期にかけてひどい腰痛を感じる原因はリラキシンの分泌なので、これが流産の原因になることはありません。

ということは、ひどい腰痛がすぐに流産の兆候となることはありません。

腰痛だけなら決して流産の兆候とは言えないので、安心しましょう。

しかし、流産の兆候に、腰痛だけではなくて、腹痛などの他の症状も同時に起きた場合には、腹痛などの症状が流産の兆候となる場合もあります。

次に、腰痛とともに、腹痛など、どのような症状が起きたら流産の兆候になるのか見ていきましょう。

腹痛などの流産の兆候になりやすい症状とは?!

妊娠超初期から妊娠初期にかけては、腰痛なのか、生理前の下腹部の腹痛なのか、よくわからないこともありますよね。

腹痛なのか腰痛なのかよくわからない痛みがあった後で、流産する人が多いので、腰痛が流産の兆候になると言われるようになったようですが、実は流産するときに感じているのは、腰痛ではなくて腹痛であることの方が多いのです。

とはいえ、妊娠初期に感じる腹痛のすべてが流産の兆候になるとは限りません。

特に出血を伴う腹痛や、基礎体温の低下を伴う腹痛などを感じた時には、流産の可能性が高いと言われています。

とはいえ、素人にはどんな腹痛が安全でどんな腹痛が危険なのかは判断できません。

腹痛を感じたらすぐに病院へ受診することをお勧めします。

妊娠超初期にはぎっくり腰になりやすい?!

妊娠初期の腰痛では、あまりにもひどい腰痛だと思っていたら、実はぎっくり腰だったという人も少なくありません。

妊娠初期にぎっくり腰なるなんて、ちょっとびっくりしてしまいますよね。

ぎっくり腰というのは、腰の周りで関節捻挫や、筋肉の損傷などが急激に起きて、突然腰に激痛が走る症状のことです。

妊娠初期にぎっくり腰になるのは、あまり聞いた事がありませんが、実はそれほど妊娠中のぎっくり腰というのは珍しいことではないのです。

次のページ

妊娠超初期から妊娠初期の腰痛の対策は?!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely